【校長室便り 】ウサギバザー その1

 18日(土)の各放課と11時35分〜12時に、ランチルームにて「ウサギバザー」を行います。
 100円以上のコーナーには、学校で育てた綿を使って子どもたちが作った「ピンクッション」や布袋をはじめ、リンゴなど色々並んでいます。
画像1
画像2

【校長室便り】ウサギバザー その2

 ウサギバザーは、100円以上、200円以上、300円以上、その他、の4つのコーナーがあります。200円以上コーナーの柿は、渋柿です。
 あくまで、ウサギのえさ代及び治療費をまかなうためのバザーですので、不良品があってもお許し下さい。
 尚、各放課には、飼育委員が募金箱を持って回ります。こちらへのご協力もお願いいたします。
 
画像1
画像2
画像3

【ブラスバンド部】文化芸能フェスティバル大成功!

 11日(土曜)ブラスバンド部は 文化芸能フェスティバルに参加しました。最初のファンファーレに始まり、「錨を上げて」「アフリカン・シンフォニー」「前前前世」「オーメンズ・オブ・ラブ」そして、アンコールとして「豊山健児の歌」を演奏しました。

 今回の演奏曲目のうち、「アフリカン・シンフォニー」「前前前世」の2曲は運動会後から1か月半で仕上げました。部員たちは、練習の時以上の集中力でこれまでの練習の成果を十二分に発揮することができました。演奏会が始まった当初は若干の空席もありましたが、会が進むにつれてみるみるうちに席が埋まり、最後には多くの立ち見が出るほどのたくさんのお客様に聴いていただくことができました。ありがとうございました。

 4年生にとっては校外で演奏する最初の機会、そしてブラスバンド部としては初めての文化発表フェスティバルの参加にもかかわらず、これだけたくさんのお客様に聴いていただけることができ、演奏している子どもたちも充実感・達成感をもって演奏会をやり遂げることができました。

 次回は再来週、11月23日(祝)10:30から今日と同じ社教センターホールで行われるユニフォーム贈呈式で演奏します。贈呈式では豊山町内3小学校のブラスバンド部がそれぞれ演奏をしたあと、3小学校合同で演奏を行います。町内3つの小学校の演奏が一度に聴ける機会はなかなかありません。今日のように多くのお客様に演奏を聴いていただけたらと思います。是非足をお運びいただき一生懸命に演奏する子どもたちに温かい声援を送ってください。

 今日の演奏会が大成功のうちに終えることができましたのも、部員一人一人の頑張りはもちろんのことですが、それを支えてくださる保護者の皆様、応援してくださる地域の皆様、そして楽器等の購入でサポートしてくださる町当局の皆様のおかげと思っております。いつもご支援、ご協力いただきありがとうございます。

 今日の演奏会の反省を生かし、来週からブラスバンド部はさらなる高みに向けて努力を続けていきます。今後とも豊山小ブラスバンド部に皆様からの温かいご支援・ご協力をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

[1年生]図工 〜たのしいあき いっぱい〜

 図工の時間に紙粘土で動物を作りました。初めに準備で紙粘土を何度も伸ばしたのですが、とっても伸びるのでみんな楽しく準備ができました。その後はこねて丸めて形を作り、どこにどんぐりを使おうか、はっぱはどうしようか試行錯誤しながら作っていました。
画像1
画像2

[2年生]図工 〜まどをひらいて〜

 7日(火)図工でカッターを使っていろんな形の窓を作りました。開いた窓の中は自分の好きな世界が広がっているようです。どんな世界が広がっているのかな。
画像1
画像2

[図書委員会]図書室祭り

 11月2日(木)から図書室祭りが行われています。今日は天気も良かったので外に遊びに行く児童が多かったのですが、図書室にもたくさん来てくれました。読み聞かせの方では図書委員会が頑張っていました。今週の金曜日まで図書室祭りが行われているので、たくさんの児童にきてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

[園芸委員会]みどりの募金活動

11日(土)午後、園芸委員会の子どもたちが、スカイプール駐車場で行われた『環境フェスティバル』に参加し、みどりの募金活動に取り組みました。社会教育センターでは町文化展も開催されていて、訪れた方々に大きな声と笑顔で「みどりの募金」を呼びかけました。「豊山町みどりの少年団」として、立派に活動することができました。募金にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

【バトントワリング部】文化芸能フェスティバル

11日(土)の文化芸能フェスティバルで、バトントワリング部の児童が演技を披露しました。本番まで一生懸命練習してきた成果をしっかりと出すことができました。キレもよく、最後まで笑顔で華やかに踊ることができました。見に来てくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1

[図書委員会]図書室祭り最終日

 本日図書室祭りの最終日でした。図書委員会は、今日まで読み聞かせの練習を一生懸命に行ってきました。本番では、どのグループも上手に発表することができました。これを機に、図書室に来てくれる児童が少しでも増えてくれればと思います。
画像1
画像2
画像3

[1年生]チューリップの球根を植えました

 生活の授業でチューリップの球根を植えました。春にきれいな花が咲くように、今日からチューリップのお父さん・お母さんになってお世話をがんばってね。
画像1
画像2
画像3

[園芸委員会]花いっぱい運動

 11月6日(月)6時間目の委員会活動の時間にPTAふれあい委員会の方と一緒に花壇に花の苗を植えました。今日のために朝の活動では、古い花を抜き肥料を混ぜて土を元気にしました。そのおかげで、ふわふわのよい土に植えることができました。天気がよく、苗は少し弱っていましたが、明日から水やりをして、早く元気にきれいに咲かせたいと思います。
 PTAふれあい委員会の皆様、ご協力ありがとうございました。きれいな花壇ができました。
画像1
画像2
画像3

【全校】児童朝礼

 6日(月曜)講堂にて児童朝礼が行われました。

 校長先生との朝の挨拶、伝達表彰を行った後、校長先生からのお話がありました。校長先生からは、連休中にあったソフトボール大会の会場で、甲子園に行く夢をもち、実際にその夢を叶えた教え子に再会したことと、先週本校で行われたJAXA講演会での大嶋先生のお話をされました。
 そして、2名の姿から、大好きなものがある人は生き生きしていることを踏まえ、みなさんには大好きなもの、大好きな人、大好きなことはありますか?とお話しされました。

 豊山健児のみなさんにも、ぜひ「大好きなもの」をもって(みつけて)学校生活を送ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【ブラスバンド部】文化芸能発表会直前練習

 4日(土曜)ブラスバンド部は来週11日(土曜)に社会教育センターホールで行われる文化芸能発表会に向けて、本番で使用するホールで舞台練習を行いました。昨年度から来ていただいている外部講師の先生の指導を受けたり、主催者の豊山町文化協会の会長・副会長さんにも来ていただき演出のアドバイスをいただいたりして、とても中身の濃い練習ができました。

 文化芸能発表会当日のブラスバンド部の出番は10:30〜11:00です。子どもたちの頑張る姿を是非ご覧いただけたらと思います。本番でのブラスバンド部の発表にご期待ください。
画像1
画像2

[2年生]おいもほり

1日(水)の1,2限目に、生活科の授業で育てたさつまいもを収穫しました。5月に苗を植え、収穫するのを心待ちにしており、わくわくしながら畑に向かいました。畑では野菜名人さんの説明を聞き、大きくなったさつまいもを一生懸命掘りおこしました。子どもたちは泥だらけになりながら自分たちで収穫したさつまいもを、嬉しそうに持ち帰っていました。
画像1
画像2
画像3

[全校]Jアラートによるシェイクアウト訓練

 本日、豊山町全域で行われたJアラートによるシェイクアウト訓練に参加しました。シェイクアウトは、「しせいをひくく」「あたまをまもり」「じっとする」という3つの動きを身につけ、地震の揺れから自分の命を守るための行動です。全校児童は午前10時の放送を聞き、速やかに机の下にもぐって体を守るなどの行動をとることができました。日頃から緊急時に備えて行動ができるように意識できるとよいと思います。
画像1

[1年生]あきみつけ

 26日(木)1限〜4限に、生活科の授業で神明公園に秋を見つけに出かけました。
 どんぐりや落ち葉、木の実など公園を探検して拾いました。どんぐりは木の種類によって形や大きさが違うため、どの種類のどんぐりかをイラストと見比べながら拾いました。その後遊具や広場で遊び、楽しく過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

[6年生]職場体験学習

本日6年生が、愛知県防災航空隊へ職場体験に行ってきました。防災航空隊の仕事内容や救急ヘリコプターについてのお話を聞いたり、救命の際に使用する資材や機材、ヘリコプターの内部などを見せていただいたりして、普段の学習では学ぶことができないような貴重な学習をすることができました。6年生にとって将来について考える上で大変貴重な体験になったと思います。愛知県防災航空隊の皆様ありがとうございました。 
画像1
画像2
画像3

[1年生]親子ふれあい給食

 17日(火)に1年1組、20日(金)に1年2組が『親子ふれあい給食』を行い、保護者の方と一緒に給食を食べました。保護者の方と一緒に食べる給食に笑顔がこぼれていました。給食後には、栄養教諭の先生から、どのように給食センターで作っているのか給食センターの様子を写真で紹介してもらったり、「給食センターでは給食は一度に何人分作るのでしょうか?」「何人でみんなの給食を作っているのでしょうか?」などのクイズがあったりし、みんな楽しそうに答えていました。
画像1
画像2
画像3

【ブラスバンド部】アンサンブルコンテストオーディションを行いました

 21日(土曜)ブラスバンド部の土曜練習では1月に行われれるアンサンブルコンテストに向けて、オーディションを行いました。本校のブラスバンド部は人数も25人と規模も大きくないので、出場を希望する部員は全員出ることができます。

 今回のオーディションはどのチームで出るのかを審査するためのものです。オーディションでは事前に部員に知らせておいた通り、クジで演奏順を決め、一人一人順番に16拍のロングトーンやタンギング、運動会で演奏した曲の一部などを顧問の先生の前で吹きました。

 どれも日頃の練習で取り組んでいるものばかりで、毎日の練習での取り組みの成果がはっきりと表れたオーディションとなりました。

 今日の土曜練習でも足下の悪い中、多数の保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【校長室便り】「宇宙特別授業」近付く!

画像1
 10月31日(火)、JAXA関係者による「宇宙特別授業」を開催します。空気ロケットやアルコールロケットの打上げ実験あり、宇宙や宇宙飛行士の映像、宇宙食の話あり…と、普段学べないような宇宙や未来への想像力をかき立てる内容が予定されています。
 校長室のウーパールーパーも、水槽の中で宇宙遊泳?をしますが、本校児童の中からも将来、宇宙開発に携わる子どもが出てくるかもしれません。子どもたちにとって、未来や将来に夢がもてる機会になればいいな、と思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

下校時刻

スクールカウンセラー

通級指導教室

いじめ関係

配付文書

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

A・B・C・D組だより

保健室だより

図書室だより

スクールカウンセラーだより

給食だより

豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480