最新更新日:2024/06/20
本日:count up40
昨日:65
総数:1063260
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

朝の運動会の練習

 今朝は、児童と保護者で行う「大玉合戦」の練習を行いました。昨日までの雨でグランドに水たまりがありましたが、先生たちで整備をしてなんとか練習を行うことができました。
 実際に大玉を使って競技を行いましたが、練習とはいえ白熱した展開に大きな歓声が上がっておりました。運動会がますます楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字づくりをしました。

 2年生の授業で「漢字づくり」の授業が行われていました。漢字に興味を持ち、楽しみながら学んでいました。黒板に答えを書くときも本当に楽しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

敬老会のスリッパがきれいになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館を掃除をしていた4年生にお願いをして、敬老会で使うスリッパを整理整頓してもらいました。本当に気持ちよく作業してくれました。20日(日)の敬老会には200名以上の方が来校されます。少しでも有意義な時間になるようこれからも準備を進めます。

平成27年10月学費等口座振替金額について

10月分学費等口座振替金額について配布文書に掲載しました。
振替日は10月5日(月)です。振替できるよう指定口座への入金をお願いします。

朝の運動会練習

 今日は雨のため、体育館で歌の練習を行いました。金管バンド部による伴奏で大きな声が体育館に響いていましたが、当日はグランドなのでさらに元気な声で歌えるよう練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子教養講座について

 10月24日に開催される『親子教養講座』の締め切りが18日と迫っています。講師に三好屋老泉さんをお迎えして、「練り切り」と「鬼まんじゅう」の体験です。
 希望される場合は、申込書を担任まで提出してください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

環境整備作業について

 環境整備作業が19日(土)の8時30分から予定されています。
 持ち物は下記の通りです。

   軍手、汚れてもよい服装、お茶、タオル、帽子

 小雨決行となりますが、判断に迷った場合などは7時30分の段階でホームページやメールなどでお知らせします。
 なお、環境整備作業は中止の場合も、輪の会の方が主催する「懇親会」は10時から体育館、および、その周辺で行います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

掲示板が少しずつ・・・。

 「瀬戸市山口連区自治会」様から寄贈していただいた職員室前の掲示板に、少しずつ写真やタイトルなどを貼っています。これからもPTA活動や地域で学校を支えてくださる方の紹介をしていきます。学校にお越しの際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の朝練習

 今日の朝は、入退場と準備体操の練習を行いました。全校児童が一斉に入場、退場する姿は迫力がありますし、6年生の指示に従い素直に体操する姿を見ていると思わず笑顔になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬老会で渡すプレゼントが完成!

 敬老会でプレゼントする「うちわ」が完成しました。5,6年生が心を込めて丁寧に作ったもので、当日は6年生4名がメッセージを述べた後で配布する予定です。きっと喜んでいただけると思いますので、今から楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の運動会練習

 今朝は応援の練習を行いました。子どもたちがお腹の底から一生懸命に声を出している姿を見るだけで感動します! 明日からの天気がとっても心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食の様子です

 今日のメニューは子どもたちが大好きなビビンバということもあり、どのクラスもお代わりをする人で列ができていました。今日のようなメニューに限らず、いつも担任の先生が余ったおかずを付け分けているので、幡山東小学校の残菜は本当に少ないです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青パトの方たちが来校されました!

画像1 画像1
 先週のことになりますが、青パトの方たちに来校していただき、夕方のパトロールについて打ち合わせを行いました。子どもたちが下校してからも安心して過ごせるよう、様々なところでサポートしていただいていることに心から感謝です!

全校体操からスタートしました!

 今日の朝は、全校体操からスタートしました。体育担当の先生から「これは準備体操ではなく、運動会の演技1番目なので、大きな声を出して元気よくいきましょう!」という言葉がけがあり、グランドには大きな声が響いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(土)の懇親会準備

 19日の環境整備作業終了後に、輪の会の方が主催する懇親会が行われます。(雨で環境整備作業がなくても、懇親会は体育館で実施します。)
 その時に使用するチケットの作成を行っていました。学校のため、子どもたちのため、本当にありがとうございます!
画像1 画像1

クラブの様子 その1

 真剣にハンドベル、裁縫、パソコンに取り組む姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブの様子 その2

 体育館では歓声があがり、家庭科室では甘い香りがしておりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブの様子 その3

 真剣な表情が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せともの祭での注意事項

画像1 画像1
 生徒指導担当の先生から、お昼の放送を使ってせともの祭に関する注意事項が告げられました。
 遠くからも来場者がいるので交通安全に十分注意すること、困ったことがあったら近くの大人に助けを求めること、お祭りの終わり頃によくトラブルがあるので特に注意してほしいなどの話がありました。
 ご家庭でも安全面については再度確認をしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
 

避難訓練を実施しました!

 火災を想定した避難訓練を行いました。消防署の方に来ていただき、実際に放水するところを見せていただきました。また、無害な煙の中を通る「煙道体験」も行うことができました。非常に静かに避難することができ、有意義な訓練となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 5年社会見学(NHK)
2/18 ふれあいタイム(公) 出前授業予備日
2/19 2年社会見学予備日
2/23 保育園児訪問 縄跳び週間(〜26)
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分