最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:12
総数:170462
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

修学旅行 帰路へ

楽しい思い出をいっぱい詰め込んで、今から帰路につきます。
日本古来の伝統文化を自分の目で見て、肌で触れて、本物のすごさを実感しました。
また、仲間と協力して見通しをもって行動するなど、さすが6年生と思わせる場面にたくさん出会えました。
とても充実した、素晴らしい二日間でした。

画像1

修学旅行 昼食

修学旅行最後の食事は、湯豆腐など京料理です。
しっかり歩いたあとで、大満足のお昼ご飯です。
画像1
画像2

修学旅行 清水寺3

音羽の滝では、思い思いの願いを込めて。
画像1
画像2

修学旅行 清水寺2

清水の舞台で、ポーズ!
画像1
画像2

修学旅行 清水寺1

最後の見学地、清水寺です。
画像1
画像2

修学旅行 二条城

日なたは少し暑いくらいになってきました。
二条城を見学しています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 銀閣寺

体験学習では、思い思いの作品を作りました。
おうちへもちかえりますので、お楽しみに。

銀閣寺です。
金閣寺と比べて、どっちが好み?など、みんなミニ評論家です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 体験学習

徒歩でアミタ本店に到着しました。
土鈴人形の絵付け、京七宝、におい袋作りに分かれて体験学習します。
画像1
画像2
画像3

御殿荘出発

お世話になった御殿荘に別れを告げ、出発です。
画像1
画像2

修学旅行 起床〜出発準備

おはようこざいます。
今日も天候に恵まれ、いい一日になりそうです。
画像1
画像2

修学旅行 1日の反省と就寝準備

部屋に戻って、反省をまとめ、就寝準備ができたらつかの間の自由時間です。
今日は、10時消灯。たくさん学んで、たくさん歩いて、たくさん笑い、からだは疲れているはず。
しっかり休んで、明日に備えます。
おやすみなさい。
(写真の向き、すみません。)
画像1
画像2

修学旅行 狂言体験1

御殿荘のホールで、室町時代から受け継がれている狂言の体験と実演の鑑賞をしました。
狂言の大笑いは、お腹の底から発声し、なかなか講師の先生のようにはいきません。
画像1
画像2

修学旅行 買い物と荷物整理

お風呂で疲れがとれたら、お土産選び。
荷物もしっかり整理して。
画像1
画像2

部屋での夕食3

食べ終わると、お風呂と楽しみな買い物です。
画像1
画像2

部屋での夕食2

おなかいっぱい!
画像1
画像2
画像3

修学旅行 部屋での夕食

各部屋ごとに、おいしいご飯をいただきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 御殿荘到着

ほぼ予定通り、御殿荘に着きました。辺りはもう真っ暗です。
全員で御殿荘の方に挨拶をしました。
今から、入室です。
画像1

修学旅行 金閣

池の向こうに、金色の建物が見えた瞬間、わーっと歓声が上がりました。
みんな元気で、行程も順調です。
いまから、今晩の宿、御殿荘へ向かいます。
画像1

修学旅行 法隆寺 東大寺

法隆寺の見学、カツカレーのお昼ご飯を経て、東大寺に到着しました。
写真は、東大寺鏡池前です。
今から、大仏殿に入り、そのあと班別行動開始です。
機械の不具合から、写真の向き、更新でご迷惑をおかけしています。
画像1
画像2

修学旅行 上野ドライブイン

バス内では、ガイドさんの楽しいお話と準備してきたバスレクで盛り上がっています。
今、上野ドライブインを出発して、最初の見学地 法隆寺へ向かっています。
順調です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/22 修了式

学校(全学年)

保健だより

1年

2年

3年

4年

5年

6年

部活予定表

学校評価

豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519