最新更新日:2020/03/31
本日:count up4
昨日:6
総数:153295
学校教育目標  つながり高め合う 「学び」「心」「体」
TOP

社会見学

画像1 画像1
 3年生が、品野台小学校の3年生といっしょに社会見学に出かけました。瀬戸市のバスに乗り、尾張東卸売市場、愛知県陶磁資料館、リンナイ瀬戸工場、粘土鉱山をめぐってきます。全員、元気に出かけました。

通学班会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期末の通学班会議を行いました。はじめに、登下校の反省をしました。次に夏休みのプール開放についても話し合いました。今日の下校は、引率下校で、危険な箇所も確かめます。

読み聞かせボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 読み聞かせのボランティアを募集したところ、6名の方が集まりました。今日は、1回目の打ち合わせ会を行いました。図書室が、9月から3階に移りますが、それに合わせて読み聞かせの会の活動のスタートが切れそうです。興味のある方は、教頭(澤田)まで連絡ください。

風船バレー

画像1 画像1 画像2 画像2
 風船をバレーボールのようについてかごに入れるゲームでした。低学年と高学年でかごの高さに差がありました。

宝探し

画像1 画像1 画像2 画像2
 お店の子たちで10個の宝が隠されていることを説明しました。制限時間内にみんなでさがしました。

ボーリング

画像1 画像1 画像2 画像2
 ダンボールでできた上りのレーンにドッジボールを転がして、返ってきたボールでペットボトルを倒すゲームでした。とてもむずかしかったです。

キッキングナイスパー

画像1 画像1 画像2 画像2
 ソフトバレーボールをキックしてあきかんを倒すゲームでした。コントロールするのがむずかしそうでした。

マトあて

画像1 画像1 画像2 画像2
 低中高学年で投げる場所が違いました。マトをねらってボールを投げました。

古瀬戸っ子祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 古瀬戸っ子祭りの開会式が始まりました。ルールを守ってゲームを楽しみます。子どもたちが考えたゲームは、「宝探し」「キッキングスナイパー」「ボーリング」「風船バレー」「マト当て」などです。

さくら学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に1学期の他校との交流のまとめをしました。職員や交流クラスの4年生も見学しました。はじめに他校との3回の交流を振り返りました。次に交流で覚えてきたゲームをして楽しみました。

救急法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の救急法講習会も6年生と保護者が参加しました。公民館の運営委員さんにも声をかけたところ公民館長さんと運営委員長さんも参加してくださいました。意識のない人がいた時、呼吸もない人がいた時にどうすればよいのか繰り返し練習しました。大変蒸し暑い中でしたが、命を守る学習をしました。

PTA給食試食会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 井上先生の講義のあと、給食の準備が始まりました。研修部の人たち中心に準備をしました。河野さんの「いただきます」の合図で試食が始まりました。メニューは、親子どんぶり、きんぴらごぼう、牛乳でした。みなさん歓談しながら食べました。「ごちそうさま」の後で各教室の給食の様子を見学して、解散となりました。

PTA給食試食会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食試食会がありました。はじめに栄養教諭の井上先生から「学校給食のお話」続いて「食事のマナー」について話がありました。

保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生に養護教諭と栄養教諭が入り、保健の授業を行いました。生活習慣病にかからないためには、食事、運動、休養が大切であることを学びました。

水質パトロール隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目から4・5・6年生が紺屋田川に清掃に出かけました。ゴミを拾ったり、以前設置した浄化装置をデッキブラシで磨いたりしました。とっても蒸し暑い中、子どもたちはがんばりました。

縦割り活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目になかよし班で来週の準備会をしました。当日の役割を決めたり、リハーサルをしたり、賞品の準備をしたりしました。

さくら学級交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 深川小学校、祖母壊小学校、道泉小学校、古瀬戸小学校の4校の特別支援学級の子どもたちが深川小学校に集まりました。それぞれ自己紹介をしたり、あすなろ交流会のゲームをしたりして楽しみました。

水質調査5回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目に5回目の水質調査に出かけました。
いつものように1〜10ポイントの水をくんで来ました。回を重ねるごとに上手くなり、短時間でできるようになってきました。今日は、とても暑い日になりました。
6時間目には、理科室で水質検査を行いました。そのあと、結果から分かることを考察しました。今年の水質調査は、5回とも天候に恵まれました。

全校草取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も運動場に草が伸びて広がってきました。
今日の掃除は、全員で草取りをしました。短時間でしたが、集中して取り組めました。

プールでは2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、大プールで「めあて」別で、自分のコースを泳いでいました。
 顔をつけて身体を伸ばして浮く「けのび」に挑戦したり、息継ぎを練習したり、補助具を使って手のかき方を練習したり、25メートルのタイムに挑戦したりとそれぞれの目標に向かって練習していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 6年修了式
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/23 給食最終
3/24 修了式1〜5年
瀬戸市立古瀬戸小学校
〒489-0032
愛知県瀬戸市古瀬戸町70
TEL:0561-82-2392
FAX:0561-82-2612