海外派遣事前研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海外派遣研修に向けての事前研修最終日です。
英会話の練習を一生懸命取り組んでいます。

8月8日「海外派遣事前研修 -英語教室-」

 昨日から3日間を使って、8年生の生徒達は海外派遣事前研修の英語教室に取り組んでいます。昨日は入出国の英語でのやりとりを中心に。今日は、ホームステイ先でのコミュニケーションの為に、家族を英語で説明する練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生消防署一日入署体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少年消防クラブ員である7年生が南部消防署で一日体験をさせていただきました。救助体験や、高所放水車乗車体験、ロープ結び体験などを通して、消防についての関心と知識を深めていました。

平和推進事業広島派遣

広島に到着した代表生徒たちは原爆ドーム見学後、被爆者援護会の方から貴重なお話をいただきました。6日は平和記念式典に参加。献花献水慰霊式にも参加し平和について改めて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊の先生来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 菊クラブの伊藤さんが折を見て創作奉仕部の菊の様子を見に来てくださっています。今日は枝を3つに分けて支柱を立てる作業を教えてくださいました。今年は3本立ての菊を育てるということで、生徒たちは興味津々で取り組んでいました。

創作奉仕部ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 創作奉仕部が敬老センターでボランティア体験をさせていただきました。手押し車や車いすをきれいに磨き上げました。ボランティア活動で相手も自分もすがすがしい気持ちになることを学びました。

PTA校外指導

画像1 画像1
 全校出校日はPTA生活委員会の皆様のご協力のもと、校外指導と称して地域の子どもたちの様子を見て回ります。8月2日の校外指導は、すこやかセンターと港区のイオンモールまで出向きました。パトロールは特に問題もなく済みました。引き続き子どもたちが健康で安全に夏休みを過ごすことを願っています。

平和推進事業広島派遣出発式

8月5日、6日、飛島村平和推進事業の一環として、学園9年生の代表が広島に派遣されます。今日は原爆ドームを観たり語り部の方からお話を聞き、明日は平和記念式典に参加します。村の代表として平和について学習し、しっかりと伝えてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県中学校総合体育大会3

3日、日本ガイシホールにて、体操競技の県大会が行われました。本校の男子一名が参加。見事な技を繰り広げてくれました。一瞬にかける集中力が素晴らしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

村と学園で

画像1 画像1
 防災講話の後、村の防災担当の方と学園職員で、学園の防災計画について見直しをしました。有事を想定し、学園と村とが連携して防災教育を進めていくことを確認しました。

災害に備えて

 村の防災担当の方の講話がありました。「登下校中に災害が起きたらどうするか」について、いただいた避難所マップを見ながら、学校か避難所の近い方に向かうこと、地震が起きたら倒れてくる物から離れることなどを教えていただきました。今一度、自分の命を自分で守ることを意識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一芸showオーディション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化祭では合唱コンクールの後、一芸showがあります。歌うことと同様に自己表現力を磨く場として有志がエントリーして発表します。今日の全校出校日では、そのオーディションが行われました。ダンスあり漫才ありの楽しい内容でした。本番をお楽しみに!

1・6年交流会

8月2日(木)に1年生と6年生の交流会が行われました。はじめは自己紹介ゲーム。6年生が1年生に声をかけてじゃんけんぽん。お互いに自己紹介をして握手をしました。最後は一緒に「すてきな友達」の合唱。6年生が1年生をリードし、笑顔あふれる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロックタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生が7・8年生に応援演技の伝達をしました。この日を目指して9年生は曲を選んで編集したり、フォーメーションを考えたりして日々練習に取り組んできました。今日はリーダーが指示を出して全体に演技を教えました。9年生は教える難しさを、7・8年生は9年の指示でわからないところを自分で考えて動く難しさを体験しながら、お互いに実りある練習となりました。

久しぶりの登校です

8月2日 全校出校日です。
久しぶりの登校で少し疲れた顔をしている子もいましたが、みんな元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31