がんばりましょう!学園祭に向けて

今日は学園祭に向けて、ブロック長会議を行いました。
6〜9年生、各クラスの代表者が集まり顔合わせをしました。
抽選会・結団式に向けて、少しずつ準備を始めていきます。
ブロックのみんなを引っ張っていけるように、よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「はい!」 (6年体育)

今日の体育は「リレー」
体育祭でも中等部リレーがあるので、みんなやる気です!
いつものウォーミングアップを終え、日陰に集まって話を聞きました。
日本のリレーチームはメダルを争うレベルだけど、短距離走ではやっと9秒台の出る選手が出てきたくらい。では、なぜリレーだと速いのか?
そう、速さの秘訣はバトンパス!!
聞いたポイントを生かして、みんなもいかにスピードにのってバトンを渡せるかに挑戦します!

今日は、バトンを受け取る時に振り向かないこと、受け取りやすい手の形を意識して練習しました。「はい!」と声をかけ合いながら、互いに教え合いました。
タイム計測が待ち遠しいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生交流会♪

6年生は修学旅行、5年生は野外活動の思い出や学んだことなどをお互いに発表しました。5年生は来年度どんなところへ行ってみたいかを考えながら、聞いていました。6年生は昨年度の野外活動を思い出しながら、5年生がどんな経験をしてきたのかに興味をもって聞いていました。「砂の造形は何を作りましたか?」「海にはどんな生き物がいましたか?」「修学旅行のおこづかいはいくらでしたか?」など質問があり、お互いが答え合って楽しく交流できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「どっち?」

「こっちー!!」みんなで絵本を見て、まちがいさがし。お話に参加していました!みんないい表情です。中学生のお姉さんたち、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員クイズ2日目

今日の給食で出てきた「わらびもち」と「とりそぼろ」のクイズと豆知識を発表しました。生徒達の絶妙な選択肢によって、迷いながらも楽しいクイズとなりました。
わらびもちは、ワラビという山菜から作られているということに驚きました。明日はどんなクイズが出されるか、楽しみです。
画像1 画像1

季節を感じる読み聞かせ

夏野菜のお話は、今にぴったり!サンタさんは12月が楽しみ♪いろんな本との出会いを図書委員が繋ぐことができてうれしいですね。読み聞かせ後に図書委員と応援に来てくれた中学生とのふれあい。みんなにっこにこでした☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知を食べる給食週間

今週は、給食委員が献立に関するクイズや豆知識を発表します。
「ジャガイモの芽の部分に含まれている毒は何?」というクイズに対して、「ソラマメ」「ソラニン」「そらジロー」の選択肢があり、そらジローに良い反応が!答えは「ソラニン」ですが、当たっても外れてもとても楽しいクイズとなりました。また、トマトの葉にも同様の毒があるという豆知識まで知ることができました。

また、明日もお楽しみに〜

画像1 画像1

海外派遣事前調べ学習

 8年生は、総合的な学習の時間に、各班海外派遣のテーマにそって、調べ学習をしています。現在ICT機器を使用して、役割分担を決めて紙面作りをしているところです。どのようにしたらわかりやすく見やすく掲示できるのか、みんなで話し合い、一人一人が責任をもって取り組んでいます。仕上がりが非常に楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

抹茶体験

 14日(金)にリオビスタから10名の生徒が飛島学園に来校しました。アリーナで1年〜9年の生徒の前で自己紹介をした後、ダンスのパフォーマンスをし、生徒からの質問に答えました。続いて家庭科室で、8年生は抹茶をたてておもてなしをしました。4人グループで、二人抹茶をたて、あと二人はそのしぐさを英語で説明しました。どのグループも笑顔で迎え、楽しい雰囲気の中で過ごすことができました。 8月の海外研修では、この交流をいかして有意義に過ごしてきてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とても楽しかったです!

画像1 画像1
9年生によるお出迎えから始まった、リオビスタ来校!全校集まった歓迎セレモニーや、7,8年生による呈茶・習字体験、給食など日本の文化を楽しんでいただけたと思います。リオビスタの生徒も飛島の生徒もとても楽しめた交流でした。今度は8月に8年生がリオビスタへ行きます。その時はまた、よろしくお願いします。

給食も一緒に!

9年生の給食は、リオビスタの生徒と一緒に食べました。
初めはお互い緊張しながらのスタートでしたが、どんどん慣れ楽しく話したり、牛乳パックのリサイクル方法を教えたりしていました。9年生がピコ太郎のモノマネをして盛り上げたり、プレゼントを渡したりとても温かい雰囲気の昼食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

お・も・て・な・し

 8年生はリバービュースクールのみなさんに抹茶を振る舞いました。
 会の進行は、全て自分たちで行い、たどたどしいながらも、気持ちをこめて英語で話し、おもてなしをしました。ボディーランゲージも使って、少しでも思いを伝えたいと奮闘する姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんて言ったの?

 飛島村の姉妹都市リオビスタ市の交流団のみなさんが飛島学園にもいらっしゃい、全校生徒で歓迎セレモニーを行いました。途中、質問コーナーでは、学園の生徒はがんばって英語で質問に挑戦しました!また、リオビスタの生徒が答えた英語を、学園の7・9年生の生徒がわかりやすく日本語に通訳してくれました。とってもかっこよくて、「なんて言ったの?」と、初等部の生徒をはじめ、全校生徒がくぎづけになりました。「自分も英語をしゃべったり、聞き取ったりできるようになりたい!」と、たくさんの生徒が感じた瞬間でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張りました!

今日の朝の時間を利用して、リオビスタの生徒へのプレゼントのために、7年生が学園歌を練習していました。合計3回歌いましたが、笑顔がどんどんあふれ良い歌をプレゼントしたいという7年生の気持ちが伝わってきました。おかげさまで、学園歌のプレゼントは大成功でした!ありがとう、7年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ!とびしまへ!!!

リオビスタにあるリバービュースクールから、ユニークな生徒達が来日しました。9年生が出迎えをしました。久しぶりの再会に生徒達はとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生総合学習

今日は、2,3限と総合学習で修学旅行新聞の仕上げを行いました。大分完成している生徒が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろどりいための完成でーす♪6A

「にんじんは何火ですか?」「中火です!」
「にんじんは何切り?」「たんざく切りー!!」
みんな予習はばっちりです!さぁ、Let’s try!
各班で協力して、おいしい野菜炒めを作ることができました☆
ぜひお家でも作ってみてくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「明日はないのー?」

今日の読み聞かせもたくさんの初等部の子たちとクラスの仲間が聞きに来てくれました!読み終わった後に「ねぇねぇ」と1・2年生が図書委員に寄ってきてお話を楽しくしていました。明日は行事があって読み聞かせはお休み。来週のお楽しみ☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名古屋港 ポートビル見学

5年生の総合的な学習では、「飛島村の産業」について学習しています。
今日は、名古屋港にあるポートビルに見学に行きました。
展望台で名古屋港全体を眺めたり、学芸員さんのお話を聞いたりして、熱心にメモをとっている子ども達。「もう書くところがありません」と何人も言いに来ました。
自分達が暮らしている飛島村も関わっている名古屋港が、日本一の貿易港であることに驚いた様子を見せ、今まで知らなかった飛島村を知ることができました。
日本で唯一の自働化コンテナターミナルについての話も聞きました。次回は、その自働化コンテナターミナルへ見学に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポートビルで飛島について学びました1

飛島の港について学芸員の方の説明を聞いたり、展示物を見たり、展望台から港の様子を調べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31