最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:5
総数:541104

安全情報(イノシシの出没)

9月23日(火)午後10:00頃、南公園を通りかかったところ、イノシシ1頭に遭遇した。南公園周辺に移動していることも考えられます。安全に気をつけて生活するとともに、発見した場合はむやみに近づかないよう指導をお願いいたします。 

体育祭 順延のお知らせ

画像1 画像1
台風の進路や天気予報から、本日の午後から明日25日の午前中にかけての天候は〈雨〉のようです。

事前の体育祭準備や当日のグランドの状態のことを勘案し、25日(木曜日)に予定していた『体育祭』を26日(金曜日)に延期にしたいと思います。

関係の方々にはいろいろなことでご迷惑をおかけいたしますがご了承ください。

朝読書

画像1 画像1
毎朝、15分間の読書に取り組むことから学級での生活が始まります。※写真は、22日の朝読書の様子です。

「読書は好きですか?」という調査で、本校の生徒の約6割が「あてはまる」と答えました。この結果は、全国と比べてとても良好です。朝読の読書習慣が、生徒が本に親しむきっかけになっていると思われます。

生徒たちがどんな本を読んでいるか興味のあるところです。
親子で同じ本を読み合ってはいかがでしょう。親子コミュニケーションの一つになるのではと思います。

不審者情報

9月19日(金)19:00頃坂上町〜小坂町 帰宅後、生徒が自転車でコンビニエンスストアーへ買いに行こうとしたところ、不審な男(1人 年齢不明 身長不明 長袖 長ズボン クリーム色のような自転車)に自転車でつけられた。危険を感じたため、買い物をせず自宅に戻った。ということがありました。学校でも指導を行いますが、ご家庭のほうでもお子様への安全指導をお願いします。


台風16号

画像1 画像1
【予想図は気象庁HPより掲載】
現時点での台風16号の進路予想です。この地方に影響が出始めるのは25日(木)からのようですが、その日はあいにく『体育祭』の予定日。体育祭の実施については、適宜、保護者メール配信及びHPでお知らせしていきたいと思います。

21日の学校

画像1 画像1
今日も秋のよい天気に恵まれました。
過ごしやすい日よりに、生徒たちはスポーツや学習、趣味、レジャー等、よい時を過ごせていると思います。

「老人週間」の最終日、地域で『敬老会』が行われました。
会場の約100名のみなさんの前で、小学生がお祝いに歌を披露しました。おじいさんやおばあさん方は、小学生に優しい眼差しを送り、校歌を一緒に口ずさまれていらっしゃいました。学校を愛してくださるお気持ちに心から感謝いたします。

緊急情報

昨日伝達しました名古屋市守山区下段味地区の緊急情報について、県警本部から、当該事案が誤報であった旨の連絡がありました。関係諸機関において、迅速に対応していただきありがとうございました。今後とも、幼児児童生徒の安全確保に向けた取組へのご協力をよろしくお願いします。


不審者情報(2)

9月17日(水)18:00頃、18日(木)17:00頃高根町で生徒が下校中に、2日連続 、不審な男(1人 20歳後半 身長は高い 黒色Tシャツ)につけられた。不審な男は携帯電話を手にしており、生徒と一定の距離を保ってついてきた。19日(金)7:15頃高根町で生徒が登校中に不審な男(1人 50歳ぐらい 身長160cm位 ラフな格好)に声をかけられた。接近してきたので、男から離れた。男は追いかけては来なかった。ということがありました。引き続きお子様への安全指導をお願いします。


高校体育祭6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日(金)、A高校で体育祭が行われました。
開会式では、サッカー部、野球部、ラグビー部の男子生徒が学校の応援歌を力強く歌い上げました。

この学校の特色は、全ての競技が「学級対抗戦」であるということです。競技は主に走る種目で、3年・2年・1年生が混ざり合って力を競い合います。

学級席の前にはオリジナル応援幕が張られています。
競技が始まると、そこから学級が一丸となって仲間に熱い声援を送っていました。例年、3年生の学級が優勝するそうですが、今回のリレー種目を見た限りでは1年生が1位を取ることが多く、下学年の活躍が目立っていました。(本校卒業生のはつらつとした姿も見られました。)

A高校でも、生徒たちが主体的になって体育祭を楽しもう、みんなでよい体育祭を創ろうという雰囲気がありました。選手、係り、応援、一人一人の動きに、『自覚』が感じられ(さすが高校生)と感心しました。

楽しい様子に惹かれて、保育園児たちも見に来ていました。


気がかりな“台風16号”

画像1 画像1
【気象庁ホームページより掲載】
現在台風16号は日本から離れたところにありますが、今後の予想進路からすると来週の体育祭(25日)への影響が心配されます。

台風の接近にともなう学校関係のことはお便り、メール配信、このホームページ等でお知らせします。

不審者情報

9月17日(水)20:00頃尾張旭市狩宿町で女子生徒たちが歩いていたところ、不審な男(1人 20歳後半ぐらい 身長175cm体格中肉 茶髪短髪 黒色タンクトップ 長ズボン 白いマスクを装着)が下半身を露出していたので、その場から走って逃げた。不審な男もその場から逃げ去った。その後、生徒が110番した。ということがありました。学校でも安全指導を行いますが、ご家庭でも気をつけさせてください。 

よいとこ見つけ

画像1 画像1
池の周辺に生徒がいたので、何をしているのか聞いてみると、
「教室から見たら、何か落ちていたので…。」と話してくれました。

落ちていたのは紙くずでした。
離れた所からわざわざやって来て、池の中や周りにある紙くずを拾ってくれていたのです。

“ゴミを拾う。”
この行いを自発的にやれる生徒たちを誇らしく思います。生徒が持っている“掃除の心”を素晴らしく思います。

緊急 緊急情報

9月17日(水)15:40頃名古屋市守山区大字下志段味地内で男(1名、40歳代 身長150cm位 やせ型 黒色短髪 黒色キャップ帽 黒色サングラス 白色マスク 黒色半袖Tシャツ 黒色長ズボン 黒色サンダル)が下校中の男子児童に対し、ナイフ様のものを突き付けた。警察が対応中ですが、被疑者の身柄はまだ確保されていません。ご家庭でもお子への安全指導をお願いします。


スポーツの秋だけでない“勉強の秋”

画像1 画像1
来週の体育祭に向けて、連日、学級練習に熱が入っています。
※台風が発生し、その影響が気がかりですが。

体育祭のことに夢中になるのはよいことですが、そればかりに気を奪われていてはいけません。二週間後には“中間テスト”が予定されており、毎日の勉強をおろそかにできない時期です。

三年生は、“進路”のこともあり、運動だけでなく学習への意識も高いようです。

高校体育祭5

画像1 画像1
画像2 画像2
18日(木)、S高校で体育祭が行われました。
この高校の特色は、特設観客席とこだわりの応援団旗です。
(競技トラックを囲むように、ブロックごとに階段状の座席が設けられ、その上にスローガンの記された団旗が掲げられます。)

ブロックリーダーの呼びかけに各チームが奮起し、学年別4×200Mリレーから競技が始められました。
選手たちは、ブロック座席からの熱い声援に応え、最後まで全力でよく走り切っていました。(祖東中卒業生の力走も見ることができました!)


競技の合間に、卒業生のT君があいさつに来てくれました。
一言二言言葉を交わした後、彼は「次、出るんで」と入場門に駆けていきました。その姿にこの半年間の成長ぶりがうかがえました。中学校を巣立っていった生徒たちの新しいところでのがんばりを嬉しく思います。

高校体育祭4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日、E高校で体育祭がありました。
E高校は、今年から文化祭や球技大会でも活用できるようにと、生徒たちは各学級でデザインしたカラフルなポロシャツ・Tシャツを身に付けていました。

色とりどりの服がグランドに広がって昨年度とは違った華やかさがありましたが、E高校の特色である“質実剛健”さはちゃんと受け継がれていました。

胸を張った入場行進、しっかりとした号令、それに対するきびきびとした態度、伝統の演技“ハカ”…随所に高校生らしい“たくましさ”が感じられました。

力強い“ハカ”の演技の後、「ダンス同好会(踊り部)」によるダンスが披露されました。リズミカルな動きと笑顔、はつらつとした姿は観客の人たちに好印象を与えました。よく見ると、メンバーの中に男子生徒が数人入っていました。男子の動きも素晴らしく、躍動感に満ちていました。


不審者情報

9月15日(月)13:10頃東赤重町で男(1人、20歳ぐらい 身長175cmぐらい 体格中肉 茶髪短髪 黒色のタンクトップ 青色Gパン 色黒でサングラスをかける)が女子学生に対し下半身を露出した。ということがありました。学校でも指導を行いますがご家庭の方でもお子様への安全指導をお願いします。

秋の空

画像1 画像1
青空に秋の雲が広がります。
(今朝はどんな形の雲が見られるのだろう)と、楽しみにしている人も多いのではないかと思います。

ずいぶん涼しくなってきました。生徒たちの元気のよいあいさつもあり、さわやかな気持ちで一日が始められます。

不審者情報

その1
9月13日(土)7:30 定光寺町
生徒が部活動の登校途中、定光寺駅へ一人で歩いていたところ、不審な男(30代ぐらい 茶髪 身長175cmくらい がっちりした体型)にしつこく話しかけられた。

その2
9月14日(日)19:45 春雨町
生徒が東保育園前の道路を歩いたところ、その敷地の中を男が歩いてきた。目が合ったので怖くなって走って逃げた。男(男・1人・ネズミ色のフード、長袖、右手にビニール袋、左手にたばこ、170cmくらい)はフェンスを越え少し追いかけてきた。

ということがありました。お子様への安全指導を引き続きお願いします。

連休明け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連休明け、学校生活への切り替えがうまくいっているかを次の3点から見て回りました。

・授業開始時間(チャイムを座席できく)が守られているか。
・学習用具がそろっているか。
・学習中の姿勢はよいか。

よくやれている生徒が多く、心持ちをしっかりさせていることがうかがわれました。
中央の写真は、特別教室に移動した学級の様子です。次の授業の用具がちゃんと机の上に出されていました。

気がかりなことは、保健室を訪れる生徒が多いこと。
1時間目から、保健室前に上靴が数足並んでいました。体の不調で早退した生徒もいます。昼夜の寒暖の差があり、体調を崩しやすい時期ですので注意しなければなりません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 集会
3/17 大掃除  前期役員選挙
3/21 春分の日
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229