最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:4
総数:364093
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

3年生校外学習 2

画像1 画像1
窯垣(かまがき)の小道です。

3年生校外学習 1

画像1 画像1
出発します。

「能」事前出張教室 5

6月11日(水)の2時間目に,6年生が,「能」事前出張教室に参加しました。

その時,ラジオSANQの取材があり,ラジオ番組が作られました。
今回,「学校大好き 瀬戸市立祖母懐小学校」として放送されます。

放送日
6月18日(水)15:50〜15:59
6月21日(土)11:00〜11:09

6年生の児童がインタビューを受けました。その内容が放送されます。

キャリア教育・会社作り 2

横井社長に,会社作りには何が大切かを話していただきました。(写真上)

会社ごとに分かれて,会社の理念や名前を考えました。(写真中下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリア教育・会社作り 1

今日,6月17日(火)午後,5・6年生が「会社作り」を始めました。

祖母懐小学校が取り組んでいるキャリア教育の最大行事『やきものフェスティバル』に向けての取り組みです。

今年も,ワッツビジョン横井暢彦社長に,指導に来ていただきました。(写真上)

最初に,昨年の『やきものフェスティバル』に参加した6年生が,1年間の流れと昨年度の反省を発表しました。(写真中)
「最初に,会社の理念を決めます。」

「これは失敗作品です。」(写真下)
上薬がていねいに塗れていないので,売れ残ってしまいました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生茶道体験 3

「おかしがおいしい〜」(写真上)
「懐紙を使って食べるんだよ!」
お皿から直接食べた先生が,注意されています。

茶筅(ちゃせん)です。(写真中)
最後に,全員,自分で自分のお茶を点(た)てました。

お茶の点(た)て方を教えていただきました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生茶道体験 2

6年生は,社会科で歴史を勉強します。そのなかの室町文化の一つとして,茶道を体験しました。

室町時代以前では,お茶は薬として飲まれていました。
それが,室町時代頃から,飲んだお茶の銘柄を当てる「闘茶」が流行しました。
また大名の間では,派手な茶会を開くことが流行しました。

この流れの中で,亭主と客との精神交流を重視する茶会「わび茶」の源流が誕生しました。

和菓子です。(写真上)
小学生用に,少し小さめに作った特別製だそうです。

「わぁ,花咲かじいさんだ〜」(写真中)
抹茶茶碗も小学生用の特別製です。日本の民話が描かれています。

「おそまつさまでした!」(写真下)
あいさつを,しっかりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生茶道体験 1

6月13日(金)に,6年生が,茶道体験を行いました。

今年も今井さんに来ていただいて,教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生田植え 2

苗は,籾をまいて,ビオトープの横で育てていました。

おおいの下で,しっかり大きくなっていました。
秋にお米が収穫できるように,一株一株,手で植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生田植え 1

3年生が,6月13日(金)に田植えをしました。

大澤さんに,田植えの仕方を教えていただきました。
そして,みんなで田んぼに入って,苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日について

1学期の学校公開日は,
4月24日(木):PTA総会,学級懇談会
5月18日(日):日曜学校公開日,教育講演会
です。

どちらも終了しました。

瀬戸市の広報に,
祖母懐小学校公開日:6月15日(日)
とありますが,在校生向けにお知らせしたように,上記の日程で行いました。
(昨年度時点での6月予定を,今年度に5月に変更しました。)

隣接学校選択制のため,学校見学の予定を立ててみえた方には,申しわけありませんでした。
隣接学校選択のための見学は,祖母懐小学校までご連絡ください。

「能」事前出張教室 4

6月11日(水)の2時間目に,6年生が,「能」事前出張教室に参加しました。

6年生は社会や国語で,「能」について勉強しています。
また,7月9日(水)に,名古屋市能楽堂で「能」の鑑賞をします。
そのための,事前学習です。

名古屋市能楽堂から,能楽師さんが来てくださいました。
そして,体育館で,「能」の歴史や歩き方について教えていただきました。

そのことが,今日,平成26年6月13日(金)の中日新聞朝刊なごや東版で,紹介されました。記事の部分を紹介します。

画像1 画像1

「能」事前出張教室 3

画像1 画像1
今日,平成26年6月13日(金)の中日新聞なごや東版で,紹介されました。

「面を着け 能を学ぶ」として,カラー写真入りで紹介されています。
画像2 画像2

読書旬間

画像1 画像1
今週から読書旬間が始まりました。
朝の読書タイムには
子どもたちが、静かに集中して本を読んでいます。

放課になると
「先生、この本とってもおもしろかったよ!」と
報告してくれる子もいます。

そんな中、早速「親子読書報告」が届きました。

6年Aさんより
<保護者>
「柿山伏」を読んでもらいました。「やっとな。」という言葉が何度も出てきておもしろかったです。昔の言葉はやわらかい感じがして好きです。
<Aさん>
わたしは、あまり家で音読をしないので、ちょっとおもしろかったです。

6年Rさんより
<保護者>
小さい子向けの本を交代読みしました。久しぶりに楽しかったです。もう少し難しい本をゆっくり読めたらいいと思います。
<Rさん>
文字が大きかったので、また読むときは、もう少しむずかしい本が読みたいです。

1年Sさんより
<保護者>
幼稚園の頃より、読み聞かせをしているので、しっかりと耳を傾けて聞いてくれました。おすすめの本は「ちょっとだけ」という絵本です。子どもの気持ちがよく表されています。
<Sさん>
ふうこのおそうじたいがすごくたのしそうだった。
※読んだ本「ふうこのおそうじたい」おはなしチャイルドNO.456 絵本


☆6年生が、お母さんに読んであげたり、交代で一緒によんだりして、共に楽しい時間を過ごせたようですね。言葉や本のよさにあらためて気づくこともできたようです。

☆読み聞かせのよさはわかっていながら、なかなか続けることって難しいですよね。幼稚園の頃から続けられているようで、すてきだなぁと思いました。

〜また、いろいろな「親子読書報告」をお待ちしています。〜

2年生校区探検中止

本日,6月11日(水)の午後に予定されていた,2年生校区探検は,延期します。
天候の心配があるためです。

「能」事前出張教室 3

扇子を持って,武士のように歩く練習をしました。

今日の授業には,ラジオSANQの取材がありました。
事前出張教室の様子や,児童の感想が,6月18日(水)の3時50分から放送されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「能」事前出張教室 2

能面をかぶって,すり足で歩く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「能」事前出張教室 1

画像1 画像1
今日,6月11日(水)の2時間目に,6年生が,「能」事前出張教室に参加しました。

6年生は社会や国語で,「能」について勉強しています。
そのため,7月9日(水)に,名古屋市能楽堂で「能」の鑑賞をします。

今日は,「能」鑑賞のための事前学習です。

名古屋市能楽堂から,能楽師さんが来てくださいました。
「能」の歴史や,7月に鑑賞する「殺生石」のストーリーを教えていただきました。

3年生田植え

3年生の田植えは,13日金曜日に延期しました。

月行事予定表では本日実施になっていましたが,天候が心配なため,延期しました。

4年生校外学習 12

4年生校外学習,午前:晴丘センター,午後:蛇ヶ洞浄水場のホームページをまとめました。

写真は,お弁当を食べ終わって,遊んでいる様子です。
雨が心配でしたが,市民公園でしっかり遊べました。
もちろん,勉強もしっかりしました。

6月6日(金),4年生の児童が,尾張旭市にある「晴丘センター」と本市東部にある「蛇ヶ洞浄水場」に出かけました。

4年生の社会科は学習内容が非常に豊富で,社会科の時間数だけではカリキュラムを消化するのが非常に難しいです。

恐らくほとんどの学校が,「総合的な学習の時間」も上手に組み合わせて,学習を進めているはずです。本校も,「総合的な学習の時間」の「調べ学習」としても取り組んでいます。

1学期は,リサイクル・リユース・リデュースなどのキーワードをもとに,ゴミの勉強をします。また,浄水場の見学を通して,上水道や下水道についても学習します。

教科書で学べば簡単に済んでしまう所ですが,やはり「百聞は一見に如かず」です。その場所を見学することで,学習は確実に深まります。
施設の人の説明をしっかり聞いて、更に理解を深めて欲しいものです!!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

連絡

基本情報

100周年

学校通信

保健だより

その他

瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383