9年生を送る会の前に・・・
2月22日(金)に卒業生を送る会が開かれました。生徒のみなさん、アリーナにあった「卒業おめでとう」の看板に気付きましたか?実は、会の前に創作奉仕部のみなさんが取り付けてくれました。飾り付けもかわいいですね。
9年生からの挑戦状 その2
2月21日(木)に間もなく卒業を迎える9年生から「各学年のワークスペースにかくされた9年生からのメッセージカード探し出す」とミッションが告げられました。
その翌日、22日(金)3年生はミッションコンプリートを目指しカードを探し行いました! 「どこにあるの〜????」 「あ!!!あった!」 などと、楽しそうにミッションに挑む3年生の生徒たち カードを発見した時は、この笑顔!! カードには 「これを見て、勉強頑張っってください!!」 「今までありがとう!!だいすきです!」 など、卒業する9年生の思いが詰まった温かいメッセージが添えられていました! かわったー!
理科の授業で、金属はどのようにあたたまっていくか実験をしました。
アルコールランプにマッチで火をつけて、青い示温テープが貼られた金属の棒や板を端からと真ん中からあたためていき、あたたかくなったところから、次々にピンク色に変わるテープを見て、「うぉーはやい!はやい!」と声を上げていました。 金属のあたたまり方は、予想どおりだったようです。 水のあたたまり方はどうかな〜 9年生からのプレゼントヨーイスタート!の合図で一斉に探しに向かいました。 あちこちで「あったー!」といううれしそうな声。 「どれどれ見せて」と集まる姿。 とってもかわいかったです。 9年生、楽しいゲーム、すてきなメッセージをありがとう! わたしたちが集めました!古紙さん さようなら 2
オノセイさんは、子どもに寄り添って、いろんな質問に答えてくださいました。感謝感謝です!
古紙さん、さようなら
みんなで集めた古紙、約300キロを古紙回収業者の「オノセイ」さんに引き取っていただきました。
オノセイさんは、ただ回収してくださるだけでなく、子どもたちに古紙がどのように生まれ変わるのか、厚紙や段ボール、紙パックはどのようにできているのかを丁寧に教えて下さいました。 4年生で古紙を運び、4年生でパッカー車へ投げ入れました。古紙がパッカー車の中で押しつぶされていく様子を見て、「おぉー!」と歓声があがっていました。その様子も間近で見られて、とてもよい体験となりました。 9年生を送る会(2年生)
2年生は合奏と歌声でお祝いの気持ち、感謝の気持ちを伝えました。トルコ行進曲では、難しい3連符の演奏もバッチリきまり、「世界中の子どもたちが」の歌では、楽しく元気な2年生らしさ全開の歌声を届けられたのではないかと思います。
ねことねずみ(送る会5・6年企画)
5・6年企画では、「ねことねずみ」というレクリエーションを行いました。1〜3年生と9年生がねずみ役、4〜8年生がねこ役となってゲームをしました。ねこが手を繋いでねずみを囲い、逃げられないように動きます。素早く動いて人の間をすり抜けるねずみや、声をかけ合って通せんぼするねこ達がいました。全校生徒が一緒に遊ぶ機会はなかなかありません。大変盛り上がる企画を考えてくれた5・6年生ありがとうございました!
バター作り(6年生)
家庭科の時間にバター作りをしました。ペットボトルに生クリーム、塩を入れて振りました。休まずひたすらシェイク!順番に交代しながら約20分間振り続けました。急に固まり始め「すごい!バターだ!」と歓声があがりました。できたバターはパンにのせて味見をしました。できたてのバターはとてもおいしかったようです。
9年生を送る会(7年生)
卒業式を再来週に控え、生徒会主催による9年生を送る会が行われました。7年生はお楽しみ班とパフォーマンス班に分かれ、お楽しみ班は9年生の先生と代表の生徒に写真を見て面白い一言を考えていただき、生徒にどちらが面白かったのかを判定してもらいました。パフォーマンス班は「と思いきやダンス 学校バージョン」と「This is me」の動画とサプライズでダンスをしました。ともに9年生の卒業をお祝いし、感謝を伝える素敵な会となりました。
1年生から9年生へお礼の手紙9年生からの挑戦状
間もなく卒業を迎える9年生から全校生徒に挑戦状です!「各学年のワークスペースにかくされた9年生からのメッセージカードを探し出す」というミッションが告げられました。さあ、果たして全部見つけられるのでしょうか?そして、どんなメッセージが書かれているのでしょうか?楽しみです!
芽が出てきたよ!給食の時間を活用して
全校生徒がそろう給食の時間に、委員会や学年から連絡、発表が行われています。
今日は、給食委員会から給食時の約束の確認が、また、保健委員会からは清潔検査の結果が伝えられました。 体験入部!!
2月20日(水)から6年生の体験入部がはじまりました。家からグローブを持ってきたり、スパイクを持ってきたりとやる気満々でした。中学生にあいさつをして練習開始。30分程度の短い時間でしたが、中学生から練習のやり方を聞いて一生懸命行いました。体験を通して、どの部活にするのか、じっくり考えてもらえたらと思います。
ドライバー、貸してください!
掃除の時間に4年生の生徒が「先生、プラスドライバーを貸してください。」と職員室にやってきました。掃除道具入れの扉の金具のゆるみのしめ直しに自ら挑戦です。高くて届かないところは6年生のリーダーに頼んで、しっかりとしめてくれました。
さあ、なかよし会本番!
18日(月)の午後は今年度最後のなかよし会でした。
はじめに4年生が行ってきた古紙回収の活動について発表しました。 パワーポイントを使った発表は初めてでしたが、うまく伝えることができました。 次にグループに分かれてゲームをしました。 1〜3年生も楽しそうに遊んでいました。 最後のなかよし会もみんなで仲良く遊べて良かったね! 薬物乱用防止教室
2月15日(金)6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。小学校薬剤師の先生に、医薬品の正しい使用法や、お酒・たばこの害についてお話していただきました。たばこの煙は、喫煙者が吸う主流煙よりもむしろ副流煙の方に害があること。たばこを吸い続けると体にどのような影響が出るのか。「薬物」には、一度でも手を出してしまうと習慣性が強く、依存性があることなどを教えていただきました。
つめはのびていないかな?
今週も水曜日に保健委員会の生徒が各教室に清潔検査に出かけました。
おかげでハンカチ、ティッシュ、マスクの保持率が高い状態を維持できていると思います。つめの長さで迷う低学年の生徒の様子を見て、さっと近寄り一緒に確認してあげるなど、通り一遍の検査でなく、臨機応変に対応する姿が見られました。 |
|