見えないところで・・・

 今日は文化祭でした。5〜9年生の教室の黒板には、先生の思い、そして生徒たちの重いが書かれていました。どのクラスも本当にすばらしい歌声を届けてくれました。写真は、9Aと9Bの黒板です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7Bクラス合唱

7Bは、「明日の空へ」をきれいな高音で歌い上げました。
結果は、金賞。そして、最優秀賞!!
当日までのみんなの努力も、金賞でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7Aクラス合唱

7Aは、「Tomorrow」を心を込めて歌い上げました。
結果は、銅賞で悔しい結果。涙を流した子も何人もいました。
一人一人がこれまで頑張ったからこその涙だったと思います。
クラスのまとまりは、バッチリ金賞でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭(8年生)

合唱コンクールでは、それぞれのクラスが今までの練習の成果を発揮し、本当に素晴らしい合唱を聴かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

決戦の朝

 いよいよ学園祭が始まります。1日目は中高等部文化祭です。朝からクラスで最後の練習をする素敵な歌声が学園中に響き渡っています。これまでの努力、がんばり、葛藤など、いろいろな思いが一つの歌声になって発表できるよう、祈っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業も一生懸命

 先生のお話を興味深そうに聞く1年生の道徳です。先生の発問にグループで話し合って、意見を1つにしぼっています。自分の考えを思い思いに伝え合って、とても楽しそうです。
 国語では、登場人物の気持ちを想像して、役割演技に挑戦していました。演じる生徒の表情を見逃すまいと、クラス全員が息をのんで見守りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

殻を打ち破って!

 体育祭でアナウンスを担当する生徒が練習をしています。緊張や、自分の殻を打ち破って、明るく、元気なアナウンスで体育祭を盛り上げてくださいね!期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

村民体育祭実行委員、頑張ってます!

 10月14日に行われる村民体育祭。今年は、実行委員が競技を企画・運営することになりました。代表5人が話し合いながら準備を進めています。どんな競技になるのかはお楽しみです。生徒のみなさんが、楽しんで参加できるような競技にしたいと意気込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校祭に向けて・・・

明日から待ちに待った学校祭が始まります。今日の午後は、クラス裁量で使うことができる時間が多くありました。体育祭競技の作戦を練るクラス、合唱の仕上げに取り組むクラス、そしてブロック発表の最終確認を行いました。本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨に備えて・・・

 雨天が危ぶまれる体育祭・・・。雨が降っても競技に支障がないように、先生たちが協力して器具を補強していました。ありがとうございます。
画像1 画像1

昼休み

 昨日の総練習の反省をふまえ、担当する係の仕事内容や自分たちの歌声の改善点を確認し、練習に励む姿が見られました。ラストスパート、がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めあてをもって

 3年生は学年1クラスですので、クラスで赤・青半分に分かれて体育祭の優勝をめざして練習に取り組んでいます。一人ひとりがめあてをもって、ドキドキしながら学園祭を待ちわびています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭まであと二日。

 今日の3時間目、5年生から9年生の中高等部合唱のリハーサルを行いました。合唱が少しずつ美しくなっていく過程をみるのはとても有意義な時間です。本番まであと二日、生徒たちの歌声をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飛島学園名物 トリオ競技

 暑すぎる気温の中、今日は1時間目から4時間目まで総練習を行いました。入退場や係の仕事などを確認しながら、競技練習も行いました。やはり目をひくのは、トリオ競技です。1〜9年生までが一緒に競技に取り組む姿は飛島学園ならではです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はりきっています!

 5〜9年生を中心とした係の活動も、役割を自覚し、声をかけあってはりきって進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ、総練習!

 よすぎるくらいのいい天気です。早朝からの7・8年生のがんばりで、総練習の準備が整いました。出番の確認、係の確認など、一人ひとり、めあてをもって総練習に臨みます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの健康が一番。

 毎月の健康目標に関する掲示物を養護教諭の先生が作ってくれています。学園生徒の健康を思えばこそです。ぜひゆっくり見てみてください。とびしマンとのコラボがよいですね!
画像1 画像1

新メンバー、よろしく!

 1〜6年生の縦割り掃除区域が新しくなり、美化集会が行われました。初顔合わせでもあり、まずは、メンバー同士、自己紹介をしました。掃除場所や道具の確認も済ませ、来週から本格的に始まる掃除では、「無言清掃」を心がけてがんばっていきます。
画像1 画像1

見て学ぶ

 総練習が雨で延期になりました。2年生は、表現運動のおさらいをした後、A組B組に分かれて、演技を発表し合いました。じっくり見ると、大きく、かっこいい動きに気付けるものです。お互いに拍手を送り合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビデオで作戦会議

 今日の表現運動の発表ビデオを見ながら、先生たちも反省会です。お互いの感想を聞き合ううちに、明日からの練習のポイントが見えてきました!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31