最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:7
総数:541137

22日の学校

画像1 画像1
今日は二十四節気の“小雪”。
雨が雪に変わり始め、冬の寒さを感じる頃という意味です。

22日(土)は、穏やかで暖かな『小春日和』となり、外に出て体を動かしたくなる陽気です。
しかし、生徒のみなさんは期末テストに備え、遊びやレクレーションに夢中になったり没頭したりするわけにはいかないでしょう。


与えられた時間を目標達成のためにうまく使ってください。

可愛らしい花壇

画像1 画像1 画像2 画像2
イノシシ被害を防ぐために、花壇の周りにご覧の“柵”を設置しました。用務員さんの手づくりです。

そこに植えられたいた「クロッカス」が顔を見せ始めました。
来春、可愛らしい“花壇”になると思われます。とても楽しみです。

学期末のテスト二日目が終了し、三日目は連休明けの25日(火)です。生徒のみなさんは、ほっと一休みという気持ちでいることでしょう。よい休みを送ってくださいね。

“祖東桜”

画像1 画像1
「祖東の桜はきれい」と言われるほど、春の“桜坂”の美しさは評判です。

しかし、その桜も60年以上が経ち、老木となって枝が枯れ始めてきました。強い風雨の後などは、太い枝が道路に落ちることが度々あります。

朽ちた枝が登下校中の生徒に落下する心配があがりました。
そこで、本当に残念な事ですが通路に覆い被さっている枝を切ることにしました。

その様子を見られた地域の方が「たくさん切ったねえ」とつぶやかれました。枝を見ると、来春に花を咲かせるであろうつぼみがいっぱいついていました。
・・・・・・・・
作業は21日(金)も一日行います。桜坂を通行する際はお気をつけください。

テストに挑む

画像1 画像1
教科担任の先生と各教室を巡りました。

問題用紙と答案用紙をにらみ、勉強の成果を出し切ろうとしている生徒の姿をりりしく思いました。

今の生活に、“未来”があります。

まず健康

画像1 画像1
急に気温が下がってきて、正門のドウダンツツジの葉が真っ赤になりました。

今日から“期末テスト”。
昨日は遅くまで勉強に頑張った生徒が多いと思います。

テストは来週まで続きます。
風邪をひいて体調を崩している生徒もいるようです。生徒が万全の状態でテストに臨めるようにお子さんの健康にご留意ください。

あいさつ運動

画像1 画像1
 あいさつ運動へ参加していただけました保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。今後も 保護者、地域、先生 が協力しながら子ども達を見守っていきたいと思います。

生け捕り

画像1 画像1
いつ頃からか、カエルが池に棲み着き、『主』となっていました。そのカエルが金魚を捕食するので困っていました。

けれども、寒くなってきて動きが鈍ってきたのか、藻の下に潜んでいるところをたもですくい上げることができました。
とても大きなカエルでした。20センチぐらいあります。

観察できるように、しばらく水槽に入れ,昇降口から入ったところにおいておきますから、興味のある生徒は観察してください。

これで魚や金魚たちが安心して棲める池になります。

期末直前授業

画像1 画像1
期末テスト直前の授業です。
生徒は先生の説明を熱心に聞き入っていました。

授業後、教科の先生に分からないことを質問する生徒たちもいました。

“期末テスト”への意気込みが感じられました。
学習の成果が出るよう願っています。

はつらつ祖東健児

画像1 画像1
『あいさつ運動』三日目。

今日も天気は上々、気分も快調。朝の学校に元気のよい声が響きました。

あいさつ運動の後、保護者の方々と恒例の茶話会を開きました。文化祭のこと、生徒たちの生活のことなどが話題となり、今後を考えるよいアイディアをいただきました。

あいさつ運動へのご協力にお礼申し上げます。
これからも地域での“3かけ”(気をかけ、目をかけ、声をかけ)をよろしくお願いします。

まるっとせとっ子フェスタ取材の放送予定

11月22日(土)・23日(日)17:00〜 23:00〜 そらまめ通信ウィークリーのニュース番組で放送予定(1分30秒程度)です。ニュース番組で放送予定のため、一部の学校のみの放送となります。とグリーンシティケーブルテレビより連絡がありました。

あいさつ運動2日目

画像1 画像1
 昨日より多くの保護者の方に参加していただき、「あいさつ運動」が盛り上がりました。参加していただけた保護者の皆様、ありがとうございました。
 
 明日が最終日です。お忙しい中ですが、ご都合がつけばぜひ子ども達の元気な姿を見にお越しください。
 場所は生徒昇降口、時間は7時45分〜8時15分です。

不審者情報

11月15日(土)11:10頃西茨町で児童2名が、まるっとせとっ子フェスタの帰りに文化センター・文化交流館外の駐輪場で、「瀬戸市の広報に掲載するので、後ろ姿でいいから写真をとらせてほしい」と不審な男(男1人 年齢40代後半から50歳ぐらい 身長170cmほど めがね 黄土色のジャンパー Gパン 黒の小さめのショルダーバック シルバーのデジタルカメラ)に声をかけられた。児童らは承諾し、芝生広場や文化交流館の中で、40分間ほど写真撮影した。児童2名は帰ったが、不審な男は文化センターに残った。ということがありました。引き続きお子様への安全指導をお願いします。

夏じまい・冬じたく

画像1 画像1 画像2 画像2
急に冬が来たような冷え込み様です。

教室に設置してある扇風機をきれいにして片付けます。

『物の整理は心の整理。感謝を込めて後始末』

挨拶運動へのご協力ありがとうございます。

 今日も保護者の方にご協力いただき生徒会と一体となり、「気持ちよいあいさつ」を登校する生徒に行うことができました。
 

 
 ありがとうございました。

 
 あいさつ運動は、明日、明後日も7:45〜8:10の時間帯で行います。場所は生徒昇降口付近です。どなたでも参加できます。ぜひ、生徒の笑顔を見にお越しください。

祖東の“あいさつ運動”

画像1 画像1
今朝から“あいさつ運動”が始まりました。
寒くなってきましたが、

・みんなで(先生、生徒、お家の人、地域の人)、
・一緒に、
・外に出て、
・あいさつを交わし合いましょう。

『あいさつの輪』、『祖東の和』が広がりますように。
画像2 画像2

「あいさつ運動」と「赤い羽根共同募金」にご協力を

画像1 画像1
今週、登校時に「あいさつ運動」と「赤い羽根共同募金運動」が行われます。

みなさんの協力で、二つの運動を盛り上げていきましょう。
よろしくお願いします。

キミチャレ2014発表会(文化センター)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の生徒2名が夏休みに行ったキミチャレ2014の取り組みを発表しました。将来は、アナウンサーになりたいということで自分たちでラジオサンキューにお願いし、アナウスを実際に体験しました。

放送された自分たちの声を聞いて、それに満足できずにさらに高校の放送部にお願いしアナウスの勉強を進めたという内容でした。

発表を聞いていて、キミチャレで満足せず、自分たちで考え次にチャレンジする姿が素晴らしいと思いました。

すべての生徒の皆さんが夢を持って、それに向かって学校生活を送ってくれたら、充実した毎日が送れることと思いました。生徒に貴重な体験をさせていただいた事業所の皆様ありがとうございまた。 

瀬戸蔵イベント“学校のお宝大集合”

画像1 画像1
瀬戸蔵ミュージアムで、新企画“学校のお宝大集合”が行われています。これは、学校にある“お宝”を一堂に集めて、広く紹介するというものです。

チラシには、各学校の“お宝”の一部が示されています。多種多様な面白そうなものがあります。開催期間は、11月15日〜1月18日までです。

※本校の“お宝”…
いろいろと考えた結果、
・焼き物の地域であること
・学校が大切にしたいこと
から2点を出展しました。どうぞ、会場でご覧ください。

15日の学校

画像1 画像1
朝はよく晴れていましたが、午後になり曇ってきました。

「○○を教室に忘れてしまいました。取りに来ました。」
と生徒が来校。

テスト勉強をしていて気づいたのでしょう。
(時間はある。まあいいか。)と済ませず、やる気を持っているところがいい。

休みの時をうまく使い、(みんなもやっている。よし、頑張ろう。)と踏ん張りしましょう(^_^)v。

せとっ子音楽会より

画像1 画像1
「せとっ子音楽会」がありました。
他校は学年や学校全体で参加する中、本校は文化祭で最優秀賞に輝いた3年1組が参加しました。3年1組は学校代表として堂々とステージで歌いました。

・・・・・・・・・・・
歌い終わり、客席に戻ってきた生徒。
(文化祭の時より声が出せなかった…)という声、
首をかしげる生徒。
生徒の言動に(もっとやれたはず)という思いが感じ取れました。

けれども、実際は生徒が思うほどではなく、学級の仲間が一つになり歌い上げることの素晴らしさを披露できていました。
音楽の先生も、「発声がよくなっていた。直前に言ったことをよく直せた。感心させられた。」「次の卒業式の歌に向けて、“この子たちはやれる!”という手応えが得られた。」と生徒の成長ぶりを高く評価していました。


今朝の地元新聞に、祖東中学がステージで歌う写真を載せていただけました。保護者のみなさんも大勢応援にかけつけてくださいました。心から感謝申し上げます。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 集会
3/4 学費
3/5 卒業式
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229