最新更新日:2024/05/30
本日:count up236
昨日:755
総数:531318
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

9月3日(水)

 昨日、本地の老人クラブ(友の会・気楽会・高砂会)の皆さんから、たくさんの雑巾やタオルを寄付していただきました。例年この時期にいただき、台ふきや雑巾として、たいへん重宝しています。ありがとうございました。
画像1 画像1

9月1日(月)

 始業式に引き続き、夏休み中の部活動や各種大会・催しの表彰状や修了証の伝達を行いました。結果は、野球部 第33回尾張東部少年野球大会敢闘賞 新人戦軟式野球大会第3位、バスケットボール部 第36回瀬戸市女子ミニバスケットボール夏季大会第3位です。また、サッカー部の5年生大会は、ベスト4までに勝ち残りましたが、雨天、雷注意報のため試合が中止となり、予備日もとれないため中止となりました。そのほか、8月1日には、少年消防クラブの愛知県消防学校一日入校があり、代表として6名の児童が参加しました。また、以前にも書きましたが、愛知県交通安全自転車競技会があり4名の児童が参加しました。他にも、夏休み中たくさんの児童が、いろいろな分野で貴重な体験をしたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月)

 今日から二学期が始まりました。夏休み前に三人の児童が転出し、二学期から新たに四人の児童が転入してきました。また、産休のため二人の先生がお休みに入り、新たに二人の先生を担任として迎えました。二学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1

8月4日(月)

 何年も前から、宝生寺のご住職から、幡山西小学校の子どもたちのために「朝日小学生新聞」を寄贈していただいています。今日、その新聞を掛けるための新しいラックが届きました。ありがとうございます。
 用務員さんたちが、雲梯のペンキはがしの作業を行っていました。9月にPTA親子奉仕作業で遊具のペンキ塗りを行う予定です。そのための準備作業です。


画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の大会

 8月2・3日(土・日)、瀬戸市体育館でバスケットボールの夏の大会が行われました。2日(土)の試合に勝ち、3日(日)準決勝に敗れ、3位決定戦に勝ち3位になりました。
 同じく、8月3日(日)サッカー部の5年生が、5年生大会で勝利し、10日(日)の試合に勝ち残りました。
画像1 画像1

プール開放中止のお知らせ7月31日(木)

7月31日(木)プール開放ですが、雷注意報が発令されているため、中止にします。よろしくお願いします。

7月30日(水)のプール開放中止について

本日は、瀬戸市に雷注意報が発令されているため、プール開放を中止します。

バスケットボール大会

 7月26日(土)から瀬戸市体育館でバスケットボール夏の大会が始まりました。幡山西小学校は、26日と27日に1試合ずつ試合をして、一勝一敗で、8月2日(土)に行われる決勝トーナメントに出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全子ども自転車愛知県大会

 昨日、子ども自転車愛知県大会がポートメッセ名古屋でありました。本校から4人の子どもたちが参加しました。朝早く、瀬戸警察署の方に引率していただき、学校を出発し、午後5時近くまで、学科テストを受けたり実技テストを受けたりして、自転車の正しい乗り方について学びました。子どもたちにとっては、有意義な一日であったと思います。良い機会を提供していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第49回子ども自転車愛知県大会

 今日、子ども自転車愛知県大会がポートメッセ名古屋で行われます。この大会に、本校から、6年生の加藤康祐くん、下川魁人くん、鈴木大悟くん、松井皓太郎くんの4人が出場します。瀬戸市からこの大会に参加するのは久しぶりのことだそうです。瀬戸警察署の方に引率され、朝早く学校を出発しました。健闘を祈ります。
画像1 画像1

幡山西小学校モアスクール(放課後学級)

 今、幡山西小学校にモアスクールを設置する計画が進んでいます。開設は今年の10月(予定)、場所は校舎1階の一番西の教室です。今日から、工事が始まりました。工事は、教室へのエアコンの設置、付随する廊下への洗面台の設置、外トイレの改修、運動場南門横自動車回転場工事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月23日(水)

 昨日からプール開放が始まりました。今日も、たくさんの子どもたちがプールにやって来ました。職員の当番の他、PTA厚生部と6年生の保護者の皆さんが、順番に子どもたちの安全を見守ってくれています。午前中は、部活動や学習会、午後からはプールと子どもたちは充実した夏休みを送っています。
画像1 画像1

PTA親子教室

画像1 画像1
 今日は10時から、PTA教育部主催の親子教室(手びねり陶芸)がありました。参加者は、親と子どもを併せて71人です。オンリーワン陶芸教室の加藤先生を講師に、親子協力して熱心に作品作りに取り組みました。できた作品は、加藤先生に焼成していただき、9月1日(月)には参加者に渡せるとのことです。

先生たちの寸劇

 本校では、毎学期終業式に、若手の先生たちを中心に、生活安全・交通安全の寸劇を行っています。今回は、「子どもだけでゲームセンターに行かない」「火遊びをしない」「交通事故に気を付けよう」をテーマに、子どもたちにわかりやすく、楽しい劇を演じてくれました。まずは、8月18日(月)出校日に、子どもたちが元気に登校してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

 9時45分から体育館で終業式を行いました。終業式が終わってから、野球部が、7月12日の愛知県学童軟式野球大会瀬戸予選で3位になったので、その表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(金)

 学校は今日が1学期の終業式です。朝、地域の少年センターの皆さんが、学校前の横断歩道で、あいさつ運動を行ってくださいました。子どもたちのあいさつの声も、いつもより、大きく明るく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(水)

 今日は、6年生が宝生寺で座禅会を行いました。6年生は、この時期に毎、年宝生寺のご住職のご厚意で、座禅を体験させていただいています。ほとんどの子は、座禅を組むのは初めてです。しばらく座っていると足がしびれてきて、あちこちで足をさすっている姿が見られました。幡山西小学校の子どもたちは、地域の皆さんに支えられて、様々な体験活動を行わせていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(土)

 今日、第3回PTA役員・常任委員会を行いました。
 今日から、中学校総合体育大会瀬戸大会が始まりました。
画像1 画像1

7月11日(金)

 今日、図書ボランティアさんの1学期の反省会が行われました。いよいよ19日(土)から夏休みが始まります。子どもたちのために精力的に活動していただきありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。
 昨日、山口北憩いの家で今年度最初の「幡山学区青少年育成会総会」が行われました。当日は、台風接近もあり雨模様でしたが、たくさんの皆さんが集まり熱心に情報交換を行いました。その席で、山口八幡社の丹羽さんから去年行われた「郷社まつり」のDVDをいただき、早速視聴させていただきました。職員や子どもたちにも紹介したいと思います。また、大津さんから、夏休みの「子ども茶華道教室参加者募集」の案内を預かりました。学校で、子どもたちに紹介したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(木)

 台風8号の接近により、5時間目終了後、職員付き添いで一斉下校をしました。幸い、子どもたちが帰るときには、雨も降っておらずや風もそれほどで強くなかったので良かったです。子どもたちの下校に際し、緊急メールを流したところ、通学路の途中まで、多くの保護者やボランティアの皆さんに出迎えていただき、ありがとうございました。たぶん明日は、通常どおり授業を行うことができると思います。昨日連絡させていただいたように、明日は弁当がいります。用意をよろしくお願いします。
 さて、別の話題ですが、 キミチャレ2014の選考結果が届きました。瀬戸全体では、120件116名の応募があり48件が選考されました。幡山西小学校からは8件12人の児童が応募して、平木竜駿君と安藤僚汰君がチャレンジャーに選ばれました。応募してくれた皆さん、ありがとうございました。選ばれた二人は、みんなの分までがんばってください。
 今回応募してくれたのは次の子どもたちです。
梶田梨芹 おかしやゼリーを作って家族に食べさせたい
加藤永珠・永田結愛・野島うらら ネイリストの仕事
平木竜駿 水泳で0.1秒でも速く泳げるようにイルカといっしょに泳ぎ参考にしたい
長江亜美 バク転
藤本瑞樹 木のブーメランを作りたい
安藤僚汰 くものような動きをするロボットを作りたい
小島理紗子・山崎理那 ぬいぐるみを作りたい
両角凜雅・福岡郁香 商店街でケーキ屋をやってみたい

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月予定
1/12 成人の日
1/13 生活リズムチェック週間(〜16日) 3年生身体計測 集金振替日
1/14 学力テスト 5・6・7組身体計測
1/15 40分日課の月曜日課 4年生身体計測
1/16 5年生身体計測
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分