最新更新日:2023/05/20
本日:count up28
昨日:56
総数:354955
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

学習発表会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 26日(土)の学習発表会で6年生は「府中湖の魅力再発見!」と題して府中湖について調べたことを紹介しました。ツアーの様子を振り返りながら、6つのグループに分かれて発表を行いました。6月に作った「ぼくらの府中湖」の歌の二部合唱にも挑戦し、元気な歌声を披露することができました。

がんばったよ!国府の里学習発表会(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(土)に,国府の里学習発表会が行われました。2年生は,生活科の学習「町探検」をすごろく風にアレンジして発表しました。
 出番の前に,幕の内側で,どきどきして待っていた子も,自分の出番が来ると,胸を張ってステージへと進んでいき,堂々と台詞を言って演じていました。中には,たくさんのお客さんを前にして,早口になったり,いつもの元気な声が出せなかった子もいましたが,みんなで歌う場面では,大きな口を開けて歌うことができました。2週間ぐらいの短い練習期間でしたが,台詞や振りを考え,着々と覚えていく子どもたちを見て,とても頼もしく思いました。
 2年生みんなで作り上げた発表,思い出が一つ増えました。

国府の里学習発表会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月26日は初めての学習発表会でした。
 1年生は「大きなかぶ 〜みんな えがお げんきな1年生〜」の劇を発表しました。セリフの言い方や動作を工夫したり,声を揃えて歌ったりするなど,これまでの練習を通して,みんなの気持ちも一つになったようです。おうちの人の声援に励まされながら,本番も元気いっぱい,力いっぱい発表することができました。
 全校合唱ではふるさと府中を思いながら,「ふるさと」を熱唱した1年生。府中小学校の一員として,上級生とすてきなハーモニーを奏でることができました。
 大きな行事を経て,また一つ,頼もしく成長した1年生でした。

お弁当づくり(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の時間に計画してきたお弁当づくりの実習を行いました。
 おむすび、ハムエッグ、ツナサラダパスタ、ちくわとほうれん草の炒め物、もやしのベーコン巻き、ウインナーロールキャベツを分担して作りました。手際よく作る姿に成長を感じました。ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。

私の考えを語る会

画像1 画像1
画像2 画像2
16日に坂出市民ホールで「私の考えを語る会」が開かれました。本校からは6年生が2名発表を行いました。地域の一員としてみなさんに元気を届けるために頑張ったことを堂々と述べました。

地域紹介ツアーを行いました(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
11日に6年生が地域について調べご案内するツアーを行いました。4年目の今年は50年の節目を迎える府中ダムについて紹介しました。水道局さんのご協力で普段入ることのできない監査廊を見学させていただいたり、府中湖の周辺をめぐってクイズをしたりと盛りだくさんの2時間でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

コスモスの片付けをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月29日(火)の朝,全校生でコスモスの道へ行き,コスモスの片付けをしました。6月9日に種を植え,夏にはハプニングでコスモスが減ってしまったものの,最後まで咲き続けたコスモスの花に思いを馳せながら片付けをしました。来年は,もっとたくさんの花が咲くことをみんなで願いました。

国府の里学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月26日(土)は,国府の里学習発表会でした。たくさんの地域や保護者の方々をお迎えしての発表会となり,子どもたちも目を輝かせながら張り切って発表しました。子どもたちの元気いっぱいの発表は,見に来られた方々に元気をお届けできたのではないかと思います。大変お忙しい中,来てくださりありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617