最新更新日:2017/04/21
本日:count up7
昨日:23
総数:724929
〒224-0023 横浜市都筑区東山田2-9-1 (TEL) 045-594-5107 (FAX) 045-590-3780 (E-mail)y2h-yama@edu.city.yokohama.jp

体験学習の始まりはじまり

体験学習が始まりました。京印章・京真田紐・京扇子・漆工芸・京房紐・金彩友禅・型友禅・和菓子・京焼。以上の9グループに別れ、体験をします。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまのあとは…

みんな美味しくいただきました。あっという間に片付けられ、ごちそうさまの挨拶のあとは、この会場で体験学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手に食べられるかな?

フォークとナイフを使って食べます。ウェイターの方々が、丁寧に配ってくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ

メインのステーキです!美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まずは

まずは、前菜(サラダ)とスープから、、、
画像1 画像1
画像2 画像2

夕食会場

全員、揃いました。夕食の始まりです。ジュースでカンパーイ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

シャワーを浴びて、これからディナータイム

みんなシャワーを浴びてさっぱりとした面もちで集まってきました。これからディナータイムです。コース料理で順に運ばれてくるようです。300人以上を一度におもてなししてくださるのは、さぞ大変でしょうね…どんなお料理が出てくるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

後半クラスも到着

なれたタクシーの運転手さんのおかげで、時間ぴったりにすべてのグループが到着しました。「とっても楽しかった」の言葉がすべてを物語っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぞくぞくと到着しています

帰着チェックの準備も整いました。楽しかった班別行動もおわり、続々とホテルに帰ってきました。みんな満足そうな顔をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学問の神様 北野天満宮

北野天満宮にもたくさんの修学旅行生が来ていました。5月中は青もみじの特別拝観をしていて、天満宮の中にこんなに素敵なお庭があるのを初めて知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水寺2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タクシーの運転手さんに案内してもらい、お土産も買って、京都を満喫しています!

清水寺

たくさんの人が訪れています。修学旅行生もいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

銀閣寺

今日もとても良い天気です。東山文化を代表する“わびさび”を感じることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ケアプラ祭りでブラバン演奏

5月10日(日)に東山田地域ケアプラザで「ケアプラ祭り」が快晴の中、行われました。オープニングを飾ったのが本校ブラスバンドの1・2年生の演奏でした。3年生が修学旅行で不在のため、2年生中心の編成で、1年生はバックで踊って盛り上げてくれました。
参加者の皆さんに元気な東中生の姿を見ていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記念撮影

このグループで頑張ってきます。いってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いってらっしゃい。

次々と出発していきました。楽しい一日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ出発

2日目、班別行動が始まりました。自分達で考えたコースを、タクシーで回ります。本校だけで78台のタクシーを用意していただきました。みんな順番に並んで、出発チェックを受けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな元気です

多少寝不足かな?という感じの人もいますが、大きく体調を崩した人もおらず、元気に朝食を食べました。今日も暑くなりそうです。みんなで協力して楽しい一日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のようす

おはようございます。これから朝食です。300人以上が一度にはいれるパーティー会場です。しっかり食べて、今日のエネルギーをチャージしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

まもなく消灯時間です

一日目が無事に終了しました。まもなく消灯時間です。明日のために鋭気を養ってほしいものです。教職員は交代で夜通し見守ります。本日は大勢の方にホームページを見ていただき、ありがとうございました。複数でアップしているため、記事の順番が前後したり、同じ場面があったりと、醜い部分がありますが、ご容赦ください。明日も頑張ります。それではおやすみなさい。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校便り

保健室より

学校運営協議会

学校

防災対策等

事務室より

生徒会新聞「東色」

横浜市立東山田中学校
〒224-0023
横浜市都筑区東山田2丁目9番1号
TEL:045-594-5107
FAX:045-590-3780