海外派遣の面接に向けて(8年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
海外派遣審査会に向けての模擬面接が行われました。班ごとに分かれて1人ひとりが本番さながらのスピーチをしました。緊張しながらスピーチをしている生徒もいれば、堂々と大きな声でスピーチをしている生徒もいました。最後に、各先生から助言があり、各自が面接を終えての振り返りをしました。5月11日に審査会があるので、助言していただいたところを取り入れて本番に臨んでほしいです。
"

バスケットボール部西尾張大会

5月3日にバスケットボール西尾張大会がありました。

1回戦は無事突破することができましたが、2回戦敗退となり2日目に進むことはできませんでした。

秋の新人戦から今まで、1日目で敗退することがなく、決勝まで勝ち進むことを目標にして練習に取り組んできたので、とても悔しい思いが残る大会となりました。
今回の大会を通して、個々で足りない部分などが明確になったので
9年生最後の夏大に向けて、やることはたくさんあります。

バスケ部なら、この悔しさを忘れずに、練習や夏大で強い思いを持って戦ってくれると思います。

さらにパワーアップした姿を是非見せてください!!!

遠い所応援しに来て下さったみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ついに明日!!!

2限に、修学旅行の最終確認を行いました。
確認や隊形練習がスムーズにできたので、残った時間は、
それぞれの班に分かれて、行く場所などを細かく話し合いました。

8年生から準備をした修学旅行は、いよいよ明日!
朝は6時40分集合と早いので、早めに寝て、明日からにそなえましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

令和ベイビー

暖かくなり、水温も上がり、メダカの産卵が見られるようになりました。とても気持ちいい気候に、生徒もメダカもとても元気に過ごしています。
画像1 画像1

ひなんくんれんじゃないよ

 国語の授業で、「きつつきの商売」の音読発表会をしました。授業参観の時に、雨の音の読み方を工夫したので、他のところの会話部分はどのように読むのかと楽しみにしていました。担任からは、一言だけ、
「野ねずみの家族と会話しているときは、きつつきはどこにいるの?」
「木のうろ」
「じゃあ、野ねずみの家族よりも、上にいるの?下にいるの?」
「文をよく読んで、動きをつけてもいいよ。」
と伝えると、15分での話し合いでしたが、子ねずみたちがおすもうをしたり、草の実を集めたり、きつつきが木のうろから顔を出したりとどこの班も工夫をしていました。
 まさか、たきつぼすみれの葉っぱのかさを防災頭巾で表現するとは思いませんでした。子どもの考えることはおもしろいなと思いました。木も教室にあった段ボールで表現をしていました。音読よりも動きをがんばりすぎてしまった班もあったので、しまった!と思いましたが、場面の様子をよく想像して、発表できていたと思います。グループで話し合って考えている姿も楽しそうでよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31