最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:364102
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

ゆうすずみの会準備中 5

画像1 画像1
スタッフが集まって、最後の準備が始まりました。
画像2 画像2

ゆうすずみの会 タイムスケジュール

画像1 画像1
〜タイムスケジュール〜

4:00 ゆうすずみの会開始
4:00 食べ物・ゲームの提供開始
おいしい!食べ物、楽しい!ゲームの始まりです!

4:00〜6:00「おたのしみゲーム」
おたのしみゲームに参加する人は、受付でカードをもらって下さい。

4:00〜4:45 運動部催し「バスケット部」

4:45〜5:15 祖東中学校音楽部演奏
演奏場所:グラウンド(雨天時は、体育館)

5:30〜6:15 運動部催し「サッカー部」

6:15〜7:00 運動部催し「野球部」

6:30「おたのしみゲーム」の答え合わせ終了

6:45「おみやげ」の引き換え開始
受付にチケットを持ってきて下さい。おみやげをお渡しします。

7:00 食べ物・ゲームの提供終了

7:15〜7:30 5年生トーチトワリング
演技場所:グラウンド

7:30 ゆうすずみの会終了

ゆうすずみの会準備中 4

画像1 画像1
瀬戸焼きそばの準備もできました。

ゆうすずみの会は、雨天でも実施します。
今回は、雨天でも屋外実施です。
ただし、祖東中学校音楽部の演奏だけは、雨天時は体育館で行います。

ゆうすずみの会準備中 3

画像1 画像1
例年通り雨が降ってきましたが、屋外で予定通り実施します。

ゆうすずみの会準備中 2

画像1 画像1
テントの設営が終了しました。
今は曇りで、ちょうどいい天気。

ゆうすずみの会準備中

画像1 画像1
野球部が運動場の草刈りをして手伝ってくれています。

ゆうすずみの会 ポスター

画像1 画像1
ゆうすずみの会

開催日:平成27年8月22日(土)
台風時は23日(日)に順延(祖母懐小学校体育館)

時間:午後4:00〜午後7:30

場所:祖母懐小学校(雨天時は体育館にて開催)

駐車場:グラウンド南側
※場所に限りがありますので、徒歩か乗り合わせでお願いします。
※校舎北側(校舎裏側)への駐車はご遠慮ください。

☆チケット:500円☆

☆当日チケットもあります。受付にて販売します。
※数に限りがありますので、売り切れの場合はご容赦下さい。

☆チケット回収のお願い
使い終わったチケットは捨てたり、持ち帰ったりせず、受付にお渡しください。
おみやげと交換いたします。

ゆうすずみの会 案内

画像1 画像1
第22回祖母懐「ゆうすずみの会」のご案内

−家族,地域とのふれあいを深め,祖母懐の輪を広げよう−

1目的
夏の夕べのひとときを家族,地域の人たちと過ごし,祖母懐の輪を広げる。

2開催日
平成27年8月22日(土)台風時のみ23日(日)に順延
(雨天時は体育館にて開催)

3時間
午後4時00分〜午後7時30分

4会場祖母懐小学校(駐車場はグラウンド南側)
※駐車台数に限りがありますので,徒歩か乗り合わせでお願いします。
※校舎北側への駐車はご遠慮ください。

5内容
食べ物:瀬戸焼きそば,フランクフルト,飲み物,アイスクリーム
ゲーム:スーパーボールすくい,パターゴルフ,カラフルボール投げ
催し物:祖東中学校音楽部演奏,5年生トーチトワリング,とうろう展示
このほかに,運動部ブース,お楽しみゲームなどもあります。

夏休みの宿題E 準備室整理

画像1 画像1
「夏休みの宿題(先生版)」として,「2学期始業式までに,準備室の整理をする」を実施しました。

図工準備室。(写真上)

社会と算数の教材室。(写真下)

きれいになりました!
3年生担任の先生,ありがとうございました!

画像2 画像2

夏休みの宿題D ビオトープ

画像1 画像1
「夏休みの宿題(先生版)」として,「出校日までにビオトープの散髪をする」を行いました。
ビオトープは,葦が繁殖しすぎて,東部分の水面が見えなくなっていました。
そこで,周りを刈り込んで,水面がしっかり見えるようにしました。

メダカや水棲昆虫も住んでます。
画像2 画像2

夏休みの宿題C ジャンプタッチ修理

画像1 画像1
ず〜っと「直さなきゃね〜。」と言われていたジャンプタッチ。
ちゃんと直しました。

子どもたちは気がついていませんでしたが,一部,高さの表示が違っていました。
(昔遊んだという保護者の方から,ご指摘をいただきました。)

一部を,ペンキで数字を書き換えました。

「うまいね〜。どれを直したか,分からないよ。」
「実は失敗しちゃって,横棒が消えてるんです。」
「そんなの,言わなきゃ誰も気がつかないよ。」

6年生担任の先生,ありがとうございました。
画像2 画像2

夏休みの宿題B 正門からの通学路 2

画像1 画像1
しっかり晴れ渡った暑い日に,ありがとうございました! 教頭先生!

夏休みの宿題B 正門からの通学路 1

画像1 画像1
夏休みに入って,正門から校舎へ向かう道が,雑草だらけになっていました。
そこで「夏休みの宿題(先生版)」として,「出校日までに歩道の草刈りをする」をじっししました。

草を刈ったのは8月14日,ゴルフ場のように,きれいに刈りそろえていただきました。
画像2 画像2

プールのヒマワリ

画像1 画像1
誰もいなくなったプールに,大きなヒマワリが咲いています。
出校日に,元気なみんなと会えるのを待っているようです。
画像2 画像2

夏休みの宿題A 窯出し 3

画像1 画像1
アップで見ると,こんなかんじ。
きれいに焼けています。

今年は,仕上げを気をつけたので,爆発した作品はありませんでした。

今日までに2回,窯出しをしました。
出校日までに,もう1回,焼く予定です。

ちなみに瀬戸では,「もう1回焼く」を「もう1窯(ひとかま)焼く」と言います。
画像2 画像2

夏休みの宿題A 窯出し 2

画像1 画像1
素焼きは,1日かけて温度を800度まで上げます。
祖母懐小学校は,ガスで焼くガス釜です。(写真上)

「焼けたかな〜」と扉を開けます。
焼いてから,2日間かけて温度を下げています。
今は,40度くらい。

きれいに焼けてます!(写真下)
この粘土は,焼成すると赤っぽくなります。
画像2 画像2

夏休みの宿題A 窯出し 1

画像1 画像1
学校では,先生方も「夏休みの宿題」に取り組んでいます。

7月27日に,1回目の窯出しを行いました。

1学期に作った児童の粘土作品は,全員分,素焼きします。
これは,素焼きする前の作品。(写真)
粘土の,灰色っぽい色をしています。

祖母懐フェスティバル 2

画像1 画像1
男の子も,浴衣で踊っています。(写真上)

祖母懐公民館前の一里塚川では,祖母懐まちづくりの会の方々が,陶篭(とうろう:陶器の灯篭)を展示していました。(写真下)
川面にろうそくの灯りが映って,とてもきれいです。
今年の「とうろう作り」の作品は,まだありません。
でも,去年までに作った作品は,ここに展示されています。

祖母懐まちづくりの会のとうろうは,この後,「ゆうすずみの会」や「徳川園紅葉祭」などでも展示する予定です。
画像2 画像2

祖母懐フェスティバル 1

画像1 画像1
7月25日(土)の夕方から,祖母懐公民館で,祖母懐フェスティバルが開かれました。
祖母懐公民館のお祭りです。

児童も,保護者の方も,たくさん参加していました。

浴衣で参加している祖母懐っ子。(写真上)

盆踊りを踊る祖母懐っ子。(写真下)
画像2 画像2

PTA通信 祖母懐っ子 245号 P4

画像1 画像1
PTA通信 祖母懐っ子 245号 P4

野外活動

PTA活動

部会通信

■母親代表
今年度母親代表を務めさせていただきます。
校長先生をはじめ諸先生方,並びに保護者の皆様にご協力いただきながら1年間頑張りたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

■総務部
今年度総務部長になりました。
子ども達や地域の方々に楽しく参加してもらえるように,今,『ゆうすずみの会』の準備をしています。
部員全員で力を合わせてがんばりますのでよろしくお願いいたします。

■教養厚生部
今年度教養厚生部長を務めさせていただくことになりました。
わからないことばかりですが,子どもたちのために部員7人で力を合わせて頑張っていきたいと思っています。
皆様のご協力とご参加をよろしくお願いいたします。

■広報部
今年度広報部長を務めさせていただきます。
広報誌を年に3回発行する予定です。
子どもたちの生き生きとした学校生活が伝わるよう,部員8名力を合わせてがんばっていきます。
取材・原稿依頼など,ご協力をよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 6年生を送る会
3/9 6年生バイキング給食 体育館イス固定
3/10 一斉下校

連絡

基本情報

子どもをゲーム依存から守るために

100周年

学校通信

学年通信

保健だより

PTA

瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383