最新更新日:2024/06/22
本日:count up6
昨日:238
総数:1475627

黄組団のV

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なるほどねー!「V」に段差をつけて平面から見る審査員へ、少しでもアピールする作戦ですね!
(あ!全世界へリークしてしまった・・・)

昨日の上野先生のなぞなぞのこたえ!

気になっている方もいらっしゃるかもしれないので、正解を!

黒板消しで数式の上半分を消すんです。

すると、 ILoveyou となりますよね。
画像1 画像1

「昨日の自分に勝つこと!そして、みんなで団結をすること」

全校朝会の様子です。校長先生のお話しから。

「体育祭に向けて、みんなが一つになってよく頑張っています。今年は昨年度よりも動きがよく、仕上がりが早いようです。特にも3年生のリーダーが「どうやればみんなが動くのか」を考え、笑顔で指示したり一緒に取り組んでいる姿がとてもうれしいです。昨年度のリーダー研修会で、わたしがリーダーの皆さんにお話ししたことをよく実践していると思います。
さて、中学校で学ぶべき事は、極端に言うと次の2つです。
『昨日の自分に勝つこと!そして、みんなで団結すること』毎日の生活の中で、いつも意識してほしいことですが、こういう体育祭の時には特にも意識をして頑張って欲しいです。そういう君たちの姿を見るのがわたしはとってもうれしいです。」

みんな真剣に顔をあげてお話しを聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 朝の様子その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の長縄跳びの練習は、多くの生徒が集まって上手に練習しています。

隣のクラスがうまく行き始めると、邪魔をしよとしてなのか「笑わせてやろうかなー!ちょっとこの辺うろうろしたりして・・・」と赤いベストを着た先生が他のクラスの練習にちょっかいをかけます。
姑息と言えば姑息ですが、「それくらいのことで動揺していてはいけないのだよ」と教え諭しているようです。

と、そこに3年生のむかでの練習の3人が。「3人でも私たちはやります!」
素晴らしいですねー!みんなが集まるといいね。

5月2日 朝の様子その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そうこうするうちに2年生が校庭に集まってきました。
長縄跳びの練習です。
長縄跳びは、練習すればするだけうまくなっていきます。みんながちゃんと集まって練習する!これに尽きます。みんなで跳んだ回数が多いクラスが概ね勝ちます。
がんばれ!2年生。

5月2日 朝の様子その1

画像1 画像1
画像2 画像2
3−1では、リーダーたちが今日の練習の会議中でした。
その横で女子二人がポンポンづくりです。

体育祭練習が始まる前、朝トレ組はいつもどおりのメニューをこなし淡々と走っています。

こんにちは!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はとてもいいお天気です。
大型連休の前日ですが、今日も北陵中学校は体育祭一色で頑張っています。

では、また明日!

明日は全校朝会です。
体育祭に向けて、これだけ頑張っているんですから、ぜひ遅刻をせずに登校して欲しいと思います。

8時10分までに登校ですよ!基本的なことをしっかりとね。
画像1 画像1

用具の準備も着々と進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
用務員さんが、台や得点板の色を上塗りしてくれています。
「緑色がなかなか届かないんですよー」と話してました。たぶん間に合うと思いますけどね。

体育祭応援練習 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
桃組団です。
応援の種類は増えているんでしょうか?ちらちら見ているだけでは全貌が見えてきません。
まずは一つの応援を完璧にしようという作戦でしょうか?(たぶん違うと思います。)
今後の練習から目が離せないとても楽しみな桃組団です。

体育祭応援練習 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
青組団です。
今日の練習では一番まとまっていた感がありました。でもまだまだです。
青組団は、細かい動きの応援が随所にあります。きびきびと動いて、動きと手足、腰の角度が揃えば完璧ですね。

体育祭応援練習 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
オレンジ組団です。
だんだん形になってきました。時折、かわいい仕草が入ります。
悩みながらもじわじわと前進している様子が伝わってきます。
いいぞ!オレンジ組団。

体育祭応援練習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
緑組団です。
今日は「歌」の練習が主で、動きがないのでバックに岩手山を入れてみました。
きっと、あと2・3日で声も歌も動きも揃いダイナミックな応援になっていく予感があります。(あくまでも予感です)

体育祭応援練習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
赤組団です。
個人的には、この大きく足をあげて踊る「赤組ほいほい」が今のところは一番大好きです。

午後の体育祭応援練習の様子です。 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黄組団です。
とにかく広い隊形です。はじめから本番を意識しての練習でしょうか。
どこまでも広いです。
全体を入れるには、どこまでも下がらないといけません。

3年、学北は会議をしていました。

(「学年北陵会」を省略して「学北」と言います。学年委員会ですね)

3年学北は、いわゆるランチミーティングをしていました。
昼食時間まで体育祭のために全力投球です。
画像1 画像1

3年生、昼食風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から 4組 5組 6組 です。

クラスで全然雰囲気が違います。3年生ともなると、組団応援練習のことをいろいろ考えたり大変です。がんばれ!3年生。

3年生、昼食風景です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、14:40〜16:05まで組団応援練習があります。
3年生はしっかりお弁当食べて(組団応援がなくてもしっかり食べるんですが)
英気を養っ、て午後張りきって頑張ります。
上から順に、1組 2組 3組です。

市民体の結果【その2】

報告が遅くなりましたが、市民体の結果の追加です。
男子バスケットボール
 2回戦 北陵中 58−57 厨川中
 3回戦 北陵中 43−75 大宮中
女子バスケットボール
 1回戦 北陵中 41−23 附属中
 2回戦 北陵中 16−49 見前中

男子ハンドボール
 3位
女子ハンドボール
     北陵中  9−30 厨川中

女子バドミントン
 1回戦 北陵中A 3− 0 北松園中B
 2回戦 北陵中A 0− 3 乙部中
 1回戦 北陵中B 1− 2 繋中A
    
ソフトボール
 1回戦 北陵中 10− 5 大宮中
 2回戦 北陵中  6− 3 乙部中
 準決勝 北陵中  3− 7 附属中
 3位

剣道
 男子団体戦 3位
 女子団体戦 準優勝

あっぱれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
1−5 大章学級 オール5ジャンジャンですね。
と思ったら、1−4 榊学級は5連続ですと。
体育祭も授業もどちらも大事です。みんな頑張れ―!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18 1年内科検診
学年行事
5/18 1年内科検診
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626