最新更新日:2024/06/19
本日:count up75
昨日:93
総数:1063022
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

スマートフォン等の適正な利用に向けて

 「小中学生の携帯電話・スマートフォン等の適正な利用に向けて」(愛知県小中学校PTA連絡協議会)というプリントを各家庭に配布します。
 携帯電話やスマートフォンは便利ですが、その反面、大きなトラブルに巻き込まれる可能性も秘めていますので、ご家庭で話題にしていただければありがたいです。よろしくお願いします。
画像1 画像1

朝の光景

 登校時に手押し信号のところに立っていると、2年生の女の子が「私の水筒が温かいからどうぞ!」って声をかけてくれました。幡山東小学校の子どもたちは、本当に優しいです!
画像1 画像1

手洗いとうがいの徹底

 「手洗い・うがい」をより徹底しようということで、保健委員会を中心に各クラスで呼びかけを行い、チェック票に記入してもらうよう話をしました。これからも声をかけていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公民館フェスティバル

 2月20日、21日と山口公民館で第3回フェスティバルが行われます。また、掲示物を東と西の昇降口に掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東の昇降口の様子です。

 子どもたちが校舎へ出入りをする昇降口の掲示板には新しい作品が掲示してあります。写真は東の昇降口の様子です。主に2年生、3年生、6年生の作品が掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西の昇降口の様子

 西側の昇降口の様子です。子どもたちの個性ある作品であふれています!
画像1 画像1
画像2 画像2

来年度の登下校見守りについて

 安全部の部長さんと来年度の登下校見守りについて、相談することができました。

 現在、登校は1年間を通してお願いをしていますが、下校については青パトさんが11月から3月までは中学校区をパトロールする関係で、保護者の方に下校時の見守りをお願いしています。
 しかし、来年度は11月、2月、3月も小学校と中心としたパトロールをしてくださることから、保護者の方には12月と1月の2ヶ月間の下校時見守りをお願いしたいと思っています。その関係で今年度とは変更することが出てくると思いますが、また告知させていただきます。どうか、お力をお貸しください。よろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回 輪の会について

 3月19日(土)に行う輪の会についての打ち合わせを行うことができました。子どもたちのより良い教育環境の整備に、温かいご協力をいただき、感謝、感謝です!
 3月19日(土)は午後から2時間程度の作業を予定しています。興味がある方はぜひ教頭まで連絡をしてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

週末の過ごし方

 1枚目の写真は、6年2組の教室前に掲示してあったものです。卒業を控えた6年生にとっては他学年よりも短いので1日1日が本当に大切です。
 また、今日で今週の授業が終わり、明日、明後日と週末になります。体調を整える基本的な「手洗い・うがい」はもちろんですが、十分な栄養と睡眠、そして、しっかりとした休養も大切な要素です。明日からの週末は、体調を整えることにも注意して過ごしていただきたいと思います。そして、来週は元気に登校してほしいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観の様子 6年生

 子どもたちが描いた下絵に保護者と色塗りを行いました。これは、校舎から体育館へ行く渡り廊下に掲示されます。親子でいろんな話をしながら作業している様子は、本当にほのぼのとした光景でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観の様子 5年生

 「5年生になってできるようになったこと、挑戦していること、そして、輝いたこと」などの発表を行いました。子どもたちで授業を進行している場面も多く、高学年としての自覚を感じることができました。また、卒業式の歌も披露しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観の様子 1年生

 一生懸命に練習をしている合唱を披露してくれました。この曲(曲名「雨のち晴れるや」)は、2月15日に授業をしてくださるお天気キャスターの石橋さんに聞いていただくために準備をしています。一生懸命歌う姿に思わず保護者も笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観の様子 2年生

 生活科の「ひろがれわたし」というところで、生まれてから今までのことを振り返ったり、これからのことを自分で考えた発表でした。準備した原稿を使って一生懸命に発表する姿はとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちの様子

 天気がいいこともあり、朝からグランドで元気に過ごす姿が見られます。サッカーをやったり、バスケットをやったり。中には鉄棒の上で上手に座っている子どもたちもいました。穏やかな光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました。

 今日はお忙しい中、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。2学期から準備を進めてきた学年もあり、子どもたちにとっても、先生たちにとっても非常に楽しみにしておりました。これからも子どもたちの成長をサポートできる環境づくりをしていきたいと思います。これからも温かく見守っていただければありがたいです。よろしくお願いします。(1,2,5、6年生については明日、アップします。)
 写真は掲示板をご覧いただいている保護者の方です。
画像1 画像1

授業参観 5,6組

 英語の授業をALTの先生と楽しく学んでいました。1つ1つの質問に笑顔で答え、保護者からも温かい声がかけられていました。いろんなところで子どもたちの成長を感じていただけたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 3年生

 今までの練習の成果をしっかりと発揮できた会となりました。元気に体育館を走ったり、飛んだりする姿を見て、保護者の方も思わず笑顔になっていただけたのではないでしょうか。周りの人たちの演技を拍手で温かく見守る姿も立派でした。また、掲示物もしっかりとご覧いただけました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 4年生

 4年生は「1/2成人式」を行いました。10歳という1つの区切りを振り返る貴重な機会となりました。そして、子どもたちからのメッセージには、胸が熱くなる場面がたくさんありました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分

 今日は節分ですね。給食でも恒例の節分豆が出ました。
 あるクラスではみんなそろって鬼の面をかぶって食べていました。
 節分の雰囲気が出ていましたね。色とりどりの鬼の面でした。
 また、インフルエンザ予防のため、いつもとちがって
 授業の形式で全員が前を向いて食べているクラスが多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の授業参観について

 保護者のみなさんへ

  日頃は学校教育に対して、ご協力ご理解をいただきまして
 大変ありがとうございます。
  今日現在、3年と5年が学級・学年閉鎖中ですが、明日は
 お休みしている児童が登校できる人数が多いと思われます。
  明日の授業参観は予定通り実施する方向でいきたいと
 考えています。
  いろんな面でご心配をおかけしていますが、これからも
 児童・職員とも、手洗い・うがいを奨励していきたいと思います。
  いま休んでいる児童が少しでも早く回復できるようにと
 願っています。よろしくお願いします。
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 卒業生を送る会(1限)
3/16 卒業式予行
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分