最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:364099
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

修学旅行 10

画像1 画像1
鹿と戦いながら、バスで平等院へ向かいます。
画像2 画像2

修学旅行 9

画像1 画像1
東大寺に来ました。
鼻の穴くぐりに並んでいます。
画像2 画像2

修学旅行 8

画像1 画像1
食べ終わったら、東大寺大仏殿に向かいます。
画像2 画像2

修学旅行 7

画像1 画像1
鹿をかき分けて、レストラン三山に入りました。
景色のいい二階で昼食です。
画像2 画像2

修学旅行 6

画像1 画像1
近鉄に乗り替えて、奈良公園へ向かいます。
電車はすいています。
同じ車両には、着物姿のお姉さんたちが十数人。
さすが京都!
画像2 画像2

修学旅行 5

画像1 画像1
京都駅に到着。
駅で、荷物を引き渡して、身軽になって奈良へ向かいます。
画像2 画像2

修学旅行 4

画像1 画像1
修学旅行生がいっぱいの新幹線。
一部に一般のお客さんがいるせいか、とても静かです。

修学旅行 3

画像1 画像1
無事、新幹線に乗車しました。
隣の座席は、札幌から修学旅行に来た農林高校の生徒たちです。
画像2 画像2

修学旅行 2

画像1 画像1
今年の修学旅行は、電車を使います。
愛環から中央線で、名古屋駅に向かいます。
みんな、昨日は早めに寝ているので、元気です。

修学旅行 1

画像1 画像1
瀬戸市駅から出発します!

1年2年2組校外学習 10

画像1 画像1
タッチタンク前に集合して,「1時に,ここに集合です。」と言って解散しました。

タッチタンクは予想通り大人気。
磯の生き物を触れるコーナーです。(写真上)

おそるおそるヒトデを手に乗せたり,臭いをかいだりしていました。(写真下)

タッチタンクを経験した子たちは,グループ毎に他の展示室へ出発しました。

とても混雑していました。
また,子どもたちの興味を引く展示も,たくさんありました。
ですから『1時集合は難しいかな』と思っていましたが,ちゃんと集合できました。

えらい!
画像2 画像2

1年2年2組校外学習 9

画像1 画像1
無事に帰ってきました。
今回の校外学習では,「公共マナー」の勉強という意味もありました。

電車に乗っているときのマナー,集合したときのマナーなど,とてもよくできていました。
「静かにしましょう!」などの注意が全く必要なく,すばらしかったです。

写真上は,お弁当中。

写真下も,お弁当中。
後のメインプールでは,休憩中のイルカが,のんびり泳いでいます。
画像2 画像2

1年2年2組校外学習 8

画像1 画像1
瀬戸電に乗りました。
お迎えになっている方は、お願いします。
みんなしっかり見学して、疲れています。

1年2年2組校外学習 7

画像1 画像1
シャチのトレーニングを見学中。

1年2年2組校外学習 6

画像1 画像1
まだお弁当です。
後ろでは、休憩の終わったイルカさんが、トレーニングを始めました。
イルカの声が、よく聞こえます。

1年2年2組校外学習 5

画像1 画像1
ちょっと早いですが 、お弁当にします。
イルカショーの会場で食べます。
画像2 画像2

1年2年2組校外学習 4

画像1 画像1
イルカショーが始まりました。
平日なのにずいぶん混んでいます。
たくさんの小学生や園児がいます。

1年2年2組校外学習 3

画像1 画像1
無事に水族館に到着しました。
これからイルカショーを見ます。
画像2 画像2

1年2年2組校外学習 2

画像1 画像1
大曽根駅で地下鉄に乗り換えます。
みんなきちんと並んで、地下鉄を待っています。
画像2 画像2

1年2年2組校外学習 1

画像1 画像1
瀬戸電に乗りました。
これから名古屋港水族館に向かいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/25 一斉下校
2/29 全校集会
3/2 東保育園交流授業

連絡

基本情報

子どもをゲーム依存から守るために

100周年

学校通信

学年通信

保健だより

PTA

瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383