[PTA]PTA総会

26日(木)講堂にてPTA総会が行われました。総会に先立ち、全校児童による合唱が行われました。「校歌」「翼をください」の2曲が披露され、子どもたちの元気な歌声が講堂に響き渡りました。その後に行われた総会では、鈴木町長様をはじめご来賓の皆様のご臨席のもと、平成26年度事業報告、会計決算報告、監査報告、平成27年度の事業計画案、予算案が原案通り承認されました。ご参会いただいた皆様、ありがとうございました。平成27年度もPTA活動にご協力よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

[全校]全校合唱練習

 22日(水)1時間目に講堂にてPTA総会前に披露する全校児童の合唱練習が行われました。練習では、音ののばし方やきれいな声を出すことなどに気をつけて一生懸命歌うことができました。
 発表本番での子どもたちの歌声にご期待ください。
画像1

[全校]第1回クリーン大作戦

 21日(火)掃除の時間に、全校児童が校庭に出て「クリーン大作戦」を行いました。校庭をきれいにしようと、あちこちに生えている草を一生懸命とりました。15分という短い時間でしたが、集中して取り組み、ゴミ袋(大)で6袋の草をとることができました。
画像1
画像2

[全校]前期委員会委員長任命式

20日(月)の朝礼で、9つの委員会委員長が校長先生より任命されました。代表で総務委員長が任命状を受け取った後、校長先生より、5・6年生は学校のために全力でがんばってほしい、全校の皆さんはそのがんばりに感謝してほしいとお話がありました。
前期委員会が本格的に始動します。5・6年生の皆さんは、豊山小がよりよくなるようにそれぞれの委員会でがんばってほしいと思います。
画像1

[PTA]第1回PTA常任委員会・新旧役員会

 19日(日)本校ランチルームで第1回PTA常任委員会・新旧役員会が開かれました。常任委員会では、会長挨拶・学校長挨拶・常任委員の自己紹介の後、今年度の新役員が選出され、昨年度の事業報告・会計報告、今年度の事業報告・予算案について話し合われました。また、ふれあい・生活・文化委員会の分担も行いました。新旧役員会では、昨年度と今年度の役員様の引き継ぎが行われました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

[全校]離任式

17日(金)、3月末に豊山小学校を去られた8名の先生方とお別れをしました。先生方お一人お一人から、豊山小学校の子どもたちへの感謝の気持ちが伝えられました。最後に心を込めて「豊山健児」の歌を歌いました。感謝するのは、今豊山小学校にいる私たちの方です。お別れするのはさみしいですが、先生方からいただいた思いを大切にして、これからもがんばっていきます。
画像1
画像2

[全校]学級役員任命式

13日(月)の朝礼で、前期の児童会議員、学級委員の任命式を行いました。学校や学級を支える人、まとめる人として、豊山小学校のためにがんばってほしいと思います。
画像1
画像2

[全校]避難訓練

10日(金)2時限目に地震を想定した避難訓練を行いました。今年度初めての避難訓練でということもあり、避難経路の確認が主なねらいです。子どもたちは「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」に気をつけ、真剣に訓練に取り組むことができました。
校長先生から、自分の命は自分で守らなければならないこと、訓練の時だけではなく、日頃から校舎の中では走らないことを気をつけるようにとのお話がありました。
学校生活中に地震が発生した場合、校舎や講堂の倒壊や火災の発生が考えられます。非常時に安全に避難できるよう、日頃から先生の話をよく聞く、校舎内は走らないなど、当たり前のことを当たり前にできるようにしていってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

[全校]学級写真撮影

9日(木)、講堂にて学級写真を撮影しました。入学、進級したばかりで、やや緊張しながらも、みんな凛々しくよい表情で写ることができました。23日(木)の授業参観・PTA総会で見本を掲示する予定です。お楽しみに。
画像1

[先生]救命救急講習会

9日(木)の午後、日本赤十字社愛知県支部から講師の先生をお招きし、講堂にて救急救命講習会が開かれました。講習会では、まず心肺蘇生とAEDを用いた除細動の手順について講義を受けた後、実践として、練習用の人形とAEDを使って、職員一人一人練習をしました。その後、養護教諭の先生から本校にあるAEDの使用法についてお話がありました。講師の先生から、「万が一、救急救命が必要な現場にあってしまったら、今日の研修を思い出して、躊躇せずに行動してほしい」と話されていたのが印象的でした。
画像1
画像2
画像3

[全校] 〜朝の登校風景〜

9日(木)朝、子どもたちは笑顔で登校してきました。新しい校長先生や先生方と元気よく挨拶を交わしました。緊張気味な一年生は、上級生と手をつないで登校しています。きれいに咲いたチューリップやパンジーの花も、子どもたちを温かく迎えてくれました。
画像1
画像2
画像3

[全校] 〜新任式・始業式〜

新任式では、新たに豊山小に赴任された9名の先生方からご挨拶をいただきました。始業式では、校長先生から「あいさつを元気よくしましょう。元気な子どもたちが町中に広がるように」とのお話がありました。また、校長先生が担任の先生を発表されるたびに、子どもたちから自然に拍手がわき起こり、温かい雰囲気に包まれました。345人の豊山小学校の子どもたちが、元気いっぱい、楽しく、明るく学校生活を送ってほしいと思います
画像1
画像2
画像3

[1年生] 〜入学式〜

6日(月)65名の新入生を迎え、入学式を行いました。新しく赴任された富田校長先生から「今日から、みなさんは豊山健児の仲間入りです。豊山健児としてたくましい子、ねばりづよい子、たいせつにする子になれるよう頑張りましょう」とのお話がありました。また、西枇杷島警察署の方からは「交通安全」についてのお話を聞きしました。入学式後には教室に移動し、新しい担任の先生より「これから楽しい学校生活を送るため」のお話がありました。いよいよ小学校生活の始まりです。何か心配なことやお困りのことがありましたら、お気軽に学校にご相談ください。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480