最新更新日:2024/09/26
本日:count up23
昨日:37
総数:172330
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

6年生 まち作り講座

画像1
画像2
画像3
 愛知県建設部都市計画課から講師の方をお招きして、まち作り講座をしました。

 班ごとに分かれ、それぞれにテーマをもって模型のまちを制作しました。
 「環境に優しいエコタウン」」「子どもとお年寄りが豊かに安全に暮らせるまち作り」「不自由な人たちのためのまち」「自然が身近に感じられるまち」などがありました。
 子どもたちはとても楽しそうに制作に取り組み、商店街を作ったり、災害対策や防犯対策がされていたりし、様々な工夫がほどこされていました。

 完成したあと、各班で工夫したところを発表し合いました。住む人たちのために何があったら便利なのかをしっかりと話し合っていました。

 今回の体験で学んだ事をふまえて、改めて豊山町を見てみると新しい発見があるかもしれませんね!講師の先生方、ありがとうございました。

 

5年生 フラッグフットボール

 5年生の体育で「フラッグフットボール」をしています。

 初めに、攻めるチームと鬼チームに分かれて「ボール運び鬼」をしました。攻撃チームは、腰に付けたフラッグを鬼に取られないようにしながらボールを運びました。作戦タイムには、どうしたらゴールまでボールを運べるか考えながら作戦を立てました。

 これから、パスの練習やブロックの練習など、試合のために大切な技の練習もしていきます。勝つためにいろんな作戦を考え、チームで協力して楽しく取り組んでいきましょう。
画像1
画像2

2年生 ボール蹴りの運動

画像1
画像2
画像3
 体育の時間にボール蹴り運動の「ラインサッカー」をしています。

 初めての授業では、先生からボールの蹴り方やドリブルの仕方を教えてもらいました。その後は、ボールを蹴りながらランニングコースを一周したり、友達とパスをしたり、ゴールに向かってシュートをしたり、ボールに慣れるための練習をしました。

 上手く蹴れずにボールが変な方向へ転がってしまう子もいましたが、みんな楽しく学習しています。たくさん練習して、みんなで上手になりましょう!

4年生 算数

 4年生は算数の授業で、『調べ方と整理のしかた』を勉強しています。

 1週間のけが調べで、どんな場所でどんなけがをする人が多いのか、正の字を使って表にまとめて調べました。

 子どもたちは表を見て、「運動場ですりきずをする人が多いよ」と表にまとめると人数の割合が分かりやすくなることを学びました。
 
画像1
画像2
画像3

6年生 サッカー

画像1
画像2
画像3
 6年生の体育ではサッカーを行っています。

 パスの出し方やドリブルをうまくするコツなどをサッカー部の子にアドバイスをもらいながら練習しています。
 また、チームのために何ができるのか、みんなが楽しめるようにはどのように動いたらいいのかなどを考えながら取り組んでいます。

 チームメイトと心を一つにして、試合でいい結果を残せるといいですね!

3年生 ラインサッカー

 3年生は、体育でラインサッカーをしています。

 はじめは、二人一組で向かい合ってボールをパスする練習をしています。なかなか真っ直ぐ蹴れなかったり、動くボールを受け止められなかったりしましたが、だんだんサッカーボールにも慣れ、声を掛けあいながら練習することが出来ました。

 これから、もう少し距離を伸ばしてパス練習をしたり、チーム決めやチーム練習を行った後は、いよいよゲームを行います。仲間と協力して楽しいゲームにしていきましょう!
画像1
画像2

アルミ缶・エコキャップ回収 1月

 今年に入ってから初めてのアルミ缶・エコキャップ回収を行いました。

 まだまだ寒い日が続きますが、リサイクル隊の子どもたちは、寒さを吹き飛ばすような大きな声であいさつをしながら、一生懸命に取り組んでいました。
 今回の回収では、アルミ缶は1013個、エコキャップは約1630個集まりました。

 次回の回収日は2月24日、25日です。引き続き、ご協力お願いします。
画像1
画像2

5年生 いろはに邦楽

 「いろはに邦楽」で、伝統的な日本の音楽についての学習をしました。

 はじめに「春の海」の演奏を聴きました。知っている子も多く、生の演奏に聴き入っていました。その後、楽器の材料や歴史について詳しく説明を聞きました。演奏の仕方や、コツを知ることができました。

 演奏体験では、箏、三味線、尺八に分かれて行いました。はじめは、上手く音が出せずに悪戦苦闘していましたが、講師の先生のアドバイスを聞きながら練習することで少しずつ弾けるようになってきました。

 「難しいけれど、楽しい!」と楽器から出る綺麗な音を楽しんでいました。教えていただいた先生方、ありがとうございました。

 
画像1
画像2
画像3

1年生 跳び箱、マット遊び

 1年生の体育では、体育館で跳び箱とマット遊びをしています。

 跳び箱では、跳び箱の高さを変え、最高で6段の跳び箱に挑戦しています。はじめは、跳べなかったり、跳ぶのがやっとだったりした子どもたちも練習を重ねるにつれて跳べるようになり、跳び箱の段数も増えてきました。

 マット遊びでは、2学期に行ったまるた転がりや前転がりを復習しました。さすが1年生!学んだことを思い出して上手に転がることができました。また、復習に加えて3学期は後ろ転がりにも挑戦しています。はじめは、勢いが足りず戻ってきてしまったり、横に転がってしまったりした子どもたちですが、少しずつ転がれるようになってきました。

 どちらの種目もたくさん練習して、上手にできるように頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

6年生 茶店もっちー

画像1
画像2
画像3
 6年生は「餅つき」と「茶店もっちー」を担当しました。

 初めて持つ杵はとても重く、顔を真っ赤にして一生懸命つきました。ついたお餅は保護者の方が形を整え、きなこもちにしてくれました。
 たくさんのお餅が「茶店もっちー」に運ばれると、配り係の児童が「いらっしゃいませー!」と声をかけながら笑顔で配ってくれました。

 お客さんからは「とってもおいしい!もう1個食べたい!」と大好評でした。お客さんの笑顔を見ると、自然と仕事に力が入りました。

 ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

5年生 チャレラン大会

 5年生は、1組が『豆つまみ皿うつし』、2組は『ぞうきんがけ競争』を担当しました。
 
 豆つまみ皿うつしは、新記録をねらいゲームに挑戦していました。早く豆を移そうと頑張っていましたが、豆が滑ってしまったり、豆が飛んでしまったりと悪銭苦闘していました。
 児童の最高記録は、なんと「24個」!保護者の最高記録は「26個」でした。保護者の皆さまにも楽しんでもらうことができました。

 ぞうきんがけ競争は、「一秒でも速いタイムを!」と意気込んで裸足で挑戦する子がたくさんいました。また、裸足では良いタイムが出ずに靴下で挑戦したり、上靴のまま挑戦したりと、何とか良いタイムを出そうと思考錯誤していました。
 最高記録は、
  低学年「5.56秒」
  中学年「4.96秒」
  高学年「4.05秒」 でした。

 ご参加いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

4年生 チャレラン大会

画像1
画像2
 4年生は、1組が『空き缶積み』、2組が『シャトル飛ばし』を行いました。

 空き缶積みでは、どの子も新記録をねらって倒れないように慎重に積んでいました。中には、自分の身長よりも高く積み上げる子もいました。

 シャトル飛ばしでは、重さのないシャトルがなかなか飛ばず、悪戦苦闘している様子でしたが、投げ方を工夫したりと真剣にチャレンジしていました。

 4年生は、どの子も説明係や記録係、呼び込み係など、自分の仕事に責任を持って一生懸命取組んでいました。
 ご参加頂きましたみなさま、ありがとうございました。

3年生 チャレラン大会

画像1
画像2
 3年生では、1組が『紙ちぎりのばし』、2組が『六角えんぴつ積み』を行いました。

 紙ちぎりのばしでは、呼び込み係のおかげもあり、行列が出来るほどの盛況ぶりでした。「ちぎれちゃったー!」「新記録まであとちょっとだったのに!」など、色んな声が飛び交い、とても楽しそうにチャレンジしていました。

 六角えんぴつ積みでは、積んだえんぴつが倒れないように、息を止めて慎重に積み上げている子もいました。新記録が出ると、拍手や歓声が上がり、とても楽しい雰囲気でチャレンジすることができました。

 3年生のみんなは、自分たちでポスターや、看板の準備をしたり、お客さんを整列させたりと、少しずつ出来ることが増え、またひとつ成長することができました。
 参加していただいたみなさま、ありがとうございました。

2年生 チャレラン大会

画像1
画像2
 2年生はチャレラン大会で1組は「洗面器お手玉投げ」、2組は「エスパーサイコロ」を行いました。

 1組の「洗面器お手玉投げ」は、新しく増えたゲームです。5点、10点、30点と書かれた洗面器に向かってお手玉を投げます。ルールや投げる場所がよくわからない1年生にはわかりやすく教えていて、お兄さんお姉さんらしい姿を見ることができました。

 2組の「エスパーサイコロ」でも、係を分担し、一人一人が責任を持って仕事をしていました。今日までお客さんに楽しんでもらえるように、係の練習や準備をがんばってきました。そのおかげで、お客さんはもちろん、係をやっている子達も楽しんで行うことができました。

1年生 チャレラン大会

 1年生にとって、はじめての志水祭でした。1組は『じゃんけん連続勝ち』、2組は『わりばしダーツ』、3組は『声伸ばし』を担当しました。

 今日まで、どのクラスも一生懸命係の練習をしてきました。本番では、テキパキとルールの説明をしたり、お客さんを案内したりと自分の役割に責任をもって取り組むことができました。終わったあとは、「楽しかった〜!」と笑顔を見せてくれました。

 参加していただいた保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

志水祭

画像1
画像2
画像3
 天気が心配される中、第5回目の志水祭が行われました。

 今日まで、志水祭に向けて審判・記録・計時などの仕事の練習をしてきました。今日はおうちの人が来てくれたため、今まで以上に張り切って仕事をしていました。
 
 チャレラン大会では、みんなが楽しんで種目に挑戦することができました。新記録が出ると、クラス中から大きな拍手がおくられるなど、いい雰囲気でした。

 閉会式では、表彰式と来てくれたおうちの方へ感謝を込めて「気球にのってどこまでも」を歌いました。元気な歌声が体育館中に響きました。

6年生 志水祭準備

画像1
画像2
画像3
 明日はみんなが楽しみにしている志水祭です。6年生は「茶店もっちー」を担当します。今日は「茶店もっちー」と餅つき会場の設営を行いました。

 男子は餅つき会場と「茶店もっちー」の会場の設営を行いました。床一面にビニールシートを敷き、ぞうきんで綺麗に水拭きをしました。

 女子は餅つきで使う道具をきれいに洗いました。早く準備が終わった子は、お餅と一緒に配る干し柿の準備をするなど、みんな小学校生活最後の志水祭に向けて、一生懸命取り組んでくれました。

 児童の皆さん、チャレラン大会に疲れたら、「茶店もっちー」にお餅を食べに来てくださいね!6年生がおいしいお餅を用意して待っています!

4年生 版画指導

画像1
画像2
画像3
 講師の方に来ていただき、彫刻刀の使い方を教えていただきました。

 彫刻刀の種類や使い方、彫るときのポイント、安全な手の置き方などを教えていただきました。
 彫刻刀の使い方を学んだ後は、実際に自分の似顔絵を彫りました。初めての彫刻刀で、みんな悪戦苦闘していましたが、集中して作業に取り組むことができました。

 今回の学習を生かして、これから版画の制作をがんばっていきましょう。

3年生 野菜名人さんのお話

 農業をされている秋田さんを講師としてお招きし、豊山町の農業についてお話をしていただきました。

 はじめに、収穫したばかりの葉や根がまだある状態の大根や玉ねぎを見せていただきました。子どもたちは「玉ねぎの葉っぱってねぎみたい」など、あまりスーパーでは目にすることのない野菜の葉っぱに興味津々でした。

 次に、野菜の種類によって植える時期が決まっていることや、地産地消の大切さ、豊山町が農業に適していることや、野菜を作るときは土に『石灰・鶏ふん・たい肥・もみがら』の4つを土に混ぜると良い土になることを学びました。

 おいしい野菜作りの秘密をたくさん教えていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 量の単位

画像1
画像2
画像3
 3学期が始まり、算数の授業では、「量と単位」を学習しています。
 今まで学習してきた単位の関係を、整理しています。
 日常生活にも役立つ単元なので、しっかり理解していきましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
行事予定
4/3 入学式準備(6年)
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519