最新更新日:2020/03/31 | |
本日:1
昨日:0 総数:153743 |
6月29日 今日の古瀬戸っ子(1)
6月29日(金)2時間目,今週は古瀬戸小の「なかよし週間」です。長い放課は「なかよし班」で遊びました。そして今日は「古瀬戸っ子祭り」です。3・4時間目に,みんなが楽しめるようにルールを考えたゲームを「なかよし班」で遊びます。
体育館に集まり,開会式を行います。どの子も早くゲームがしたそうです。ゲームは5つ,体育館では「ストラックアウト」「キッキングスナイプ」です。学年によって投げる・ける距離を変えています。「バシッ」「すごーい!」1年生がボードを2枚抜きました。「それっ!」「ああーおっしーい」積まれた空き缶の間をボールが転がっていきました。お店の係の子も優しく声かけをしてくれています。待っている班の子たちも「がんばれー!」と応援してくれます。 6月29日 今日の古瀬戸っ子(2)
本館の3階では「宝探し」「新聞文字探し」「わなげ」をしています。お宝は…上手に作ってある折り紙です。「ないなー」全員が見つけるのがルールのようです。「そこの本棚があやしいよ」とアドバイス。「ここ?あったー!」
隣の部屋では新聞紙を囲んでいます。「ひらがなのるの字を探してください。始め!」「る,る,る,あった!」「するを探すといいよ」「そうか」結構,あります。 最後は「わなげ」です。「それっ」「残ねーん」「それっ」「おめでとうございます!赤色は最高得点です」「やったー」学年に関係なくみんなが楽しめました。小規模校ならではの,温かい楽しいお祭りになりました。「またやりたーい」苦労して主催した高学年の子たちにとって嬉しい一言ですね。 6月29日 今日の4年生
今日、4年生は5時間目水泳学習の予定でしたが、あいにくの天候のためプールが使用できず、体育館でマット運動の学習をしました。
4年生のマット運動の学習目標は、以下の三つです。 ○マットや跳び箱の使い方を工夫して、安全に運動しようとする ○自己の能力に適した課題をもち、場を工夫して挑戦する楽しさを味わうことができる ○安定した動作で支持跳び越しができる 器械運動で一番大切なのは、安全な活動をする場づくりです。友達と声をかけながら協力して準備します。(写真上) マットやと跳び箱の使い方を工夫します。今日は、跳び箱を縦、横どちらからでも跳べるように、マットや踏切板も配置してありました。活動のはじまりには、縦、横から出発した人同士の衝突を防止するにはどうしたらよいか話し合われました。その結果、跳ぶ前には、手をあげて周りの子に知らせることになりました。(写真中) 各自の能力に適した課題が解決できるように、2段、3段、5段の跳び箱が用意されました。一人一人が挑戦する楽しさを味わってくれればと思います。(写真下) 7月集金について
1年生・・・3980円
2年生・・・4780円 3年生・・・3780円 4年生・・・3520円 5年生・・・5980円 6年生・・・5280円 PTA会費は長子より集金します。 その他内訳は学年通信をご覧ください。 ※7月2日(月)が集金日(口座引落日)となっています。 ※口座振替手数料は一件につき54円必要です。 よろしくお願いします。 6月28日 今日の2年生
国語「スイミー」の学習をしていました。
「スイミー」の教材は、教科書の作品として、小学生にとっても私達教師にとっても非常によく知られているものです。余談なんですが、先日、フランスの有名な映画祭で最高賞を受賞した作品を見に行ったところ、主人公の一人である子供が国語の教科書をもって、まさにこの「スイミー」を音読する場面がありました。もともと馴染みのフレーズだったこともありますが、さらに、この作品の計り知れない魅力を感じました。 今日の授業は、人物の行動や場面の様子などについて、想像を広げながら読むことができるきことと、様子を表す言葉を使って文を書くことができることを目標にしたものでした。 (写真上)人物の行動や場面の様子などについて、想像を広げながら音読しているところです。それぞれが、上手に読めていました。 (写真中、下)「−−みたいな」などのたとえの表現を使った文章を発表しているところです。子供たちが「○○先生みたいなイケメン」「○○先生みたいなイケメンサッカー選手」と次々と発表すると、先生が「すごいいいね。百点」と応え、白熱した発表会となっていました。○○には、当然2Aの担任の先生の名前が入ります。 6月27日 メダカ池清掃 3年生
メダカ池の観察、メダカの世話をしている3年生から、池の網が汚れていることや、周りの雑草が伸びていることが気になるという意見がでていました。本日、5、6時間目の総合的な学習の時間、3年生が力を合わせて、網の清掃や池の周りの雑草取りをしてくれました。
様子を見に行くと 「見て見て、網の緑色のヌルヌルもしっかりとれて、きれいになったよ」 「池の周りの草もいっぱいとれたよ」 子供たちは、誇らしげに教えてくれました。 6月27日 今日の古瀬戸っ子
今日は水曜日。久しぶりに全校で運動場の草取り清掃に取り組めました。
運動場の草の勢いは衰えを知らず、どんどん増え続けています。全校の力を結集し、今日もたくさんの草をとるこことができました。 6月27日 今日の3年生
今、まさに学期末。私が学校に出勤するとき出会う中高生は期末テスト中のようです。朝の登校時、歩きながら教科書、ノート、参考書などを寸暇を惜しんで読んでいます。勉強熱心なのは認めますが、歩きスマホが危険なように、歩きながら勉強するのも危険ですから注意してほしいですね。
3年生の教室をのぞくと、子供たちがシーンと静まり返って理科のテストをしていました。古瀬戸っ子も、ただ今まさに学期末です。 6月26日 今日の古瀬戸っ子
今週は、なかよし週間です。
2時間目の放課に、なかよし班で自由遊びをします。 今日は、運動場での初日。 写真1 まずは運動場で班ごとに整列 写真2 班で何をして遊ぶのか相談 写真3 この班はドッジボールに決定。「コートをみんなでかこう!」 写真4 ドッジボール開始 写真5 遊具を使っての遊びをする班も 日差しの強い運動場でしたが、子供たちは元気いっぱい!先生たちも負けずに張り切って一緒に遊んでいました。 6月26日 5年生 音楽の授業先生のピアノに合わせて、子供たちがリコーダーを楽しそうに吹いていました。曲名は「東京ブギウギ」。 リコーダーを吹いている子供の一人が、「先生、これ知ってる。ビールのCMの曲だ」と言うと、先生が「そうそう、クリア○○○っていうのね」と笑顔で応えられました。私もその会話を聞いて、なるほど、有名なビールメーカーの○○○ビールさんのCMだと気づきました。まだ、練習を始めたばかりだそうですが、とても上手に吹いていました。 授業の後、先生に聞いたところ、毎年、毎年の流れとか、季節なども考えて、子供たちに練習させる曲を選定するそうです。子供たちが知っている曲は、むずかしいリズムでも抵抗なく吹けることが多いし、興味をもって楽しく取り組めるそうです。先生たちは、いつも子供たちのことを考えて、授業をしてくれています。 6月25日 今日の古瀬戸っ子
今朝は、美化委員会主催の児童集会がありました。
そうじの仕方について、美化委員さんたちが扮するアニメのポケモンたちが登場し、寸劇仕立てで、楽しく紹介してくれました。 途中、サッカーW杯のセネガル戦で同点弾を放った本田選手にあこがれる悪者も登場しましたが、見事にやっつけることができました。 ほうきの掃き方、ぞうきんのかけ方、洗剤の使い方などは、これでばっちりです。 6月25日 今日の古瀬戸っ子
アメダス名古屋観測所では、最高33、9度。今日は暑いですね。
こんな日は、水泳学習が一番ですね。2時間目、1年生と6年生のプールで、一生懸命活動をしていました。 1年生は、水に慣れる遊びからはじまっていました。水中に入り、ゆっくり歩いたり、前の人の肩に手をかけ、一列縦隊で汽車ごっこをしたり、ひとつひとつ大きな歓声があがっていました。 6年生は、平泳ぎの腕と脚の動作の練習をしていました。ゆっくり水を押さえながら手、腕のかきの練習をしたり、足裏で水を強く押しけりながら脚を伸ばす練習をしていました。 今週はずっと、この暑さが続くようです。水泳学習が楽しみですね。 6月22日 今日の6年生
6年生は、今日は卒業アルバム用の写真撮影日でした。
個人写真はもちろんのこと、現時点(6年生)での授業中、運動場での活動、委員会活動、クラブ活動、給食中などの学校生活の思い出の1枚となるものをプロのカメラマンさんに撮っていただきました。 下の写真は、給食中の様子を撮影してもらっている6年生の様子です。カメラマンさんは「いいよ。緊張しなくて、普段どおりにしていていいよ。」などやさしく言葉をかけてくださっていました。しかし、カメラマンさんが、カメラを自分の方に向けて、「カシャ カシャ」シャッターを何回もきってくれば、緊張しますよね。子供たちはお互いに顔をニコッと見合わせ、撮影を乗り切っていました。 一人一人にとって、最高の思い出になる卒業アルバムが作成できるように祈っています。 6月22日 今日の古瀬戸っ子
今朝の「あいさつ運動」は、PTAの皆さんがたくさん来てくださいました。お蔭さまで、いつもより子供たちのあいさつが明るく大きくなりました。朝のお忙しいところありがとうございました。
あいさつ運動は今日で終わりです。あいさつ運動の時期だけでなく、いつでも明るいあいさつができる古瀬戸っ子をめざしてこれからも地道に取り組んでいきたいです。 6月21日 今日の古瀬戸っ子2
昨日20日より22日は、祖東学区生徒指導連絡協議会「あいさつ運動」の期間です。古瀬戸小学校では、児童会を中心に「あいさつ運動」を行っています。この3日間は、PTA、公民館、自治会の方々も一体となって協力してくださいます。雨の日が続く中とても有り難いことです。
祖東学区の7つの生活目標の1番目に、 低学年「大きな声で元気よくあいさつをしよう」 中学年「だれに対してもさわやかな声であいさつをしよう」 高学年「自分から進んで挨拶し、軽く会釈をしよう」 とあります。 この3日間のあいさつ運動をきっかけに、古瀬戸っ子が目標どおりのあいさつができるようになることを願っています。 6月21日 今日の古瀬戸っ子
本日5校合同(深川、道泉、祖母懐、東明、古瀬戸)観劇会が、瀬戸市文化センターで開催されました。演目は「あらしのよるに」でした。
「あらしのよるに」(作、木村裕一)は、子供たちの間でも、非常に人気の高い絵本です。映画化もされ、シリーズ第1作は光村図書の国語の教科書にも掲載されています。 今日は、生で劇団の方々の舞台を鑑賞できる貴重な経験ができました。やはり迫力が違いますね。 また、会場の内外で、子供たちは、5校の友達とすれ違うとき、どちらともなく、名前を呼びあいながら、手を振り合う様子が見られ、5校の交流が順調に進んでいるのがわかりました。 6月20日 今日の2年生
20日(水曜日),朝から雨です。それでも図工室から「うまく名前がはれた」「ここに動物を入れようかな」楽しそうな声が聞こえてきます。2年生が「転写体験」をしているようです。講師は校区で陶磁器を製造している保護者の方です。お皿に気に入った図柄のシールを切って水につけて貼り,オリジナルのお皿を作ります。来週には焼き上がるそうです。楽しみです。古瀬戸は「せともの」発祥の地です。伝統産業を体験できるのも古瀬戸小学校の魅力です。
6月19日 今日の4年生
4年生が、リコーダーで十八番(おはこ)にしている「グリーングリーン」を聞かせてくれました。
さすが、十八番(おはこ)にしているだけあって、自信をもってきれいな音色で軽快に演奏してくれました。聞いている私もとてもよい気分になりました。 6月19日 今日の1年生
給食の時間、ALT(外国語指導助手)のケイ先生が、1年生の教室に来てくれました。
ケイ先生と給食をいっしょに食べることを楽しみにしていた1年生は、大興奮。ケイ先生には、一番前の真ん中にすわっていただき、子供たちは楽しいひとときを過ごしました。 6月16日 ふれあい学級
保護者の皆様、お忙しい中、ふれあい学級のためにご来校いただきありがとうございました。
写真上 1年生の様子 写真中 2年生の様子 写真下 さくらさんの様子 |
瀬戸市立古瀬戸小学校
〒489-0032 愛知県瀬戸市古瀬戸町70 TEL:0561-82-2392 FAX:0561-82-2612 |