最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:17
総数:170460
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

4年生 ストップ温暖化教室

 9月19日(水)、4年生では「ストップ温暖化教室」を行いました。
 エネルギーのことや地球の環境が悪化していることを知り、風力や太陽光など発電の種類や家庭でできる省エネ活動などを学びました。
 実際に人力でモーターを回してエネルギーを作って、電気をつけたり、プロペラを回したりしました。
 今日、学んだことを生かして家でも省エネ活動をしていけるといいですね!

画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 9月19日(水)、保護者による「読み聞かせ」がありました。
 子どもたちは真剣に、楽しそうに聞いています。
画像1
画像2

トーチトワリングリハーサル

 9月18日(火)、5年生では、トーチトワリングのリハーサルを行いました。
 担当児童は、初めて火をつけての演技となりました。
最初の頃に比べて、一つ一つの技の仕上がりや全体の構成が大変よくなりました。
 児童からは、炎の熱さや音などに「怖い」という声が聞かれましたが、立派な演技ができました。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

本の貸し出しスタート!

 9月18日(火)、2学期の本の貸し出しが始まりました。

 夏休みに貸し出していた本がすべて返却され、図書室も少し模様替えをしました。少しでも多くの児童のみなさんが本への興味をもてるように工夫してあります。
 
 本を読むとたくさんの「ことば」を発見できます。また、様々な考え方や人の気持ちを知ることもできます。たくさん本を読んで世界を広げていってください。
画像1
画像2

5年生調理実習

9月14日(金)、5年生の調理実習の様子をお送りさせて頂きます。
211日より、野外学習です。そこで、野外炊飯の練習を行いました。飯盒でごはんを炊くのが初めてということもありましたが、カレーも上手につくり、みんなでおいしく食べることができました。

画像1
画像2
画像3

ほけんだより9月号をアップしました。

ほけんだより 9月号

9月は防災月間です。防災についての家族会議ができるような内容にしました。ぜひ家族で話合いの時間を設けてください。裏面には、歯みがきチェックカードの結果と、9月の保健指導の内容を掲載しました。

地空人くんが遊びにきました!!

 9月12日(水)、3年生のクラスに豊山町のマスコットキャラクター「地空人くん」がやってきました!
 豊山町で獲れたじゃがいもと玉ねぎを使った「ちくうじんくんカレーコロッケ」が給食に出ました。そのコロッケを食べている様子を見に来てくれました。子どもたちは、大はしゃぎで出迎え、一緒に「いただきます」のあいさつをしました。コロッケ、おいしかったですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 ロケット飛ばし

 9月11日(火)、朝晩だいぶ涼しくなってきました。登校時と日中で服装の調節をして、風邪をひかないようにしましょう。

 1年生では、夏休みの宿題でつくったロケットを体育の時間に飛ばして遊びました。それぞれ色鮮やかなロケットを作ってきていました。中には途中でゴムが切れてしまったりしている子もいましたが、お友達同士で助け合いながら楽しそうにやっていました。
画像1
画像2

5年生 キャンプファイヤー練習

 9月7日(金)、5年生が、体育館で野外学習キャンプファイヤーの練習を行いました。
 キャンプファイヤーの流れを確認し、歌などの練習を行いました。


画像1
画像2
画像3

3年生 体育

 9月6日(木)、3年生の体育では、バレーボールの学習をしました。
 オーバーハンドパスやアンダーハンドパスを学びました。どうやったら相手が取りやすいパスが出せられるかな? 長くラリーが続くためにはどうしたらいいのかな? などを話し合い、学び合いました。
画像1
画像2
画像3

2学期最初の読み聞かせ

 9月5日(水)、2学期に入り、1回目の読み聞かせが行われました。
 毎回、児童は楽しみにしており、読み聞かせがあると知りガッツポーズで喜ぶ子もいました。

画像1
画像2

台風21号

9月4日(火)、台風21号により暴風警報が発表されたため、臨時休校となりました。
本台風は非常に強い勢力を維持しながら上陸しました。
台風の影響で、木々などが散乱している可能性があります。
明日の朝登校する際には、十分に注意して下さい。

2学期始業式

 9月3日(月)、2学期が始まりました。
 夏休み中、事件・事故に誰も巻き込まれることなく、無事に2学期がスタートしました。
 始業式では、豊山町夏祭り「とよやまDEないと」のポスターと東日本豪雨災害の感謝状の表彰伝達がありました。
  
 2学期も力いっぱいに過ごしていきましょう!!

画像1
画像2

バスケ部練習試合 VS豊山小

 8月29日(水)、バスケットボール部の豊山小学校との練習試合。6年生が行いました。
 今年の夏休みは、この練習試合が最初で最後であり、夏休みの練習の成果を発揮する場となりました。練習で学んだことを一生懸命やろうとする姿は、とても素晴らしいものでした。新たな課題もみえてきました。

 競技会は10月です。2学期からの練習で修正して、志水小バスケ部の良さを前面に出せるように頑張りましょう!
画像1
画像2

サッカー部練習試合

8月27日(月)、サッカー部の部活動。
先週は、夏休み初めての豊山小学校と練習試合を行いました。児童は最後まで戦い抜きました。この試合の反省を活かして、練習をしました。

画像1

出校日

 8月24日(金)、出校日でした。大きな事故もなく元気いっぱいな姿で登校してくる児童を見て、安心しました。
 夏休みの出来事を友達や先生に生き生きと話している様子からも、夏休みを有意義に過ごしていることが伝わってきました。
 夏休みも残りわずかになりました。健康・安全に気を付けて、始業式にまた元気いっぱいに登校でできるように過ごしていきましょう。

画像1
画像2

サッカー部、夏季練習風景(初日)

8月2日(木)より、サッカー部の練習が再開しました。
 気温は高く、地面からの日差しの照り返しが強い中、児童は練習に打ち込みました。
久しぶりの練習ということで、まずは入念にウォーミングアップを行い、練習や紅白戦の中で足元の感覚などを確認していきました。

画像1
画像2
画像3

出校日

 8月1日(水)、夏休みも3分の1が終わり、出校日がありました。

 朝からとても元気に「おはようございます!」とあいさつをする児童や「川に行ってきたよ!」など、夏休み中の出来事を話してくれる児童など、元気な様子に安心しました。

 8月から部活動を再開しますが、健康に気を付けて、残りの夏休みを元気に過ごしましょう。
画像1
画像2

緑の学習教室

 7月24日(火)、豊田市緑化センターにおいて緑の学習教室が開催されました。

 志水小学校からは5・6年生の児童4人が参加し、豊山町の3小学校の代表児童とともに町のマイクロバスに乗って出発しました。学習教室では、竹箸作りやオリエンテーリングなどを行いました。
 自然や緑を楽しむよい経験となりました。
画像1
画像2
画像3

1学期終業式

 7月20日(金)、1学期終業式が行われました。
 大変暑い日が続いていますので、体育館での式は例年より短めに行いました。児童は、校長先生や生徒指導担当の先生からのお話をしっかりと聞き、1学期にがんばったことを振り返り、夏休みの過ごし方についての心構えができました。
 各学級では、一人ずつ 担任の先生と1学期を振り返りながら通知表が手渡されました。
 みなさん、事故やケガのないように夏休みを楽しんでください!そして、やるべきことややってみたいことを存分に行い、2学期の始業式に元気に登校してください。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/6 通学団リーダー指導
読み聞かせ
3/7 バラエティーランチ(6年)
3/8 あいさつ運動
3/11 5時間授業
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519