クラス合唱

 文化祭では、A組は「ヒカリ」、B組は「時の旅人」を合唱しました。両クラスともクラス人数分以上の声量が出ており、素晴らしい歌声がホール一杯に響き渡りました。また、微妙な音程が修正されており、非常に美しいハーモニーでした。A組、B組とも金賞を受賞し、A組は最優秀賞を獲得しました。両クラスとも一致団結し、地道な努力が実りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9A「走る川」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の合唱コンクールで、9Aは見事“金賞”を獲得しました!
難しい曲に挑戦した9A。練習していく中で、お互いの意見の違いや思いの違いで衝突することもありましたが、ここ1週間の伸びはすごかったです。声量があって、強弱のよくついた合唱は、見事でした。みんなの「走る川」とてもよかったです。

「パプリカ」も踊ったよ

一芸ショーの出演者と一緒に「パプリカ」も踊りました。
楽しかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいな歌声♪ 〜1年生のようす〜

1〜4年生で初等部合唱「MIDORI」をうたいました。きれいな歌声でいい響きをだすことができました。がんばったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生と握手

文化祭で行われたじゃんけん大会で見事「校長先生と握手するチケット」を手に入れた1年生が校長室へ。握手だけでなく、校長先生の椅子に座らせてもらったり、サインをもらったり、ぜいたくな時間を過ごしました。やったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期の生徒会は私たちに任せて!

 9月19日(木)、給食の時間に後期生徒会役員立候補者の紹介がありました。選挙管理委員長から一人一人の名前が呼ばれ、元気よく返事をしていました。8年生を中心に、どんな風に学園を引っ張っていってくれるか、今から楽しみです。まずは選挙活動を頑張って、自分のマニフェストをたくさんの人たちに伝えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

跳びます!跳びます!

 体育祭まであと二日。7〜9年生が大縄飛びの合同練習を行いました。入退場の練習をした後は、クラスごとに当日をイメージしながら練習を行いました。縄の跳び方、縄を回すスピード、かけ声のタイミングなど・・・。各クラスごとに話し合いながら、練習を進めていました。当日勝つのは、どちらのブロックか。絶対に負けられない戦いが、そこにはある!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の昼活動は「学級タイム」 3

 各クラスが様々な練習に取り組んでいた中、生徒会室で生徒会・児童会役員がこつこつと文化祭の準備を進めていました。本当におつかれさま!役員のみんながとっても楽しそうに作業を進めていることに感銘を受けました。こうした「縁の下の力もち」のおかげで、楽しい文化祭・体育祭が実現するんですね!
画像1 画像1

今日の昼活動は「学級タイム」 2

 合唱練習、パート練習、大縄練習、行進などの集団行動練習、リレーの練習などに取り組んでいまいた。練習不足だと感じているもの?それとも、強みや自信のあるものをさらに強化?これもクラスや学年ごとの作戦ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の昼活動は「学級タイム」

 水曜日恒例の昼活動の時間。今日は学園祭前ということもあって、「学級タイム」になりました。さあ、突如生まれた貴重な練習時間。よりよい学園祭を迎えるために、各クラス・各学年、いったい何の時間にあてたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達の発言や説明をヒントに

 「できたぁ!」とうれしそうな声。「わかる!」とはずんだ声。生徒にとっても、我々教師にとっても、最高な言葉です。今日聞こえてきたのは………  
 1年生では、先生のお話に合わせて、数図ブロックを動かして答えを求める作業中。先生に確認してもらい、次々「できたぁ!」の声。
 2年生では、初めて答えが3桁になる筆算に挑戦です。「どうやって答えを出したのか、説明できる人!」と聞かれ、「ハイッ!」とたくさんの手が上がります。先生は「今の○○さんの解説でわかった?」と確認し、わからない子がいると、「さらに詳しく説明できる人?」とどんどん説明を求めました。「わかった!」「わから〜ん!」「あ、そうか!」と、説明を聞く中でカチッと何かがつながって「わかった!」の声があちこちから聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱い視線の先には

 今日は、1・2年、3・4年、5・6年で1時間を3分割して、表現運動を中心にまとめの練習を行いました。演技の練習を終えた1・2年生がフィールドの前に座って、正面から5・6年生のダンスを見ていました。小さなかわいい瞳に見つめられ、5・6年生もはりきって動いているように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業を大事に。

 学園祭が迫り、学園全体が活気づいていますが、やはり、学校生活の基盤となる「授業」を大事にしなければ、本末転倒です。各クラスをのぞいてみると、先生も生徒も楽しそうに学習を進めている様子が伝わってきました。今日から、学生サポートの大学生も授業に加わってくださっています。行事に、授業に、部活にと、いろいろ頑張っている生徒たちのサポート、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初等部合唱もお楽しみに!

 初等部の生徒は、学園の文化祭には初参加です。中高等部の先輩たちが合唱コンクールに挑む前に、初等部みんなで合唱曲「MIDORI」を披露します!今日も仕上げの練習を行いました。先輩たちへのエール、届きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誰が歌っているの? 2

 あ、どこかのクラスが合唱してる!どこのクラスかな?
 またまた5年生です!昨日の5Aに引き続き、合唱コンクール初参加のドキドキを全く感じさせない5Bの歌いっぷりで、一瞬で心を奪われました!一人一人が大切な存在で、一人一人がそれを自覚しており、「いい合唱にしたい!」という思いがすごく伝わってきました!「合唱」って、「クラス」そのものですね!「いいクラスにしたい!」そんな気持ちも伝わってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学園のパワフルピーポー その1

 初等部2年生の男の子です。
トイレのスリッパを当たり前のように整頓する姿がありました。
こういった行動ができるということ、、、すっきりときれいな心をもっていることがわかりますね。次に使う人だけでなく、見る人など、みんなの心が温まりますね。

 学園では、こういった心温まる行動ができる生徒(パワフルピーポー)が今まで以上にどんどん増えています。
 次回の紹介もこうご期待!!!
画像1 画像1

”九十九”何と読む?

今日の1限は、9B学活でした。いろいろと作業を進める中、突然大杉先生の面白話が始まります。聞いていると勉強になることが結構あるんですが、タイトルにもある「九十九」。これは、「きゅうじゅうきゅう」ではなく「つくも」と読むんだそうです。いつも9Bの教室は、笑顔であふれています。
画像1 画像1

伊勢湾台風 村長さんの講話

今日は、久野時男飛島村長さんが5・6年生に向け、伊勢湾台風の体験談をお話しくださいました。

夜が明けたら、一面の海。
流れ着いた丸太や家畜やたくさんのご遺体。
かわいがっていた鶏をしめたつらい思い出。
疎開先で小石をぶつけられながら弟妹を守るため振り上げたこぶしをこらえた記憶。
空腹の中、弟妹と受けたお好み焼き屋の女将さんの御恩。
家族と離れて暮らすさみしさの中で、時男少年を支えた母の教え。

子どもたちは、村長さんのお話に真剣に話に聞き入りました。

今年は、伊勢湾台風から60年。
9月29日(日)には、飛島村で伊勢湾台風60年式典とともに、伊勢湾台風STORY「空が落ちてきた日。」のミュージカルも上演されます。
村長さんの体験談も織り込まれています。
ぜひ、ご家族そろってご観覧ください。
画像1 画像1

入退場も見てくださいっ!

 1〜6年生が集まり、表現運動の通し練習を行い、2学年ごとの入場・退場の入れ替わりがスムーズに行えるように、流れを確認しました。これまで厳しい残暑で、十分グランドでの練習が行えませんでしたが、立ち位置、移動位置を思い出しながら、これまでの練習の成果を見せてくれました。演技の様子は、当日までのお楽しみ。応援、よろしくお願いします。
画像1 画像1

誰が歌っているの?

 どこからか力強い歌声が聞こえます。声をたどってみると、5年生が間近にせまった合唱コンクールの練習をしていました。中高等部は、1クラスの人数が21〜28人と、少ない人数でパートを分け、一つの合唱曲を作り上げます。今日聞こえた歌声は、人数以上の迫力と、一人一人のやる気が伝わってきました。文化祭当日は、村の公民館大ホールの本格的なステージをお借りして歌います。きっと、どのクラスもホールいっぱいに響き渡る合唱を聴かせてくれることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31