6年生タイムレース

6年生のタイムレースの様子です。6年生は1000mを走りました。風も強く、非常に寒い日でしたが全員完走!!一人一人自分の目標をもって力強く走りました。男子は4分を切る子が多く、すばらしい結果でした。女子も昨年の記録よりもタイムを縮めようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Do you like ramen?

 12月17日(月)のキラトビ班活動の様子です。7年生が中心となり、5〜7年生で英語を使ってコミュニケーション活動をしました。最初は恥ずかしがっている生徒が多かったですが、だんだん慣れてくると自分から"Do you like ramen?" "What food do you like?"などの表現を使って、他学年の生徒に英語で話しかける姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさん集まりますように

 回収箱の設置箇所を増やそうと、急ピッチで4年生が準備をしています。50kgの古紙で1本の木が守られると学んだそうです。多くの生徒、ご家族のみなさんのご協力がいただけるよう、願いを込めながら一生懸命活動しています。どうか、たくさん集まりますように。1本でも多くの木が守られますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古紙回収にご協力お願いします!

 初等部朝活動で、4年生から「古紙回収」の呼びかけがありました。総合学習で環境について学ぶ4年生は、かねてから新聞紙や学級で出た古紙を集めてきました。今回、その活動を学園全体に広げようと、段ボールを飾って回収箱を作り、あおぞら教室前に設置しました。早速、使い終えた紙や折り紙などを入れに行っている生徒がいました。
 
 4年生の思いにこたえられるよう、ご家庭で出た「古紙」「牛乳パック」「新聞紙」もぜひ学校での回収にご協力いただければと思います。よろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう!全問正解賞

 初等部の朝活動の時間に、漢字コンクールの全問正解賞の表彰が行われました。校長先生からは、漢字を書く力をつけるため、また、話す力をつけるためには、マンガではない本を継続して読みましょうとお話がありました。各教室にもどってからも、担任の先生から名前を呼ばれて大きな返事をし、嬉しそうに賞状を受け取っていました。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数&数学 授業力向上講座1

 飛島村教育委員会主催「算数&数学 授業力向上講座」が行われ、100名を超える先生方が参加されました。
 まず初めに、和田裕枝先生と玉置崇先生の対談では、「小中それぞれの教科の系統を意識した授業授業づくりを!」の視点をいただきました。そして今日は、小中の「関数」にかかわる模擬授業を参観しました。
 和田先生の小学校算数の模擬授業では、1辺が1センチの正方形を並べて階段を作っていき、周りの長さがどのように変わるかを考えました。和田先生は、規則的に変化していくことを、子どもの言葉で出させよう、子どもと一緒に授業を作っていこうという視点で、問いをたたみかけていました。
 このように子どもの思考に寄り添って、関数の基本的な考え方をおさえ、中学校につながる数学的な広がりについて、明確につかむことができる授業でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数&数学 授業力向上講座2

玉置先生の授業は中1数学の「関数」でした。最初の20分は小学校で学んだことを想起させながら、数字に一切触れずに関数の概念を丁寧にとらえさせました。中学最初の「関数」の単元でしっかりと関数の概念を教えることで、次学年の学びにスムーズにつなげるためです。机間指導では、全員の考えを教師がつぶやきながら拾い、つまずいている生徒へ支援としていました。授業後の対談の最後に「授業はクリエイティブ!こんな面白い仕事はない」と熱弁される姿に、参加者全員が元気づけられる研修会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

液からとり出したものは? 6年理科

前回の実験では、塩酸に鉄やアルミニウムをとかした液を蒸発させて、とけていたものをとり出しました。
今回の実験では、液からとり出したものに塩酸や水を注ぎ、変化を調べました。実験器具の扱いにも慣れてきて、無駄なく実験を進められるようになった様子。
鉄やアルミニウムの変化とのちがいから、液からとり出したものは鉄やアルミニウムとは別のものになっていることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B調理実習、大成功!

13日(木)の1・2時間目に5Bは家庭科で調理実習を行いました。これまで勉強してきたことを生かして、グループで考えたオリジナルみそ汁とオリジナルサラダを作りました。手際もよく、調理も片付けも皆で協力して行うことができました。とてもおいしかったですよ!お家でもぜひ作ってみて下さいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生から6年生へ

11日(火)に6年生の総合の発表を聞いて、5年生はお礼のメッセージを学級で書きました。今回の発表をきっかけに世界の国々に関心をもったり、来年の社会見学でリトルワールドに行くのが楽しみになったりしました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北風になんか 負けないぞ! 3年生タイムレース

 昨日とは違って強い北風が吹いた今日、3年生の800mのタイムレースが行われました。男子の部が始まると、女子みんながトラック内を走って男子を応援しました。女子の部も全員が最後まで走り切り、笑顔で完走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Christmas in Media Center

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メディアセンターは季節に応じて司書の水谷先生が飾りをしています。12月はクリスマス飾りです。2階は大人っぽく青を基調としたもの、1階は定番の赤を基調としたもので、通りがかるたびに気持ちが浮き立ちます。学校生活でもやもやした気持ちがあるときも、ここに来ると少し癒されるかもしれません。生徒たちにとってはかけがえのない大切な場所ですね。

9年生 エイズ・性感染症を予防するために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校生活最後の保健体育の授業では「感染症」について学習します。若い人達の性感染症が大きな社会問題になっていることを知り、実際にどうやって予防するのかを学びました。

租税教室(6年生)

12月13日(木)6年生が税のしくみについて学習しました。税金は税務署に集められ、国会で使いみちを決めていることを知りました。次に『税金がなくなった世界』を描いたアニメを見て、税金がなくなると、消防、ゴミ収集、道路の維持、それに学校教育など、自分たちの健康・安全・学習に関わる生活が円滑に進まなくなることを学びました。途中一億円分の札束(大きさ、重さが本物に近いレプリカ)を持たせてもらう機会もあり、お金について、税について、興味深く学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後のクラブ活動

 心をこめて小物を作る家庭科クラブ、初めて囲碁に挑戦した室内レククラブ、コンピュータ室でプログラミングに挑戦中の実験・工作クラブなど、久々のクラブの時間を意欲満点、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作戦タイム(2年 体育)

 2年生のリレー遊び。バトンゾーンをうまく活用して、スピードに乗ったバトンパスをめざしました。グループごとの作戦タイムでは、「ラインで止まったままもらわずに、リードしよう」「半身になってふり返りながら走ってバトンをもらえばいいんじゃない?」と活発な話し合い、教え合いが行われ、どのチームもどんどん上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あったらいいな、こんなもの(2年 国語)

1 教室の後ろまで聞こえる声で
2 聞く人の顔を見て
3 わかりやすく
4 ゆっくりと

 4つの発表のポイントを意識して、グループで「あったらいいな」と思うものの発表練習です。近くでコツを伝えたり、遠く離れて聞こえるか確かめたりしました。もうすぐ発表本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1000mを完走! 4年生タイムレース

 4年生になり、5、6年と同じ1000mを走るタームレースに挑んだ4年生。これまでの練習の成果を出すべく、みんな全力で、最後まで力強く走り抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年の受験に向けて・・・

 8年生では、総合的な学習の時間を利用して修学旅行と進路学習を並行して進めています。今日は2月に行う上級学校訪問に向けて、行き方をタブレットを利用し調べ学習を行いました。高校別のグループに分かれて、どんな経路で行くのがよいか、お金はいくらかかるかなどを話し合いました。これをきっかけの一つとして、自分自身の将来をしっかり考えることができるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税って何だろう?

 12月13日(木)6時間目に、9年生を対象に租税教室を開催しました。役場の税務課職員の方が来校され、税についてわかりやすく教えていただきました。間接税と直接税の違いや、税金は50種類もあることなど様々なことを学びました。生徒のみなさんが一番テンションが上がったのが、一億円の見本が登場したときでした。金額もそうですが、重さもかなりのものだったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31