最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:65
総数:1062587
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

広報「せと」に掲載されています。

 広報「せと」にもーやっこ祭の様子が掲載されています。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

書道の授業

 先日の6年生の様子です。非常に落ち着いた雰囲気の中で、みんな黙々と取り組んでおりました。見事は「書」に思わずため息です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実行委員会が行われました。

 先日、PTAの実行委員会が行われました。行事反省や今後の方針など、いつも通り和やかな雰囲気の中で話し合いが行われ、大変有意義な時間となりました。
 子どもたちのため、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 校外学習

天気に恵まれ、バスに乗って元気に東山動物園へ行って来ました。
子ども動物園でモルモットを抱かせてもらいました。ドキドキしながらも嬉しそうな子どもたちでした。
新しくなったゾウ舎では、2階からゾウを見下ろしたり近くで見ることができたりして、大満足でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青パトの方が来校されました。

 昨日の夕方、青パトの方に来校していただきました。今後の取り組みや授業を頑張っている子どもたちの様子をぜひご覧頂きたいという思いにご理解いただくなど、非常に有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の休み時間

休み時間に、1年生と5年生が泥団子づくりをしていました。
最初どろどろだったものが、きれいな球形になっていきました。
どんな泥団子ができあがったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習

 3年生が校外学習でアピタ瀬戸店に行きました。「スーパーマーケットのひみつを探ろう」をテーマに、お店の人の話を聞いたり、お客さんにインタビューしたりして、たくさんのひみつを発見しました。生産地にも目を向け、食品が店頭に並ぶまでの過程も学習しました。お店の裏側(バックヤード)も見学させていただきました。
 また、徒歩で向かいましたが、狭く危険な道のりの中、児童が安全に気を付けて上手に歩いている姿が大変印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木材を加工して・・

 4年生が木材を切ったり、つないだりして作品を作っています。最初に安全面についてしっかり伝えてから作業に入りました。ユニークな作品がたくさん出来上がりそうで、とっても楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の時間

 写真は2年生の書写の時間の様子です。とっても落ち着いた雰囲気で、1文字1文字丁寧に書こうという様子はとても立派でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての絵の具

 1年生の教室ではじめて絵の具を使う授業が行われていました。道具の使い方から始まり、赤、青、黄色の3色だけを使って混色の勉強も行いました。真剣に絵の具を塗っている様子が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の思いを小学校に。

 6年生がこの学校に残していきたいメッセージをポスターで表現していました。運動会ではリーダーシップを発揮し、見事に下級生を引っ張ってくれた6年生が、より高いてっぺんを目指して毎日頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせがありました。

 今朝、1年生と5,6組を対象に読み聞かせがありました。食い入るように紙芝居や本を見ながら静かに聞いている様子が印象的です。いつも本当にありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示板の前で・・。

 昨日、山口派出所に勤務される警察官の方に掲示板を見ていただきました。ご自身の写真も掲示させていただきますし、環境整備作業の集合写真を見て「私はここに写っています!」って教えてくれる人もいます。いろんなドラマが掲示板の前で展開されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALTの先生による授業

 2年生のクラスでALTの先生による授業がありました。今年初めての英語の授業ということで、子どもたちも非常に楽しみにしていたようです。また、ALTの先生からも「元気でとっても反応が良い!」と評価していただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲスト講師との打ち合わせ

 10月21日に4年生を対象にもの作りの楽しさや環境について、ゲスト講師を迎えての授業を計画しています。その打ち合わせを今日の夕方行いました。子どもたちが興味を持てるような内容にはどんなことがあるのかなど、非常に有意義な話し合いとなりました。3枚目の写真はゲスト講師の著書です。また、4年生には改めて講師の紹介などプリントを配布する予定です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の理科の授業

 3年生がグランドで太陽の動きについて学習していました。遮光プレートを通して見る太陽に驚いた様子が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼の様子

 2学期に入ってはじめての朝礼が行われました。校長先生からは先日のスーパームーンにちなんで「地球の大きさをバスケットボールとすると月の大きさはどれぐらいか分かりますか?」というクイズが出され、たくさんの歓声が上がっておりました。また、子ども陶芸展の表彰も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAの役員会

 昨日、PTAの役員会が行われました。子どもたちがより過ごしやすい学校になるよう支えていただいております。本当にありがとうございます。
 また、会議後は職員室前の掲示板をご覧いただきました。15日の授業参観までにより整備をしていきたいと思っております。よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて

 6年生がコンピュータ教室で修学旅行について調べていました。楽しみにしている様子がしっかりと伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期役員選挙があります。

 先日、選挙管理委員長がお昼の放送で、後期役員選挙の説明をしていました。幡山東小学校がより良くなるよう、児童活動も頑張って欲しいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分