最新更新日:2020/03/31
本日:count up3
昨日:0
総数:364127
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

スポーツフェスティバル 20

画像1 画像1
低学年,高学年に続いて,地域の方々も「つなひき」に挑戦しました。

今年は参加人数が多い!
総合計で400人くらいでしょうか。
4チームに分けて,各チームが2回,戦う方式で実施しました。

ちょうどこの時,新聞社の方が取材に要らしていました。
中学生からかなりのご年配の方まで,同じチームで戦う姿に,ビックリして見えました。

ロープは標準的な綱引きロープですが,人数が多すぎて握る場所が不足していました。
申しわけありません。
画像2 画像2

スポーツフェスティバル 19

画像1 画像1
種目名「ひっぱれあっぱれ」,つな引きです。
ロープの中央には印を付けて,重しを乗せて……。(写真上)

紅組勝利!
「バンザ〜イ!」(写真下)
画像2 画像2

スポーツフェスティバル 18

画像1 画像1
種目名「ひっぱれあっぱれ」,つな引きです。
低学年の部と高学年の部に分かれ,赤白対抗で行いました。
写真は,低学年の部。
画像2 画像2

スポーツフェスティバル 17

「ザ・リレー」です。
高学年が,赤白に分かれてリレーで競争しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル 15

画像1 画像1
ランニングマンも決まりました。(写真上)

保護者の方達が,一斉にカメラを向けます。(写真下)
朝礼台では,2年担任の先生が踊りながら指揮をしています。
画像2 画像2

スポーツフェスティバル 14

画像1 画像1
午後の最初の種目は「がむしゃら行進曲」でした。
1・2・3年生と2組のダンスです。
関ジャニ∞の曲に合わせて,ダンスや演技をしました。
画像2 画像2

スポーツフェスティバル 13

画像1 画像1
午前中最後の種目は,「100周年記念航空写真」でした。
中央に小学生が並びます。
学年ごとに6列です。

その周りを,保護者や地域の方達が囲みます。

みんなで上空を見上げて,中日新聞のヘリコプターを待ちました。

ヘリコプターからはたくさんの写真を撮っていただきました。
翌日の中日新聞でも紹介されています。

<swa:ContentLink type="blog" item="639270">中日新聞の記事 1</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="blog" item="639279">中日新聞の記事 2</swa:ContentLink>
画像2 画像2

祖母懐小学校には花がいっぱい 2

画像1 画像1
今年の夏は気候がおかしかったのでしょうか,まだヒマワリが咲いています。(写真上)

校舎東側には,曼珠沙華が咲いていました。(写真下)
この2つの花は,あまり一緒には咲かないように思います。

7月〜8月中旬頃の,いつもヒマワリが咲いている時期には,花がありませんでした。
アサガオも,9月に入ってから花を付けていました。

おかげで,10月の祖母懐小学校には,花がいっぱいあります。
画像2 画像2

祖母懐小学校には花がいっぱい

画像1 画像1
心配された低気圧が無事に通り過ぎ,今日は青空が見えてきました。
校舎南側の花だんには,色とりどりの花が満開です。

「おはようございます!」
子どもたちが元気に登校してきました。
画像2 画像2

スポーツフェスティバル 12

画像1 画像1
全校児童種目「力を合わせて」です。
低学年グループと高学年グループに分かれ,2回戦です。
グループ毎に赤白に分かれて,運動場中央のロープを取り合います。

白いロープは1点,黄色いロープは2点で,合計点で争うので,作戦も大切です。

なんとここでも赤の勝ち。
午前中は,応援歌対決以外の種目全てを白が得点しました。

赤,がんばれ!
画像2 画像2

スポーツフェスティバル 11

画像1 画像1
「騎馬戦 祖母懐の戦い」では,団体戦と一騎打ちを行い,合計得点で勝敗を決めました。

大将騎馬が名乗りを上げています。(写真上)

一騎打ちです。(写真下)
審判が付いて,「用意,スタート!」」
画像2 画像2

スポーツフェスティバル 10

画像1 画像1
「騎馬戦 祖母懐の戦い」です。
社会の授業で習った鎌倉時代の武士の戦いのように,赤白双方の大将が名乗りを上げてスタートしました。

スポーツフェスティバル 9

画像1 画像1
玉入れは,一般種目でも行われました。
おじいさんおばあさんに参加していただきました。
大人には,カゴが低すぎたかな?
画像2 画像2

交通死亡事故ゼロの日

画像1 画像1
今日は30日。
交通死亡事故ゼロの日です。
交差点では多くの地域の方が,見守り活動をしていただけました。

また,PTA校外指導委員の方が,通学班に付き添って下さいました。

いつもありがとうございます。
お陰で,元気に登校できます。

スポーツフェスティバル 8

画像1 画像1
低学年の「玉入れ」です。
1回戦は赤が勝ったのですが,2回戦は白の勝利。
合計で,白の勝ちになりました。
画像2 画像2

スポーツフェスティバル 7

画像1 画像1
最初の一般種目は,毎年恒例の「ムカデ競走」です。
今年は中学生チームがいくつか参加し,活躍しました。
転んで,年配チームに抜かされる場面もありましたが。
画像2 画像2

スポーツフェスティバル 6

画像1 画像1
種目名「HASIRE!」は,低学年のかけっこです。
赤白2人ずつ,4人グループで走りました。
画像2 画像2

スポーツフェスティバル 5

画像1 画像1
最初の赤白対抗種目は「運動会の歌」です。
どちらの声が大きかったかを,来賓の方々に審査していただきます。

曲の3番部分が勝負です。(写真上)

圧倒的大差で赤組勝利!(写真下)
画像2 画像2

スポーツフェスティバル 4

画像1 画像1
ラジオ体操です。
体育委員が,みんなの前で見本を見せました。
画像2 画像2

スポーツフェスティバル 3

画像1 画像1
開会式です。

児童代表の言葉。(写真上)

選手宣誓。(写真下)

どちらも,はきはきと大きな声で話しました。
さすが児童代表!
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/4 仕事始め
1/7 始業式 一斉下校・下校指導
1/8 給食開始

連絡

基本情報

子どもをゲーム依存から守るために

100周年

学校通信

学年通信

保健だより

PTA

瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383