最新更新日:2021/06/29
本日:count up7
昨日:5
総数:541151

緊急連絡です!本日「休校」

先ほど、「午後から学校有り」のお知らせをしましたが、
その後の気象状況を勘案し、市教委から全市内の小中学校を「休校」とする指示を受けました。

よって、本日は休校です。

暴風警報解除 本日 午後から学校あります

画像1 画像1
10時を過ぎてから風が強くなり始めましたが、先ほど瀬戸市の暴風警報が解除になりました。

したがって、午後1時25分から授業を行います。周りの状況に気を付け、この時間に間に合うように登校してきてください。※自宅で食事をしてきてください。

9日、“暴風警報”が発令されました。

6時、暴風警報が発令されています。

生徒は登校を見合わせ、自宅で待機してください。

11時までに警報が解除されたら、午後からの授業を行いますので、冠水したところや風雨に気をつけて13時25分に登校してください。

なお、本日、給食はありません。昼食は自宅でとってきてください。

台風への備えを

台風18号が近づいています。
瀬戸市に暴風警報が発令された場合、次のように対応してまいります(前に配付した資料「祖東中学校の教育」参照)。

6時暴風警報発令されていない…→登校
6時暴風警報発令中→自宅待機。

11時までに解除…5限(9日は13時25分)から授業

★登校後に「暴風警報発令」→授業、中止。
各自「緊急時の下校方法」にしたがって下校。
※多くの生徒が保護者によるお迎え下校となります。

適宜、学校から『お知らせ』をしますのでご確認ください。
画像1 画像1

せともの祭に出店します!

画像1 画像1
A組さんと美術・窯業部の代表から、12日から開催される「せともの祭」に出店することが発表されました。

〈ご案内〉
今回、祖東中学は「せともの祭廉売市に出店し(水無瀬中学のお店の一部分を借ります)、A組の作品と陶芸・美術部の作品を販売します。ぜひお越しいただき、生徒の独創性のある作品をご購入いただきますようご案内申し上げます。

画像2 画像2

夏の自由研究成果発表(理科)

画像1 画像1
職員室前に、生徒が夏休みを利用して行った理科の「自由研究」が掲示されました。興味や関心のあることを調べ、図や表を使い工夫してまとめてあります。
※担当の先生が、「きちんとまとめてある作品が多く、感心しています。」と話していました。

今年度は期間を決めて、全員の作品を張り出します。
〈掲示予定〉
1年1組…7日〜9日、1年2組…10日〜14日、
2年1組…16日〜18日、2年2組…24日〜28日、
その他…29日以降

全作品の中から、瀬戸市で開催する『科学展』への出品作品を決めていきます。

ありがとうございます

画像1 画像1
地域の老人会の人たちが「タオル」と「雑巾」を大きな紙袋にいっぱい寄付してくださいました。地域の人たちの思いを汲み、学校を「磨いて」いきたいと思います。

地域のみなさま、本当にありがとうございました。

はじめての“模擬試験”

画像1 画像1
はじめての“模擬試験”。
5教科の試験問題に一所懸命に取り組んだ。一教科40分間、考え抜いた。

結果は月曜日に返却される。
(あれだけ頑張ったのに…)と思う生徒が多いかもしれない。
結果を受け止め、ここからがスタートと考えて努力を積み上げてもらいたい。

雨上がる

画像1 画像1
4日、青空が戻ってきました。
けれども、今日は「課題テスト」と「Sテスト」の日、生徒たちは一日中教室で試験問題に取り組むことになりますので、晴れやかな気分にはほど遠いでしょう。

特に3年生にとっては入試に向けた“第1回模擬試験”なので、緊張感を持って臨むことになります。大変ですが、一つ一つのことをきちんとこなしていくことが目標や希望の実現につながっていくと考えて頑張ってほしいと思います。

★登校してきた3年生W君から「瀬戸市の3年生は何人いるのですか?」と質問を受けました。調べてみると1096人でした。約1000人の生徒がSテストの問題にチャレンジしています。

明日は「課題テスト」「Sテスト」

画像1 画像1
明日、1年生と2年生は夏の宿題の内容から出題される「課題」テストを、3年生は瀬戸市全体の共通テストである「Sテスト」を受けます。

どちらも夏休みの宿題等を通して「どれだけ力を付けたか」を試すテストです。このテストを新学期早々に行うのは、二学期の学習に向かう心構えを作るため。結果から、これからの学習の仕方をよく考えてほしいと思います。

今日までは“夏休みの延長”。生徒は午前中の授業を終えて下校しました。帰宅後、明日の「テスト」に備えているでしょうか。

家庭科の授業

画像1 画像1
ゆっくり、じっくり、しっかり、くり返して裁縫を進めています。一所懸命な姿勢に感心します。

体育祭の練習始まる

画像1 画像1
体育館で、3年生が二週間後の体育祭の練習に取り組み始めました。はじめての練習ということで、まだ「胸を張り、誇らしく」というレベルにはいたっていません。それでも昨年度、3年生を上回って総合優勝を果たした気概は感じられました。

今年の2年生も虎視眈々とねらっているようです。(^_^)v

どの学年・学級も一丸となった取組を見せてもらいたいと思います。

9月分の学費引き落としについて

9月分の学費を、9月7日(月)に振替えます。

金額は、1・2・3年生が10,000円、1年A組・2年A組が7,480円、3年A組が9,480円です。
*振替手数料が1件につき54円必要です。
*詳しくは、各学年通信をご覧ください。よろしくお願いいたします。

体育祭に向けて

画像1 画像1
ご覧のように広い運動場が草ぼうぼうの状態です。
これからの二週間で、体育祭の舞台にふさわしいように草を取り除き、トラックの凸凹を整えなければなりません。

今、生徒たちがその気になって頑張ってくれています。


6日(日曜日)、有志による除草作業(草刈り機使用)を行います。
都合のつく方はぜひお力を貸してください。よろしくお願いします。※校内で飛散防止フィルム貼りも行います。

授業開始

画像1 画像1
二学期の授業が始まりました。
授業の時間が『分かる・できる』学習の場となるように、先生も生徒も努めます。

二学期の気勢

画像1 画像1
「さあ、今日から朝練習!」と思いきや、雨が降り出しました。

始まりから気勢をそがれるぐずついた天気が続きます。

夏休み終了。
頑張ろうとする気持ちを『登校時間』に示していきましょう。※朝部活や特別な用がなければ、8時に校門を通るぐらいがちょうどいいと思います。

送迎車の停車場所について(依頼)

画像1 画像1
生徒を車で送迎する保護者のみなさんへお願いです。
やむをえない理由により、車を使って生徒を送迎する場合、次のことにご留意ください。

◆生徒の乗降する場所は校門から離れた位置でお願いします(写真)。
 ・体調不良や怪我などの場合は校地内への乗り入れは可能です。

◆東門付近はカーブがあって見通しがよくありません。また多くの生徒が通るので、校門前での停車はご遠慮ください。加えて、ここでのUターンも控えてください。

◆北門付近の道幅は狭いので、できましたら乗降場所は下の広い通りでお願いします。

9月1日 元気に登校

画像1 画像1
9月1日、二学期の始まりです。
あいにくの雨となりましたが、生徒たちが集まった教室から楽しげな声が聞こえてきます。

夏休み「こう・ゆう・すい・か」に関わる出来事はなく、無事に学校生活の再スタートができました。

★本日、『保健関係』の重要なプリントが配付されています。 
よく読んでいただき、学校にご返信ください。

二学期の学校テーマ発表

画像1 画像1
始業式の後、生徒会より二学期の学校テーマが発表されました。
“進撃の祖東 突撃開始”
勇ましい文言が並びました。二学期の授業や行事に攻めの気持ちで積極的に取り組み、みんなの力を結集させて『限界突破』し、伸びゆく姿を見せてほしいと思います。

始業式には、秋のよい実りを得るために必要な「継続」と「協力」の話をしました。
・(今日はやめよう)と思う時には、できない理由を付けて止めてしまうのではなく、やり方を工夫して、少しでも努力を積み上げよう。
・どんなに小さなことでもいいから自分にできることは何かと考え、みんなの力になってほしい。
という内容です。

“進撃の祖東 突撃開始”には、一丸になって「いくぞー」という勢いが感じられます。勇ましい祖東中生たちにエールを送ってください。

明日の「お知らせ」

画像1 画像1
明日から二学期です。日程は次の通りです。
ある教室は、課題などを種別に提出できるようになっていました。持ち物を点検し、よいスタートができるように最後の夏休みを送ってほしいと思います。
◆生徒登校 〜8:15
(部活朝練習なし)
*教室待機(プリント配布・回収)*8:35〜体育館移動
  
◆始業式〜8:40〜 9:00、式後連絡:生徒会より 

◆学級活動〜9:10〜10:10
◆身体計測 (1年→2年→3年)
◆下校  10:10〜
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/5 学費
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229