最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:189
総数:531559
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

9月12日(金)

 夏休みに、地域の方から「世界の幼年文学」の全集をいただきました。図書室においていても、子どもたちはなかなか手に取ることがないと思い、一部を校長室の机の上に置くことにしました。すると、最近よく校長室に遊びに来る、2年生の子どもたちの中に、読んでくれる子が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(木)

 授業風景です。運動場では、1年生が運動会の演技の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木)

教室の前に展示してある子どもたちの作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木)

子どもたちの作品の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木)

 夏休みが終わり10日あまり、校内のいろいろな場所に、子どもたちの夏休みの作品が展示してあります。いずれも力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木)

 子どもたちが夏休みに書いた読書感想文の校内審査があり、次の子どもたちの作品が選ばれました。
1年生 矢野里奈さん  まよなかのたんじょうかい
1年生 與語彩恵さん  ひつじくんのおおきなこえ
2年生 伊藤美空里さん うそをついてはいけない
2年生 加藤七葉さん  みんなでつくった夜の花火
3年生 小林みなみさん よかっためツソ
3年生 斎藤柚奈さん  「わすれられないおくりもの」を読んで
4年生 小島世理奈さん 命の大切さ
4年生 片野桜咲さん  「白旗の少女」を読んで
5年生 伊藤玄人くん  「マイケルジョーダンのメッセージ」
5年生 水野心鈴さん  チームふたり
6年生 矢野恭佑くん  戦争のない未来「普通」の未来
6年生 水野 純さん  「ひみつ」を読んで 
 なお、6年生の矢野恭佑君の感想文が校内の1位に選ばれました。



9月3日(水)

 昨日、本地の老人クラブ(友の会・気楽会・高砂会)の皆さんから、たくさんの雑巾やタオルを寄付していただきました。例年この時期にいただき、台ふきや雑巾として、たいへん重宝しています。ありがとうございました。
画像1 画像1

9月1日(月)

 始業式に引き続き、夏休み中の部活動や各種大会・催しの表彰状や修了証の伝達を行いました。結果は、野球部 第33回尾張東部少年野球大会敢闘賞 新人戦軟式野球大会第3位、バスケットボール部 第36回瀬戸市女子ミニバスケットボール夏季大会第3位です。また、サッカー部の5年生大会は、ベスト4までに勝ち残りましたが、雨天、雷注意報のため試合が中止となり、予備日もとれないため中止となりました。そのほか、8月1日には、少年消防クラブの愛知県消防学校一日入校があり、代表として6名の児童が参加しました。また、以前にも書きましたが、愛知県交通安全自転車競技会があり4名の児童が参加しました。他にも、夏休み中たくさんの児童が、いろいろな分野で貴重な体験をしたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月)

 今日から二学期が始まりました。夏休み前に三人の児童が転出し、二学期から新たに四人の児童が転入してきました。また、産休のため二人の先生がお休みに入り、新たに二人の先生を担任として迎えました。二学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
月予定
2/17 3年ウィンターセミナー
2/19 40分日課 児童会役員選挙
2/20 2年校外学習 特別支援学級校外学習
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分