透明人間?

画像1 画像1
あら?透明人間かしら?と思ってしまいました。
昨日の出来事。

慌てていたのでしょうか。

オレンジ組団の応援練習。

なかなか写真が撮ることができなかったオレンジ組団。
いい感じに仕上がっていました。

まだ二日もあると思うか、もう二日しかないと思うか、リーダーの気持ち一つで応援の充実度は違いますよー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−6 昼食風景です。

画像1 画像1
6組もとても元気です。
今年の緑組団のできはどうでしょうかね。楽しみです。

2−5 昼食風景です。

画像1 画像1
さすが5組です! Look at me! 元気にカメラの方を見てくれました。
 Look at 5組 ですね。

2−4 昼食風景です。

画像1 画像1
だんだん笑顔が増えてきたのは気のせいでしょうか?
だいたい後ろに写っている人たちの方が、元気なんですよね。

ちょっと一息!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の朝トレの様子です。
この時間だけは、体育祭と関係ありません。
朝トレメンバーの人は、組団長であれ生徒会執行部であれ淡々といつものようにメニューをこなしていました。立派ですね。

2−3 昼食風景です。

画像1 画像1
3組、ちょっと個人的に応援していますよー!がんばれがんばれ!
(あ、他の組団には内緒にしておいてください)

他の組団の人で、万が一ここを読んでしまった人は、すぐに忘れてください。

2−2 昼食風景です。

画像1 画像1
2組です。もっとにぎやかだと思っていましたが、落ち着いています。
大人になってきたのかな?体育祭の練習で疲れちゃったかな?

2−1 昼食風景です。

画像1 画像1
2年生の皆さん、お待ちどおさまでした。
昼食風景です。いつもそうですが、撮り始めの学級は静かなんです。ということで1組の皆さん!

体育祭 総練習、終了しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中に行われた総練習は、雨の影響もあまり受けず無事終わることができました。
その様子をお見せしますと、当日の楽しみが減ると思いますので敢えてここにはあげません。ぜひ、当日、北陵中生のいきいきと躍動する姿をご覧ください。

写真は、校庭で咲いている八重桜と事務室前のハナミズキです。
八重桜の葉っぱが桜餅の葉っぱのようで「おいしそう!」と思わず思ってしまいました。

朝の練習風景、1年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
転ばないで、見事に走っています。

マイクの準備もできました。さぁ総練習がんばろう!

体育祭、朝の練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習に励んでいます。
3年生のムカデもあっという間に上手になっています。

今日は、体育祭総練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の準備風景です。

連休中の大会の結果報告

画像1 画像1
【野球部】
第34回全日本少年軟式野球大会
盛岡地区予選   4/30〜5/4
【1回戦】
 北 陵 13−0 渋民・米内
【準決勝】
 北 陵  7−0 厨 川
【決勝】
 北 陵  2−0 河 南
Aブロック優勝を果たし、盛岡市代表になりました。
5月下旬に開催される岩手県大会でも、優勝を目指して頑張ります。

明日は、お天気が良ければ、体育祭総練習です!

画像1 画像1
画像2 画像2
ちょっと雨模様の天気予報が気になります。
「晴れろ〜!」とみんなで祈っています。
体育祭総練習。忘れものしないでね!

では、また明日!

2−3 学級目標です。

画像1 画像1
「副校長先生、2年3組の学級目標ホームページの載せてくださいよ。載ってませんよね」と学校公開に向けての会議が終わった後に女子生徒から言われました。

「え?ほんと!できてたの。ごめんごめん!」ということで、色鮮やかな3Sの2年3組学級目標です。
これから苦しいことはたくさんある。辛いこともある。それが青春!
でも、楽しいこともたくさんある。愉快なこともある。それも青春!
みんな笑顔で突き進んでいこう!という意気込みが感じられますね。
Super Smile Studentsの3組の皆さんの活躍を応援していますよ!

今日の生徒朝会 西里生徒会長のお話し

画像1 画像1
体育祭まで一週間をきりました。一人一人が日々全力で応援練習、競技練習をしていると思います。
体育祭スローガンは、「躍動 〜光り輝く団結の力〜」です。

体育祭を通して一人一人が生き生きと競技や応援に取り組み全力を尽くすことで学級や組団、さらに全校が団結していくことを目指します。みなさん一人一人が「光り」、その光が集まった集団が「輝く」ように、全員で体育祭を作りあげましょう。

そのために3つのことを目標として活動してほしいです。

一つ目は 「自主」 です。一人人が積極的に全力を尽くす。
二つ目は 「仲間」 です。学級・学年が一丸となって仲間のために一生懸命競技・応援をする。
三つ目は 「団結」 です。学級・組団で協力し、きずなを深め集団として力を高める。

この3つの目標に向かって練習から全力で取り組み、体育祭が終わったときに全員で「頑張った!」「楽しかった!」そして「全員が成長した!」と心から言うことができるように一丸となって頑張りましょう。

明日は総練習があります。本番に向けて自分の位置や動き方を確認し覚えるようにしましょう。

3分間応援の順番は、
オレンジ組団 ⇒ 黄組団 ⇒ 緑組団 ⇒ 赤組団 ⇒ 青組団 ⇒ 桃組団 です。

どの組団も3分間精一杯の応援できるようにしましょう。

校庭では、2年生が長縄跳びの練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
長縄跳びの勝負を決するのは、クラス全員で跳んだ回数!です。跳んだ回数が多ければ多いほどいいんです。「全員」というところがポイントです。
朝の練習時間に、みんなが揃うかどうかにかかっているんですね。

「2年生頑張っていますね」と一緒にわたしの横で見ていた3年生が目を細めながら言うので、
「君たちのムカデの練習はいいの?」と聞くと、
「あと3日くらいしたら、焦ってバタバタと練習し始めるんですよねー」と話してました。


朝の赤組団です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指令書を書いています。「組団広報」とも言います。
組団をまとめるために地道な作業を淡々とやっています。

ポンポンづくりも一生懸命やっています。

青組団の秘密作戦会議です。

画像1 画像1
真剣に話し合っていました。
内容は秘密です。秘密ですが、その様子は秘密ではありません。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626