最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:307
総数:1474992

時間があるので,ちょっと声出し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が歌いだすと会場がシーンとします。

そろそろ生徒が体育館に集合してきました。

午後の部は時間どおり12:40からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼休みです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は緊張から解放されていますね。

2年1組 夜明け

画像1 画像1
女子ソプラノとアルトの響きがとてもいい優しい歌いだし。男声の声量がちょっと足りないかしら。まだ変声期の人もいて苦しいのですね。夜明けの優しさをのびのある声で歌い上げています。ソプラノの声がきれいで「夜明け」という情景にぴったりですね。

2年3組 My Own Road

画像1 画像1
一転,アップテンポな曲調。明るい希望に満ち溢れている歌詞をみんなでのびやかに歌っています。強弱をつけて情景が伝わるように豊かに歌っています。歯切れよく歌詞の内容がしっかり伝わってきましたよー!3組によくあった合唱でした。

2年4組 あなたへ

画像1 画像1
男子の声が格段によくなっていますね。楽曲の中の悲しみとか憎しみとか戦いとか,青春の揺れる動く心を昇華していく過程をとても上手に歌い上げました。男声に負けないで女子も頑張りました。この曲は男子の曲,それを見事に歌い切りましたね。

2年6組 ふるさと

画像1 画像1
はじめはそれぞれのパートの数人からの歌いだし。聞かせます。全体が一緒になってからの声量がちょっと足りないかな。ふるさとのあったかいゆったりとした情景を上手に表現しています。響きのある合唱でした。

2年5組 ゴールのない歌

画像1 画像1
歌詞にドラマがある楽曲です。そこを言葉の端切れよく歌っています。いつも思いますが,ほんとにこの曲は5組の皆さんにあっていますね。短い音符の言葉をきちんと歌い上げるのは難しいのですが,とってもよく表現できていました。よかったよー!

2年2組 明日に渡れ

画像1 画像1
旅立ちの力強い汽笛のように,力強く歌いだしました。さすがに1年生とは声の質が違いますね。大人の声になってきました。男声も安定したいい声です。中間発表より朗々とのびのあるいい声です。勢いだけの「明日に渡れ」から大きく飛躍しいい合唱です。

2年 学年合唱 地球の鼓動

画像1 画像1
自身を持った「はい!」という返事。自信のある歩き方。
学年合唱 地球の鼓動 どうですかこのダイナミックさは!
本当にいい学年合唱だし,この歌声を聞くと2年生が一つになって普段から頑張っているかがわかります。素晴らしい素晴らしいです。

私の前で聞いている3年生男子がが「やばいよやばいよ」という顔をしています。

1年6組 COSMOS

画像1 画像1
もう1年生が終わります。1年生どのクラスも上手だったなぁ。6組も優しい出だし。アルトの声がいいですね。響きのあるハーモニーが気持ちいいです。最後のfフォルテのところを心を一つに歌い上げました。

1年3組 HEIWAの鐘

画像1 画像1
安定の歌いだし。ほんとにこの曲は3組にあっていますね。自信をもって歌っています。指揮者もちゃんと歌いながら歌っています(皆さんには見えないですけどね)指揮者との一体感がいいですね。

1年1組 地球星歌

画像1 画像1
一年生はみんな優しく歌い始めます。1組も優しい歌声です。よく口を開いてまあるい声を出しているからですね。愛する想いが地球にひろがるといいなぁという気持ちが良く伝わってくる演奏です。よかったよー!

1年4組 次の空へ

画像1 画像1
ピアノ(弱いところ)を情感を込めて歌える素晴らしさがありますね。めりはりが効いてとても心を打つ演奏でした。ソロも素敵でしたよ。みんなで頑張ってつくりあげたいい「次の空へ」でした。

1年2組 笑顔を忘れてしまった君に

画像1 画像1
アップテンポな曲。リズムに乗って軽快に歌いました。「いつかきっと一筋の光が見えてくるさ」というみんなの発音がいいですね。「ダダダダーダダダダー」が心に残るいい歌い方でした。

1年5組 つばめのように

画像1 画像1
一番最初は,1年5組。しょっぱなで緊張しているだろうにとても立派に歌っています。
堂々とゆったりと歌い上げました。よしっ頑張った!

1年 学年合唱 「カリブ夢の歌」

画像1 画像1
すごいなぁー。こんなに優しくてゆったりと力強い「カリブ」を初めて聞きました。
普段は,先生方の話や注意に間髪入れず「はい!」とある意味面白がって返事をしている1年生ですが,素晴らしい力を持っていますね。感動しました。

合唱コンクール はじまります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱実行委員長から「今まで頑張って練習してきた成果を堂々と発表しましょう」とあいさつです。
司会は3年生のこの二人。
審査委員長は,前黒石の中学校校長先生の佐々木裕先生です。

合唱部です。 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の北陵祭は素晴らしいなぁ。
とふと思いました。

オープニングからここまでの発表でとっても心を打たれているわたしです。

合唱部の発表です。

画像1 画像1
画像2 画像2
とても素敵です。素敵すぎます。
東北大会銅賞の実力なのでしょうか。
感動して涙が止まりませんでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626