最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:11
総数:170582
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

6年生 奉仕作業

 3月3日、6年生が奉仕作業を行いました。6年間過ごしてきた志水小学校に感謝の気持ちをこめて、掃除をしました。掃除場所は普段あまり掃除しない教室の天窓や扇風機、ランニングコース横の側溝です。

 天窓・扇風機担当の女の子たちは高いところまで手を延ばし、水拭きとから拭きを使い分けながら窓を磨いたり、洗ったりしました。掃除を普段しないところなのでたくさんほこりが取れたようで「掃除し甲斐がある!」と意気込んで掃除をしていました。
  
 側溝担当の男の子たちは溝からスコップを使って、泥をかきとる力仕事でした。子ども達はやる前から気合い十分で、汗をかきながら、体操服や靴に泥がつきながらも、みんな一生懸命働きました。
画像1
画像2
画像3

5年生 6年生を送る会を終えて

 5年生は、一か月以上かけて6年生を送る会の準備を進めてきました。
 「6年生に感謝の気持ちを伝えて、私たちにこの学校を任せて大丈夫だと思ってもらおう!」という決意で、準備や練習に取り組みました。

 思い出のアルバムや司会進行、音響や照明などの仕事は、全て子どもたちが行いました。
 思い出のアルバムの作成には、「楽しかった日々を思い出してほしい」という思いで取り組みました。また、毎日コツコツ作った花飾りや桜、ハトを体育館の壁面に飾り付けをしました。

 当日は、6年生に楽しんでもらえるように裏方に徹し、自分たちの仕事を一生懸命務めました。役目を果たした子どもたちは、「6年生に感謝の気持ちを伝えられてよかった」と充実した様子でした。また、「次は自分たちが最高学年になるんだ」という自覚もいっそう高まりました。
 
 次は卒業式ですね。立派に6年生を送り出しましょう!

画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

 3月1日に、6年生を送る会が行われました。今までお世話になった6年生への感謝の気持ちがたくさんつまった、とても素晴らしい会になりました。

 6年生は、一人ひとり中学校での抱負を宣言し入場しました。
 在校生の出し物では、どの学年も6年生との思い出や感謝の気持ちが溢れていて、最高のプレゼントになりました。5年生の出し物「思い出のアルバム」を見て6年間の小学校生活を振り返りました。6年生は、写真を見ながら「懐かしい!」「かわいい!」と、笑い合って見ていました。

 卒業生の出し物では今までお世話になった先生達へカードを渡し、「あなたに会えて…」を合唱しました。とっても気持ちがこもった素晴らしい合唱でした。

 6年生から在校生への引き継ぎでは、校旗・通学団・縦割り掃除の引き継ぎを行いました。5年生は、6年生の思いをしっかりと受け取った様子でした。
 
 最後に、全校で今月の歌「君に会えて」を合唱し、花のアーチを通って6年生が退場していきました。6年生は手を振ったり在校生に声をかけたりしながら、笑顔を見せていました。

 この日のために5年生の子ども達が会場の飾り付けから司会進行など一生懸命頑張ってくれました。
 この送る会で卒業を改めて実感した6年生も多かったと思います。残り少ない日々を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 授業参観

 3年1組は2月9日に、3年2組は2月16日に授業参観を行いました。

 1組の体育の授業では、フラッグフットボールを行いました。各チームごとにオリジナルの作戦を立てて、試合に挑みました。試合開始の合図である「レディー、ゴー!」を元気な声で言い、迫力ある試合を見せてくれました。保護者の方たちからも「走れ!」「すごい!」と歓声があがっていました。

 2組の音楽の授業では、音楽発表会を行いました。子どもたちは、これまで一生懸命に練習した歌とリコーダーを披露しました。保護者の皆さんを前に、恥ずかしそうにする子やいつも通り元気いっぱいな子がいましたが、どの子も一生懸命に発表に取り組んでいました。

 お忙しい中、参観に来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 
画像1
画像2
画像3

2年生 授業参観

 2月9日木曜日に、授業参観が行われました。

 2年生の生活科の授業では、「あしたへジャンプ 大きくなったよ発表会」と題して、生まれてから今までと、将来の自分について発表をしました。どんな赤ちゃんだったか、保育園や幼稚園に通っている時はどんな子だったのか、今はどんなことを頑張っているか、これからどんな自分になりたいかということを、写真や絵を見てもらいながら発表しました。
 
 道徳の授業では、失敗してしまったことを黙っているか、正直に話すかをみんなで話し合いました。子どもたちは、「言ったほうがいいかもしれないけど、怒られるのがこわいな」「正直に話すと気持ちがすっきりするよ」など、自分の考えを話すことができました。

 お忙しい中、ご参観下さりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

サッカー部 お別れ会

 2月18日、サッカー部は6年生お別れ会を行いました。室内で5・6年生対抗の伝言ゲームやミニちゃれらん大会、運動場でボールを使った遊び、ゲームをしてみんなで楽しみました。

 はじめに、5年生児童によるはじめの言葉や選手宣誓を行った後、種目に移りました。
 伝言ゲームはチーム対抗で口パクで言葉を伝えるというもので笑いあり、珍解答ありで大いに盛り上がりました。
 ゲームでは、はじめに5、6年生対抗で試合を行いました。どちらの種目でも6年生が見事なプレーで試合をわかせました。また、5年生も積極的にボールに絡みました。

 5年生と6年生が同じ部活でプレーするのも今日で最後となりました。今までともに同じボールを蹴り合った仲間です。これからもサッカー部での経験を忘れず、これからもっと活躍できることを期待しています。

 子ども達がのびのびサッカーができたのは、保護者の皆様のおかげです。3年間、たくさんのご協力をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ブラスバンド部 6年生のお別れ会

 2月17日、ブラスバンド部では、6年生とのお別れ会を行いました。

 はじめに、「クリスマスメドレー」と「銀河鉄道999」を演奏しました。久々に仲間と演奏をし6年生はとても嬉しそうでした。5年生も、6年生の先輩たちと演奏できたことを喜んでいました。
 その後、運動会で披露したドリル演奏のビデオを見ました。演奏を聴きながら、楽しそうに体を揺らしたり手拍子をしたりする子もいました。
 最後は、6年生から5年生に向けて一人一人が挨拶をしました。「元気で面白い5年生のみんなと一緒に部活ができて楽しかったです。」「心をひとつにして頑張ってください。」という6年生の言葉を、5年生はしっかりと受け取った様子でした。
 5年生から6年生に色紙のプレゼントを渡すと、6年生からもサプライズで5年生と先生に色紙のプレゼントがあり、温かい雰囲気で会が終わりました。
 
 6年生のみんな、本当にお疲れ様でした。後輩たちにとって、あなたたちはとてもかっこよく、頼もしい存在でした。ブラスバンド部を引っ張ってきてくれてありがとう。中学校での活躍を期待しています。

 今までご協力してくださった保護者の皆さま、応援してくださり本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

新一年生体験入学

 2月14日、4月から入学してくる保育園・幼稚園の子どもたちと1年生が交流会を行いました。1年生の子どもたちはこの日のためにセリフを練習したり、新1年生へのプレゼントを一所懸命作ったりしてきました。

 はじめに、歌のプレゼントをしました。どの子も大きな口を開け、元気いっぱいに歌いました。
 次に集合ゲーム、じゃんけん列車を行いました。どちらのゲームも1年生と新1年生が仲良く遊ぶことができました。中には1年生が新1年生にルールを教えてあげたり、「こっちだよ!」と、手を引いたりする姿も見られました。

 最後は、手作りのぶんぶんごまのプレゼントをしました。新一年生の子どもたちがとても嬉しそうな表情をしていたのが印象的でした。
 一年生のみなさん、とてもよくがんばっていましたね。2年生になったら、新1年生のお兄さん、お姉さんとして頑張ってくださいね!
画像1
画像2
画像3

5年生 豆腐作り出前講座

 2月10日(金)、5年生では、JA尾張中央の方々をお招きして、豆腐作りの出前講座を行いました。

 今回の講座では、自分たちで育てた大豆で豆腐を作りました。はじめに、大豆をミキサーでペースト状にし、火にかけて沸騰させ、豆乳とおからに分けました。次に、豆乳を固めるためにニガリを入れました。子どもたちはニガリを舐めてみると、「うわ!こんなにも苦いものがはいっているの!?」「豆腐は苦くないよ!」ととても驚いている様子でした。最後に、四角のマスに入れて固め、豆腐を完成させました。
 自分たちで作った豆腐を食べると、子どもたちは、大きく目を開けて「おいしい!」と喜んでいました。

 講師のみなさん、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

6年生 感謝の会

 2月9日(木)学校公開日。6年生は『感謝の会』を行いました。

 普段、伝えることのできない「ありがとう」の気持ちを伝えるため、子どもたちはこの日に向けて、歌の練習やプレゼント・壁飾りの作成など、様々な準備を一生懸命行ってきました。

 はじめに、ゲームタイムをしました。各クラスで用意したゲームを楽しみました。
 それから、思い出のスライドを流し、志水小学校での6年間を振り返りました。和やかな雰囲気の中、懐かしさを感じながら楽しみました。
 その後、心を込めて作った手紙と、この日のために練習してきた歌をプレゼントしました。プレゼントを渡すときには一言メッセージを添え、感謝の気持ちを伝えました。

 普段伝えることができなかった想いを伝えることができました。お忙しい中、ご参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2月16日(木)学校保健委員会

 学校医、学校薬剤師、保健センター所長、冨士保育園長をお招きして、学校保健委員会を行いました。本校児童の実態や「朝ごはんを食べて登校できる子を増やすために」をテーマにグループ討議をしました。
画像1
画像2

1年生 授業参観

 2月9日(木)学校公開日。1年生は、生活と道徳と算数でした。

 生活科の授業では、発表会とかるたとりをしました。
 発表会では、「できるようになったこと」をテーマに行いました。子どもたちは絵が上手に描けるようになったことや計算が速くなったことなどを一人一人発表しました。たくさんの保護者の方の前でも大きな声で自信をもって発表することができ、成長が感じられた時間でした。

 道徳の授業では、お話に出てくる動物や野菜の気持ちになって、自分の意見をしっかりと発表することができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 授業参観

 2月9日(木)学校公開日。

 5年1組は、図工、道徳、算数を行いました。道徳の授業では、「ディズニーランドを支える人」という題材で、「縁の下の力持ち」について考えました。「この人たちがいるから、きれいで楽しい場所になるんだなと思いました。」と子どもたちは、見えない努力に感動をしている様子でした。

 5年2組は、国語、算数、道徳を行いました。算数の授業では、円と正多角形の勉強をし、折り紙を使って、正六角形と正八角形をつくりました。それらをもとに、正多角形の特徴をグループで話し合いました。[

 子どもたちは、いつもより少し緊張した様子でしたが、お家の型に頑張っている姿を見せることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 授業参観

 2月9日(木)学校公開日。4年生では道徳・算数・情報モラル教室を行いました。

 算数では、直方体と立方体の勉強をしました。1組は直方体と立方体の性質について。家から持ち寄った箱を直方体・立方体・それ以外の形に分けました。2組は直方体の見取り図を描く手順を学びました。はじめのうちは戸惑っていた子どもたちでしたが、友達同士教え合いながら上手に描くことができました。

 情報モラル教室ではNTTの方を講師に招き、スマートフォンや携帯電話などインターネットを安全に使う時のルールや注意点を教わりました。一度インターネットに乗せた情報は取り戻すことができなくなることやインターネットでのやり取りの危険性について勉強した子どもたちは、教室が終わった後「使う時のルールをしっかり決めなくちゃいけない。」「インターネットは楽しいこともあるけれど危険もたくさんあると知った。」と今一度自分のインターネットの使い方について振り返っていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 歴史資料博物館

 3年生の社会では「古い道具と昔のくらし」について勉強しています。そこで、2月3日(金)、北名古屋市にある歴史民俗資料館へ見学に行きました。

 子どもたちは不思議に思うとすぐに学芸員の方に聞きに行ったり、プリントにメモを書いたりしていました。展示されているものは、初めて見る物ばかりで「昔の歯磨き粉は本当に粉だったんだ!」「まるい水筒があったよ!」と興味をもって見学をすることができました。

画像1
画像2
画像3

1年生 昔の遊びを教えてもらう会・フラダンス教室

 2月2日(木)、1年生は地域の方を招き、「おはじき」「けん玉」「こま」「お手玉」「あやとり」の5つの遊びとフラダンスを教えていただきました。
 子どもたちが初めて行う遊びもあり、先生のアドバイスを聞きながら夢中になって練習していました。
 フラダンス教室では、先生のお手本を見ながら曲に合わせて上手に踊ることができました。

 最後は、教えてもらったお礼に「友達はいいもんだ」の合唱をプレゼントしました。どの子も大きな声で元気よく唄うことができました。子ども達は「教えてもらってできるようになった!」「またやってみたい!」と言っていました。

 来てくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 ものづくり出前講座

 1月30日(月)、5年生は仕事の面白さや素晴らしさを体感するため、ものづくり出前講座を行い、「左官」と「大工」の体験をしました。
 「左官」は、かべぬり体験と鏝絵づくり、「大工」は、鍋敷きづくりをしました。

 かべぬり体験では、「平らに伸ばすのが難しい。」となかなかうまくできませんでしたが、鏝絵では土に上手に絵の具で色を付け、きれいな作品に仕上げました。

 大工の体験では、差金を使って直角に線をかいたり、木材のカンナ掛けをしたりしました。最後には安定感のある鍋敷きを完成させることができました。

 ものづくりマイスターの皆さんの指導のおかげで、子どもたちは「難しかったけど、楽しかった。」と、ものづくりに興味をもつことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 町づくり出前講座

 1月25日(水)、6年生では、愛知県建設部都市計画課の方を講師に迎え、町づくり出前講座を行いました。

 はじめに、グループごとに作る町のテーマを決めました。「どんな町にしたいのか、どんな町に住みたいのか」をキーワードに考えました。
 その後、「健康に暮らせる町」や「にぎやかな町」「昔ながらの町」などのテーマを基に建物や木、線路などの模型を使って町づくりをしました。子どもたちは、「駅前にバス停を置くといいんじゃない」「工場の周りは、環境をよくするために木をたくさん植えよう」とたくさんのアイデアを出しながら、自分たちの町を作っていきました。
 最後に発表会が行われ、各班で工夫したところを発表し合い、町づくりに対する思いを伝えました。

 今回の講座で学んだ事をふまえて、改めて豊山町を見てみると新しい発見があるかもしれません。
画像1
画像2
画像3

4年生 サッカー

 4年生は体育の授業で、サッカーをしています。

 パス練習では、なかなか思ったようにボールを蹴れず、あっちへ行ったりこっちへ行ったり悪戦苦闘している様子の子どもたちでしたが、練習を重ねるにつれてコントロールできるようになってきました。
 ドリブルの練習では、離れたところに置いてあるコーンの周りを回って戻ってくる練習をしたり、コートの中を友達とぶつからないようにドリブルをしたりしました。少しずつドリブル中でも顔が上がり、周りを見る余裕が出てくるようになりました。
 これからゲームを行っていきます。たくさん練習して楽しくゲームをしましょう!
画像1
画像2

5年生 魚大好き!命の講座

 北部市場の方々に来ていただき、「魚大好き!命の講座」の出前授業を行いました。

 はじめに、大きなマグロと生きたタイをさばく様子を見学しました。初めて見る光景を興味津々で見つめる子もいましたが、目を背けてしまいそうになる子もいました。

 次に、イワシをさばいたり、甘エビの殻をむいたりする体験をしました。講師の方にコツを教えてもらい、イワシの骨を抜いたり、エビの頭をとったりしていました。

 最後に、みんなで一から作ったイワシのつみれ汁と煮つけ、講師の方がさばいて下さった新鮮な刺身を美味しくいただきました。今回の講座で、命をいただいていることを体験した子どもたちは「いただきます」と、感謝の気持ちをもって食べていました。

 北部市場で働いている方の仕事への思いを知るとともに、食べ物に対する感謝の気持ちをもつことの大切さを学ぶことができました。講師の先生方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/8 読み聞かせ
バラエティー給食(6年)
3/10 あいさつ運動
学年集金日
3/13 卒業式予行練習

学校(全学年)

豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519