最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:98
総数:1061831
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

法隆寺につきました。

画像1 画像1
昼食のカツカレーを食べて、最後のお土産を買いました。
いまから、法隆寺へ見学にいきます。

大仏殿に到着しました。

画像1 画像1
大仏殿に到着しました。
クラスごとにバスガイドさんから説明を聞いてから、班別学習をします。

奈良へ向けて出発します。

画像1 画像1
朝食もしっかり食べることができました。
二日目も元気よく、奈良へ向けて出発します。

朝食の時間です。

画像1 画像1
元気なあいさつをして、いまから朝食の時間です。

お夕食の時間になりました。

画像1 画像1
みんなが楽しみにしているお夕食の時間になりました。

町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、生活科の「行ってみよう つかってみよう」で、公共施設の利用について学習しています。そこで、山口公民館と山口郷土資料館の見学をさせていただきました。
 
 山口公民館では、各部屋を見学させていただき、その後、館長さんに質問をさせていただきました。「公民館は、どんな人が使いますか?」など一つ一つの子ども達の質問に丁寧に答えていただきました。
 
 山口郷土資料館では、館長さんから、昔の山口の暮らしを写真を見せながら教えていただきました。昔の道具も見せていただき、子ども達は熱心にメモを取ったり、質問をしたりしていました。

 山口八幡社では、どんぐりや木の実、葉っぱなどを拾い、子ども達は、秋を探しました。

 今日学んだことを振り返り、ワークシートにまとめて掲示する予定です。山口公民館の皆様、山口郷土資料館の皆様ありがとうございました。

旅館につきました。

旅館につきました。
入館式がおわり、これから各部屋で荷物の整理をします。

※写真は班長会の様子です。
画像1 画像1

大徳寺です。

6年生は、最初の目的地である大徳寺に10時頃到着しました。
座禅体験を経て、庭園をみせていただき、三福茶と呼ばれるお抹茶をいただきました。

三福茶は秀吉公が飲まれた後、良いことが三回続いたと言われているそうです。これからの行程のお楽しみとなりました。
画像1 画像1

わくわくタイムがありました。

 「わくわくタイム」があり、体育館が子どもたちの笑顔と歓声であふれています!
 子どもたちのため、本当にありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実行委員会がありました。

 昨日の夜、実行委員会が行われました。各部からの活動報告や反省など、子どもたちがより輝ける学校になるため、いろんな方たちがサポートしてくださっています。本当にありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

出発しました!

天候にも恵まれ、6年生が修学旅行に出発しました。全員出席でみんな元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習

 3年社会科の学習(工場で働く人々)で瀬戸蔵・ノベルティこども創造館に行ってきました。現地では施設の方々やボランティアの方々にたくさんのことを教えていただきました。せとものの歴史や性質、鋳込み・絵付け体験、実際に粘土に触れて招き猫作りも体験させていただきました。子どもからは、「ああ。こうゆうことだったのかあ。」という新たな発見の声も聞こえ、充実した学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牧場みずの坂ウエストヒル 見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とてもお天気のよい秋の一日、1年生はみずの坂の牧場へ、愛環に乗って出かけました。牛ややぎ・羊にエサをあげたり、聴診器を使ってウサギの心音をきいたりしました。ダチョウやモルモット・アヒルも見ながら動物に親しみを持つことができました。子どもたちは決まりを守って、電車に乗り見学をしました。牧場の方から優しくお話をしていただき、感謝しています。

明日からの修学旅行に向けて

 修学旅行に向けて、学年として下校前に最後の連絡をしていました。明日の朝も全員が元気に登校できるよう、今日の夜は十分な睡眠時間をとってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生と3年生の校外学習

 今日は1年生が「水野坂ウエストヒル牧場」へ、そして、3年生が「瀬戸蔵」へ、校外学習へ出かけました。天候にも恵まれましたので、きっと思い出に残る1日になると思います。
 また、明日からは6年生が修学旅行に行きます。その様子もリアルタイムでアップする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生への読み聞かせ

 今朝は2年生の読み聞かせがありました。子どもたちの集中力はすごいです!
 いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学へ行きました

 4年生は、社会科の授業の一環として「晴丘センター」「じゃがほら浄水場」へ社会見学に出かけました。あいにくの雨模様でしたが、楽しく見学することができました。
 みんなの生活と大きく関わっている「水」と「ゴミ」について、実際に働いている人の話を聞きながら施設を見学することで、より学習が深まったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地元でとれたやさいを食べよう

 5年のもう1クラスで食育の授業「地元でとれたやさいを食べよう」が行われました。活発な意見交換もあり、有意義な時間となりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

音読発表

 2年2組が音読発表を行いました。全員が聞こえるようなしっかりとした声に、感情を込めながら読むことが出来ました。紙芝居をめくるタイミングも良く、しっかりと準備したことが伝わってきました。また、自分たちの順番が終わっても落ち着いて次のグループの発表を聞く態度も立派でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整った教室環境で。

 落ち着いた環境で学習に取り組むため、6年生がロッカーや机の中に入れるものを整理整頓していました。お互いに声を掛け合い継続できるよう、指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年終了式 5限大掃除 6年卒業式準備(5年)
3/18 卒業式
3/23 給食最終
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分