最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:364122
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

1年6年ミニハイク 4

画像1 画像1
しっかり遊びました。(写真上)

「集合!」みんな疲れています。(写真下)
学校まで歩いて帰りました。
甘えた1年生が「おんぶして〜。」と言うので,1年生をおんぶして歩いた6年生がたくさんいました。
画像2 画像2

1年6年ミニハイク 3

画像1 画像1
一緒に遊びます。

もちろん,6年生が1年生の面倒を見ています。
画像2 画像2

1年6年ミニハイク 2

画像1 画像1
南公園に到着。
学校から,すぐ近くです。
画像2 画像2

1年6年ミニハイク 1

画像1 画像1
5月20日(水)に,1年6年,ミニハイキングが行われました。

普段から交流している1年生と6年生,仲良く手をつないで,南公園に出発します。
画像2 画像2

日曜学校公開日 18

今度は学校行事。

100周年ビッグアートの次は,引き取り下校でした。

壁画シートの制作は,事前練習をしっかりやったため,かなり早く終わりました。
各学年で,それぞれ何枚かずつ持って行って練習したんですが,たくさんやり過ぎたようです。
本番に作業する枚数が,少なくなっちゃいました。

なので,少し待ち時間があってから,運動場に集合しました。(写真上)

空がとても青く,とっても暑かったです。(写真中)

学級担任が一人一人確認して,引き取り下校。(写真下)
これで日曜学校公開日は終了です。,
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜学校公開日 12

画像1 画像1
今回の公開授業では,親子で取り組む勉強もありました。

いっしょに裁縫をしたり,コンパスを使ったりしました。

日曜学校公開日 11

6年生の公開授業です。
国語で「学級討論会をしよう」です。

役割分担をして,時間を決めて,ディベートをしていました。
自分の考えを分かりやすく発表する,人の意見を理解する,賛成意見を言う,反論をする,などを行います。
言語活動の授業でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜学校公開日 10

画像1 画像1
5年生の公開授業です。
家庭科で,「ひと針に心をこめて」です。
玉どめと玉むすびを練習しました。
画像2 画像2

日曜学校公開日 9

画像1 画像1
4年生の公開授業です。
社会で,「水はどこから」の授業です。

4年生は,6月5日(金)に,社会見学で蛇が洞浄水場に行きます。
その事前学習です。
画像2 画像2

日曜学校公開日 8

画像1 画像1
3年生の公開授業です。
算数の授業をティームティーチングで行っています。
単元は「円と球」

コンパスを使って模様を作っていました。

幼稚園・保育園の子たちが,授業を見に来ていました。
画像2 画像2

日曜学校公開日 7

画像1 画像1
2組の公開授業です。
算数の授業を3人別々の内容で行っています。
画像2 画像2

日曜学校公開日 6

画像1 画像1
2年生の公開授業です。
音楽室で,音楽の授業。
「はくのまとまりをかんじとろう」で,リズムの勉強をします。

写真は,「ジャンケン列車」をしているところです。
画像2 画像2

日曜学校公開日 5

画像1 画像1
ここから学校行事。
1年生の公開授業です。
国語で「ぶんをつくろう」の授業です。

授業の最初に,元気よく,校歌と応援歌を歌っていました。
画像2 画像2

フレッシュリーグ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
抜けるような青空の下、Bチームはフレッシュリーグで西陵小学校と戦いました。

ピッチャーの好投が光り、打線も爆発しました。

終わってみれば7対0の完封勝利でした。

投打のかみあった素晴らしい試合内容に、観ている方々も満面の笑みでした。

日曜学校公開日 5

画像1 画像1
「特になし」と書いてあったのを,慌てて訂正される方や,お子さんの名前を書かれたほほえましい方がいらっしゃり,簡単なゲームなども交えて会はなごやかに進みました。

PTAとして初めての試みでしたが,大成功でした。
ご協力,ありがとうございました。
画像2 画像2

日曜学校公開日 4

画像1 画像1
PTA学級委員さんが司会者です。

司会者がシートを1枚ずつ読み上げます。
そのカードを書いた人は,捨てられない理由や思い出などを交えて,自己紹介します。

書かれたものを,いくつか紹介します。
・昔買ったCD
・スキーの板
・子どもが母の日にくれた手芸作品
・小学生の頃に集めていたビー玉
・母子手帳
・入院中に子どもからもらった手紙
・嵐のコンサートグッズ
・ボディボードとウェットスーツ
・ぬいぐるみ
・小学生の頃からの日記帳
・トランペット
・ファミコン

最も多かったのは「写真」,次が「〇〇からの手紙」でした。
画像2 画像2

日曜学校公開日 3

画像1 画像1
体育館で,PTAふれあいタイムです。

受付で,『あなたが,「捨てられずにいる思い出のもの・大切にしているもの」を書いて下さい。』というシートを受け取りました。
そのシートに記入し,学年ごとに集めてから,会はスタートします。(写真上)

学年ごとに車座になって,会を進めます。(写真下)
画像2 画像2

日曜学校公開日 2

画像1 画像1
ここからPTA行事。

児童玄関で受付です。(写真上)

受け付けた後で,PTAふれ合いタイムの用紙を記入します。
受付では狭いので,理科室で記入。(写真下)
理科室は満員でした。
画像2 画像2

日曜学校公開日 1

画像1 画像1
今日,5月24日(日),日曜学校公開日が行われました。

通学班で,親子で登校しました。
画像2 画像2

野球部 中日大会結果

画像1 画像1
今日,5月23日(土)12時から,東公園野球場で,中日大会が行われました。
相手は,またも東山フェニックス(東山小学校)です。

先制点!(写真上)

2対0でリードして迎えた最終回,2点を取られ延長戦になりました。

力投するピッチャー!(写真下)

特別ルールの延長戦で2点を先制。
しかしその裏の攻撃で2点を取られて,追いつかれます。
次のバッターにサヨナラスクイズを決められ,逆転負けになりました。

この大会は残念でした。
でも実力があるチームなので,次の大会に期待します!
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/26 全校集会 委員会活動
5/27 なかよしタイム
5/28 「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」活用訓練 移動児童館 救急救命講習(PTA,職員) 2年生まちたんけん
6/1 5時間授業

連絡

100周年

学校通信

学年通信

保健だより

瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383