調理実習(6B)

先週の6Aに続き、6Bも野菜のベーコン巻きとポテトサラダを作りました。「そろそろいいかな?」と菜箸でじゃがいものかたさを確かめたり、崩れないように苦戦しながら野菜をベーコンで巻いたりしていました。
今回の実習は少人数班のため、いつも以上に協力して進める必要がありましたが、どの班も熱心に次の手順を確認し、「これ頼むねー」「次これで合ってる?」と声をかけ合っていました。前回の調理実習よりずいぶん成長した姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方々にも古紙回収のお願いです

 給食後には役場・公民館・すこやかセンターへ、授業後には保育園・保育所にもお邪魔して地域の方々にも古紙回収のお願いをしてきました。
 どこへお邪魔してもみなさん温かく対応していただき、回収に快く協力してくださいました。ありがとうございました。
 集めるものは新聞紙・牛乳パックに限り、また期間も3週間と短い期間ですが、どれだけ集まるかワクワクしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つくった電気をためてみよう

6年生の理科の授業では、電気について学習しています。手回し発電機を回して電気をつくり、コンデンサーにためて使ってみました。電子ブザーを鳴らしたり、モーターを回したりと、いろいろな器具につないでみました。豆電球と発光ダイオードはどちらが長く明かりがつくのか、時間を計って調べる姿もありました。どの子も楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古紙回収 よろしくお願いします!!

1月18日(金)朝、職員室や1〜8年生の各教室へ4年生が古紙回収の2度目のお願いをしに行きました。少しでも多くの古紙が回収できるよう、みなさん協力お願いしますm(_ _)m
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ、150キロ!

 1月18日(金)、4年生が職員室を訪れ古紙回収について宣伝をしました。総合的な学習の時間で、ゴミの処理やリサイクルについて学んでいるので自分たちにできることを考え実行しています。集める古紙の目標は150キロ!現在までに100キロ集まっています、私たちもリサイクルや環境問題について考えるきっかけになりました。
画像1 画像1

感嘆符 おみせやさんごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日(金)5時間目、国語の「ものの名前」の学習で、2年生を招いてお店やさんごっこを行いました。校長先生、教頭先生をはじめたくさんの先生方にも来ていただくことができました。子どもたちはお店やさんになりきって大きな声で呼び込みをしたり、お客さんと値段のやりとりをしたりがんばっていました。ふり返りでは、2年生に「絵がじょうずだったね」「大きな声でできたね」とほめてもらってとてもうれしそうでした。

3年生 体験!昔のくらし

1月18日(金)3年生は、社会科の昔のくらしの学習で七輪使いお餅を焼き体験をしました。
はじめは、「七輪」という言葉も知らなかった生徒たち…果たして使うことができるのか…
説明を聞き、点火材(割りばし)、木炭を準備し、いよいよマッチをで火を着けます。なかなか火がつかず悪戦苦闘…点火材に火は移るが、木炭まで火がいきません。生徒たちは、声をかけ合い、必死にうちわで風を送ります。木炭に火が移ると
「やったー!!」「(うちわをふりすぎて)うでいたいー」
と歓声があがります。その後、焼いたお餅を食べると…
「おいしー!!」「サクサクするー!」「のびる〜!」
など、みんな笑顔で食べる姿が見られました。
学習の感想では
「火を着けるだけで時間がかかってたいへん。」「火の調節がむずかしすぎ。」「毎日、毎日やることはとてもたいへんで、今はすぐに火がつくからべんり。」などがあがりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョレイ!!

 寒い中での5・6年生のクラブ活動でしたが、屋内スポーツクラブのメンバーは、楽しそうに声をかけあいながら、今、注目のスポーツ「卓球」でいい汗を流していました。
 中には、防球ネットを使って、何球も連続で打ち返す練習をするチームも!「チキータ!」と、気合いの入ったかけ声が響き渡りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むか〜し むかし

 2年生の国語では、「『昔話』を聞いたり読んだりして楽しもう」という単元を学習中です。「ゆきおんな」「3年ねたろう」「ちからたろう」などの昔話の本を読み、短く感想をまとめました。ことばづかいや、言い回しが独特で、少し読みにくそうでしたが、時間いっぱい、たくさんのお話の世界を楽しんでいました。終わりの時刻が来たことを伝えた時の、まだまだ読みたりないといった表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日の4時間目、生活科の「むかしのあそびをたのしもう」では、たこあげをしました。がんばって描いたたこの絵が空高く上がっているのを見て、とても子どもたちはとてもうれしそうでした。

わくわく ふれあいの郷見学

 昨日、2年生が「ふれあいの郷」に施設見学に出かけました。敬老センターや天然温泉、社会福祉協議会、さくら作業所など、村に住む人々が健康で楽しくふれあえるようにと建てられたことを知り、広い建物の中をじっくり見て回りました。一番歓声が上がったのは、寒くて冷えた体もほっかほかに温まった足湯でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南種子町友好都市交流事業報告会

6年生の代表生徒が12月に鹿児島県の南種子町に行き、学んだことを発表する場として、南種子町友好都市交流事業報告会が開催されました。南種子町の生活や特産物、飛島村との繋がり等について、写真を用いて分かりやすく発表しました。南種子町にあって飛島村にないものを見つけ、飛島村にも取り入れていくとよいことについて考えました。2つの町を比較することで、飛島村のよさについても再確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日3

 本日の出欠の状況ですが、11時現在、インフルエンザ16名、風邪等による欠席9名となっております。積極的なマスクの着用を指導しております。ご家庭でも、マスクの着用、手洗い・うがいの励行をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日2

 小学校では、全クラスで道徳の授業を公開しました。
 4年生は、エフ・フィールドの方々に来ていただき、「いのちの授業」をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日1

 本日の1・2時間目は授業公開が行われ、寒い中多くの保護者の皆様にご参観いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(6A)

野菜のベーコン巻きとポテトサラダを作りました。じゃがいもは皮をむき、芽もていねいに取っていました。おいしく調理するために分量を計算し、調味料も正しく計量していました。手際もよく、グループで協力して行う姿が印象的でした。ぜひ、お家でも作ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1A 道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発問に対して自信を持って答える生徒、そして、生徒同士の指名発表を通して、考えを共有できる生徒も多く見られたと思います。また、授業の最後には、友だちの意見を参考にして、一人一人が意見をまとめることができました。
思いもよらない意見もあり、1年間の成長を実感することができました。

先生たちも学び合い

 授業力アップのため、お互いの授業を見合いながら、先生一人一人のよいところを見つけて、ほめて、学んでいこうという取り組みを3学期も続けいます。より楽しく、より分かりやすい授業ができるように、先生たちも学び続けます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスク・手洗い・うがい、していますか?

 休み時間を外で元気に過ごした生徒が教室にかえってきました。こちらから声をかけなくても、自分から手洗い・うがいができた生徒がたくさんいました。面倒がらずに「外から帰ったら手洗い・うがい」を続けることが大切です。
 連休明けは、体調を崩したり、風邪やインフルエンザにかかって欠席が増えることが心配されます。「マスク」「手洗い」「うがい」を徹底して、3連休を楽しんで、来週また元気に登校してください!
画像1 画像1
画像2 画像2

悩める2年生

 班で何かを作るため、相談していた2年生。どうやら作るものが決まって、今日の授業では、どんな材料がいるか、だれがどこを作るかなど、具体的なことを決めているようです。みんなの思いが交錯して困ったり、計画書も書いては消し、書いては消し悩んだりする様子が見られます。さあ、自分たちで解決の道を見つけて、前へ進んでいこう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31