最新更新日:2020/03/31 | |
本日:2
昨日:3 総数:364533 |
6/27 合同研修会「プログラミング教育」
次年度から始めるプログラミング教育に向けての研修会を、古瀬戸小学校と合同で行いました。瀬戸市のプログラミング教育の指導計画をもとに、最初に、1年生の課題「水族館を作ろう」を「スクラッチjr」というソフトを使って体験をしました。その後、「アーテックロボ」を使った研修を行いました。ロボットカーを思い通りに走行させるためにはプログラムを、どう組んでいくとよいかを3人で相談しながら、楽しくプログラミングの学習を体験しました。
6/27 5年居住地交流
5年生が、校区内に居住していて、瀬戸特別支援学校に通っている同学年の児童と交流を行いました。今回は、体育館でボッチャを行い、一緒にチームを組んで4チームに分かれて対戦しながら交流しました。学期ごとに1回行ってきているため、子どもたちはお互いをよく知っていて声を掛け合う姿が見られ良い交流になっていると思います。ボッチャは3回目の体験ということもあり、ルールをよく覚えていて、楽しくゲームを行っていました。高い点数の的にボールを停められたり、相手のボールを弾くことで点差が入れ替わったりするため、大いに盛り上がって楽しい時間を過ごすことができました。
6/26 2年生合同ザリガニ釣り
深川小、道泉小の2年生と生活科の「生き物名人になろう」の学習で定光寺公園の大牧園地へザリガニ釣りに行きました。
「釣れたよ!」と喜びの声と共に、どんな場所にいるのか、どうすれば釣れるのかなど、考えながら楽しく取り組むことができました。 帰った後は、教室でザリガニの動きや体の特徴を観察しました。「足が8本あるよ」「隠れる場所があるとそこに行くよ」「赤と黒の色が混ざっている」など気付いたことを絵や文章に上手に表すことができました。 6/26 2年生野菜初収穫
今日、お昼に畑を見に行くと、野菜がぐんぐんと成長していました。
キュウリとナスが初収穫です。 大きいキュウリが3本、ナスが2本出来ていました。これから実が大きくなりそうなものも何本かありました。今後が楽しみです。 みんなで試食をしてみたところ「おいしい!」「おかわりしたい」「苦手だったけど食べること出来たよ!」など嬉しい声がたくさん聞こえました。 6/25 6年合同校外学習徳川美術館では、施設の方に解説していただきながら、貝合わせ・火縄銃・刀の体験をしました。実際に持ったり触ったりすることで、歴史への関心を高めることができました。体験の後、美術館内の徳川家にまつわる展示物を見学して回りました。 能楽堂では、能と狂言を鑑賞しました。700年程の歴史をもつ日本の伝統芸能を間近で観ることができ、貴重な体験となりました。 6/24 全校集会
最初に「早口ことば」を3つ提示され、数名の児童に読んでもらいました。早口言葉はなかなか言いにくい言葉であることを確認された後、身の回りに言いにくい言葉はないかと問いかけられました。挨拶やお礼の言葉、お詫びの言葉など、言いにくい言葉があることを示され、その後、新聞の投稿記事を読まれました。
目を見て挨拶ができると一日が気持ちよくスタートできると思います。生活委員会から、もっと挨拶が元気にできるように、挨拶の「あいうえお」の紹介がありました。 6/22 PTA奉仕作業
雨が心配されましたが、薄曇りの絶好の草刈り日和になり、多くの保護者や子どもたちの参加を得て、PTA奉仕作業を行うことができました。草刈り機を使って運動場の周りの草を刈ったり、運動場では草抜きを使って草を抜いたりしました。また、校舎内のトイレの掃除も行っていただきました。月曜日から、気持ちのよい環境の中で運動したり生活したりできると思います。ご協力をいただきました多くの方々に感謝します。
6/21 4年保健学習
養護の先生に、「育ちゆく体とわたし」という保健の授業をしていただきました。大人に近づくと体つきにどのような変化が起こるのか、思春期には体の中でどのような変化が起こるのか、体の変化だけでなく心もどのように変化するのかについて教えていただき、自分たちの体の成長についてどの子も関心を持つことができたように思います。とても真剣なまなざしで先生の説明を聞いていました。
6/21 3年食育の授業
栄養教諭の前野先生に「牛乳のひみつ」という食育の授業をしていただきました。牛乳の中に含まれるカルシウムが骨を作る上で重要な役割を果たしていることや、全身大の牛の掲示物を掲示して、牛乳がどのように作られるなどを教えていただきました。改めて、自分たちの体を成長させていくために、カルシウムをしっかり取っていくことが大切なことに気づきました。
6/21 祖生協あいさつ運動始まる
今日から祖生協あいさつ運動が始まりました。朝の登校時間に,児童会,生活委員の児童と地域の方達が,通って行く児童に「おはようございます」の声かけをしました。祖東中学校区の小中学校全てで,行われています。ぜひ,お家でもあいさつについて考えていただければと思います。
6/20 閉校記念絵皿窯詰め6/20 5校合同観劇会
にじの丘学園で一緒になる、道泉小・深川小・古瀬戸小・東明小と一緒に、文化センターに出かけ観劇会を開きました。今回は、劇団うりんこの「学校ウサギをつかまえろ」の劇を鑑賞しました。学校に残った最後の1羽のウサギが飼育小屋から逃げ出し、それを捕まえようと4年生の子どもたちが四苦八苦する過程を通して、友達の素顔を知って互いの心が一つになっていくという感動的なお話でした。ぜひ、お子さんから劇の様子や感想を聞いていただけたらと思います。
6/19 2年図工鑑賞会
図工で「ひみつのたまご」が完成しました。今日は鑑賞会をしました。自分の工夫したところだけでなく、友達の良いところ、すごいなと思ったところを見つけて鑑賞カードに書きました。一つ一つの作品をしっかりと鑑賞して、色の組み合わせや塗り方の工夫を見つけることが出来ました。作品を鑑賞する姿はとても真剣です。
6/19 じゃがいもの収穫じゃがいもの葉がくたっと垂れ始めたので、もう収穫時期だな、ということで実施しました。 出来具合が全く分からず心配していましたが、予想以上に大きなじゃがいもがたくさんとれて驚きました。 暑くて汗もたくさんかきましたが、畑から教室に運んで行き、乾かす作業まできちんとするくらい頑張り、とても感心しました。 6/18 読書感想画「銀河鉄道の夜」完成!この単元では、スポンジタンポやスパッタリングの楽しさ、美しさを学ぶことが目的です。これらの技術は、説明をよく聞けば、誰でも手軽に楽しめ、しかも作品がとても美しくできる優れものです。 そういう意味で、指示をきちんと聞き、指示通りに活動する、ということは単にこの単元だけ、或いは授業でのみ必要な力ではなく、将来、就業した時にも大変必要な力です。 ただ、発達段階の違いを考慮し、2人は「銀河鉄道の夜」をテーマに、もう1人は「花火」をテーマに制作に取り組みました。もちろん、どちらもスポンジタンポとスパッタリングが学習目的です。 3人とも、熱心に取り組んだ成果が分かる、とても立派な作品になりました。 6/18 水泳指導
梅雨の晴れ間で、太陽がさわやかに照りつけています。絶好のプール日和でした。今日は、5,6年生と1,2年生がプールに入って水泳の授業を行っていました。5,6年生は、泳力別に分かれて、コース別の課題が設定されていて、一生懸命練習を行っていました。練習を重ねて泳力を伸ばしていってほしいと思っています。
6/18 学生ボランティア来校
本日から、教員志望の大学生が、子どもたちの学習の支援のために、ボランティアで来てくれることになりました。月・火・金曜日の1・2時間目に来てもらえます。1年生と2年生の学級を主にみてもらいます。
6/18 本の読み聞かせ
今回は、1年生と3年生、6年生で本の読み聞かせを行っていただきました。他の学級は、朝読書で静かに本を読んでいました。授業が始まる前に、本を読んでいただいたり、自分で選んだ本を落ち着いた気持ちで読んだりすることで、すがすがしい気持ちになって授業に向かうことができているように思います。
6/15 救急救命講習
夏のプール開放を控え、PTA主催で「救急救命講習」を開きました。瀬戸消防本部から1名の救急救命士の方と女性消防団員2名の方に来校していただき、胸骨圧迫とAEDによる心肺蘇生法について実習を通して学びました。保護者と一緒に参加した子どもたちも含め、30名を超えるが参加者が、倒れた人を見つけたらどんな手順で心肺蘇生を行っていくとよいかを、何度も繰り返して練習しました。今回の講習を通して、とっさの時に役立つ技能を身に付けることができたように思います。
6/15 閉校記念親子絵皿制作
「閉校記念プロジェクト」の一環として、通学班の部屋に分かれて、親子一緒に記念となる絵皿制作を行いました。呉須という絵の具を使って、瀬戸染付焼の絵皿を制作しました。伝統工芸士の方3名にお手伝いをいただき、親子で相談しながら楽しく絵皿を描きました。初めて体験したという声を聞こえ、瀬戸の伝統産業を知るよい機会となったと思います。今回の作品は学校のガス窯を使って、地域の陶芸家の方の協力をいただきながら、夏休みに本焼き焼成を行う予定です。どんな作品が焼き上がってくるかを楽しみにしていて下さい。焼成が完了しましたら、お渡しの方法については後日お知らせします。
|
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885 愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178 TEL:0561-82-2273 FAX:0561-82-2383 |