最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:61
総数:360520
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

常滑市教育委員会表彰式

2月19日(水)
常滑市体育館にて常滑市教育委員会表彰式が開催され、本校児童が表彰されました。おめでとうございます。今後も頑張って練習に取り組み、さらに活躍することを期待しています!

・第36回全国少年少女レスリング選手権大会
 小学生の部3年生28kg級 3位
・レスリングスーパーチャンピオンシップin AICHI
 第2回ゴールドメダリストカップ愛知県レスリング選手権大会
 小学3年の部重量級 1位
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生と会食スタート

2月19日(水)
 今日から5日間にわたり,給食の時間に6年生が校長先生と会食の時間をもちます。校長室に入るのは,1年生時の校内見学以来でしょうか。特別な部屋で緊張したでしょうが,校長先生と会話をしながら楽しく給食をいただくことができたようです。
画像1 画像1

バスケットボール対戦

2月19日(水)
 体育の学習で,バスケットボールの試合を始めました。それぞれのチームがユニークなチーム名を考え,今日は3試合を行いました。パスをつなげシュートがよく決まり,とても盛り上がる試合となりました。チーム全員がシュートを決めたところもあり,バスケットボールの技能の高さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生との会食スタート!

画像1 画像1
2月19日(水)
今日から校長室での会食が始まりました。これも卒業に向けての取り組みです。
なかなか校長室に入る機会はありませんので、初めは若干緊張気味の6年生。次第に慣れてきて、校長室に飾ってあるものなどについて質問もしてくれました。
来週の木曜日まで、残り4グループが順番に会食をします。

身体測定

画像1 画像1
現在、身体測定を行っています。
身体測定での瀧塚先生のお話。
今回は瀧塚先生の読み聞かせです。
とても静かに2年生のみなさんが聞き入っています。

カラー班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(水)
好天のもと、大放課にカラー班遊びをしました。
今日も6年生のみなさんのリードで楽しく活動できました。

卒業式までちょうどあと1か月。
6年生と一緒に生活できるのも、残りわずかとなってきました。

ろ過

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(水)
水溶液に溶けているものをどのようにすれば取り出すことができるか実験をしています。今日は、ミョウバンと食塩の水溶液をろ過しました。
ろ過の仕方を最初に確認しました。ろうととビーカーの位置、水溶液の入れ方とガラス棒の位置など、安全にそして適切に実験をするためには、正しい方法で行うことが大切です。

モチモチの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(水)
長年3年生の教材として掲載されている斎藤隆介作「モチモチの木」。
また、滝平二郎氏の挿絵は場面をよく表していて、とても印象的です。
モチモチの木に灯がついているように見える場面では、子どもたちを教室後方から見ると子どもたちの机の上に花が咲いているかのようです。

円周と比例

画像1 画像1
画像2 画像2
2月18日(火)
円の直径が2倍、3倍となると、円周も2倍、3倍になるので、円周は直径に比例することがわかります。
比例の学習がここでも使われます。
学習は積み上げが大切です。

みんなできめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(火)
話し合いの仕方について学習しています。
国語だけではなく、様々な教科で話し合い活動が重要視され、他者との対話や話し合いを通した学びの深まりが求められています。
話し合い活動をしっかり行うためには、国語での話し合いや討論などの学習が今後の全ての教科の活動を支える基礎・基本となり、各学年の学習の積み重ねがとても重要です。
次時では、自分の考えを話すことや自分の考えを聞いてもらえることの喜び、そして友だちの考えを聞き、自分の考えをさらに深めることの楽しさを、実際に話し合い活動を通して感じてほしいと思います。

グループホーム訪問に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(火)
3年生は、来週の水曜日にグループホームへ訪問する予定です。
お年寄りに楽しんでいただけるように、頑張ってリコーダーや手遊びの練習をしています。楽しんでもらえるといいね。

いいとこみつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(火)
「ごちそうパーティー」「コロコロゆらりん」で作った友だちの作品のいいところを見つけています。
気に入った作品のいいところを自分のプリントに書いていきます。
友だちの作品のいいところをたくさん見つけました。

ゆ〜きや こんこ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(火)
朝から時折雪が舞っています。
1時間目の途中にも雪が降りました。
子どもたちは外が気になって仕方ありません。
放課には外を見ながら、ゆ〜きやこんこ♪と楽しそうに歌っています。

卒業まであと22日

2月17日(月)
卒業まであと5週間(22日)となりました。学級のカウントダウンも日に日に日数が減って寂しい感じがします。1時間毎の授業,各教科の学習のまとめ,クラスメイトとの交流など小学校で残された時間の中で大切にしてほしいと思います。帰りの会では送る会で披露するお礼の出し物の練習をしました。楽しそうに何を踊っているのでしょう…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2けた)×(2けた)の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(月)
(2けた)×(2けた)の筆算の学習です。筆算の仕方について、みんなで確認をしました。
計算の意味をきちんと理解することが大切ですね。これが理解できれば、筆算で位をずらして書くことの意味がわかります。

展開図

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(月)
1辺が5cmの立方体の形をした箱の展開図を書きました。
どことどこの辺や頂点が重なるのか考えます。
立方体には、いろいろな展開図があることもわかりました。

感嘆符 工事をしています

画像1 画像1
本日より2月21日までの予定で、学校西側道路の側溝工事を行っています。工事期間中は、ご迷惑をおかけします。よろしくお願いします。

12年後のわたし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(月)
色づけに入っています。
もうまもなく完成です。
12年後の自分の姿をしっかり想像しながら丁寧に取り組んでくださいね。

クラブ開設ガイダンス

画像1 画像1
2月17日(月)
朝会終了後、3〜5年生対象に来年度に向けてクラブ開設ガイダンスを行いました。
どんなクラブができるのかとても楽しみです。

愛の一口運動

画像1 画像1
2月17日(月)
今日の朝会は、細野先生から給食についてのお話がありました。
3年生では、給食の残滓を少しでも減らせるように「愛の一口運動」を行っているそうです。学級での呼びかけの成果もあり、給食の残滓量は減ってきているそうです。
残念なことですが、現在、小鈴谷小学校の残滓量は市内で最も多くなっています。強制的に食べさせるのではなく、食べ物の大切さや多くの方々が給食に携わっているありがたさをきちんと指導することが当然必要です。また、どれだけの食事の量が自分にとって適量なのかもきちんと理解することが必要です。
そういったことを踏まえて、今一度、給食指導について改めて見直していきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
 
2/19 4〜6年未来への種講演会
2/20 代表委員会
2/21 ALT(5,6,2年)通学団会 通学団下校14:40
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 委員会(最終)

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492