最新更新日:2023/05/20
本日:count up38
昨日:56
総数:354965
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

校外学習パート6(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イオン坂出店では,スーパーマーケットのひみつを教えてもらいました。
 「家に帰ってお母さんに教えてあげたい!」と目をきらきらさせていました。
 一日でたくさんのお勉強をしました。

校外学習パート5(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大橋図書館の次に,郷土資料館に向かいました。
「これ昨日,勉強したやつ!」と子どもたちは夢中になっていました。

校外学習パート4(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 坂出市に伝わる昔話を大型紙芝居で,読み聞かせてくださいました。みんな夢中です。

校外学習パート3(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館探検に興味津々です!

校外学習パート2(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大橋記念図書館に到着しました!
 挨拶をして,本に読み浸っていました。

校外学習パート1(3年)

画像1 画像1
 讃岐府中駅から電車に乗り,坂出駅に向かいました。

府中大好きたんけんたい(ブロッコリー畑へGo!)2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月15日(木)府中町の野菜作り名人の畑に行って、ブロッコリーの苗植えを体験しました。はじめに、土作りや、ブロッコリーの品種、世話の仕方などについてお話を聞きました。次に、苗付け体験をしました。「なうえるななちゃん」という機械を使って植えていきました。苗を機械にセットするときれいに植わっていくのにみんなびっくり!全員、「なうえるななちゃん」に乗せてもらい、大満足していました。最後にお礼を言って帰りました。名人さんの一生懸命野菜を作っている姿を見て、私もブロッコリーを育ててみたいと思う子もいて、学校でもブロッコリー作りにチャレンジしてみようと思います。

昔のくらしを勉強したよ!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しあわせクラブのみなさんに,昔の道具や生活を教えていただきました。みんな興味津々でした。服を着たり,道具をさわってみたりと昔の時代にタイムスリップしたようでした。
 地域の方の温かさを感じた一日でした。

復興を願って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(火)に全校朝礼がありました。校長先生から東日本大震災や熊本地震などで被害にあわれた方々が,元の生活に戻れず,毎日の生活を大変な思いでがんばっていることを動画を通して,全校の子どもたちにお話をしました。それに続いて,児童会役員の子どもたちから今回,熊本地震で被害にあわれた方々に少しでも府中小学校の子どもたちの心を届けたいと,募金活動を始める呼びかけをしました。子どもたちの心が熊本に届くようみんなで協力していきたいものです。

算数少人数授業5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 府中小学校では,少人数授業での算数を4・5・6年で,実施しています。これは,9月9日(金)の5年算数の授業の様子です。5年生は,三角形や四角形の面積の学習をしています。自分で考えたことを元に,友だちと意見交換し,その成果を全体に発表しています。これからも自分の考えを表現する力を伸ばしていこうと考えています。

2学期の始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 一時の猛暑からすると,秋になり少しだけ過ごしやすくなりました。始業式では,校長先生より,「リオオリンピックで学んだことについて」と「2学期も昨日の自分を越えることを目標にいろいろチャレンジしていこう」というお話がありました。
 その後,各学年の代表が「夏休みにチャレンジしたこと」と「2学期に頑張りたいこと」について発表がありました。とても立派な発表でした。
 校歌の歌声は少し小さくて残念でしたが,校長先生へのあいさつはたいへん大きい声でできました。初日から,みんな話を聴く姿勢が良くて,目がきらきら輝いていました。感心しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617