最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:23
総数:170605
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

図書室環境整備ボランティア(6月)

 6月19日(水)、図書室環境整備ボランティアの皆様が、図書室の飾りつけを行いました。
 七夕に関わる飾りをたくさん作って、天井や壁、カーテンなどに飾りつけをしました。織姫、彦星、天の川等々、図書室は夏の夜空に変身です。
画像1
画像2
画像3

3年生 町探検

 6月18日(火)、3年生は、社会科の授業で町探検に行きました。
  バス停や公園、工場など、たくさんの発見がありました。また、どこでどんな人が働いているのかなども知ることができました。子どもたちは、発見したものなどたくさん地図に書き込みました。

画像1
画像2
画像3

水曜日の読み聞かせ

 6月19日(水)、第3回水曜日の読み聞かせがありました。
 児童は、楽しそうにお話を聞いていました。次は7月17日です。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科

 6月19日(水)、5年2組では社会科で稲作について学びました。稲作について70年前と現在の比較をしました。近くの児童同士で、考え、学び合っている姿を見ることができました。
画像1
画像2

4・5組 生活単元

4・5組の生活単元では、畑の手入れを行いました。5月に植えた野菜の苗がどんどん成長しています。収穫できる日が楽しみです!
画像1
画像2

4年生 書写

 4年2組では、書写の授業で自分の名前を書く練習をしました。
 子どもたちは、大筆ではなく小筆を使うことや、小さく文字を書くことに苦戦しながらも一生懸命練習していました。

画像1
画像2
画像3

プール開き

 志水小学校では、13日(木)よりプール開きとなりました。1年生は、14日に小学校初めての水泳の授業を行いました。着替えから、準備体操、シャワー、水慣れと初めての活動をたくさん行いました。

画像1

給食

 6月11日(火)、この日の給食は、沢煮わん、ごはん、かぼちゃひき肉フライ、三食あえ、牛乳でした。6年2組の児童もおいしくいただきました。栄養バランスのよい給食を全部食べることができました。
画像1
画像2

5年生 図工

 6月14日(金)、5年1組では図工がありました。手を描くときは、自分の手を見たりし、試行錯誤しながらも丁寧に下絵を完成させることができました。次時はいよいよ色塗りです。
画像1
画像2

3年生 社会教育センター見学

 6月12日(水)、3年生は社会教育センターへ見学に行きました。
 最初に、体育館や図書室、郷土資料室など施設内を見学しました。普段見ることができない所まで見学することができ、子どもたちは気づいたことなど、一生懸命メモしていました。
 質問タイムでは、子どもたちは積極的に挙手をして質問していました。利用したことがある児童もない児童も、社会教育センターについてたくさんのことを学ぶことができました。

画像1
画像2
画像3

1年生 ふれあい給食

 6月12日(水)、1年生では、ふれあい給食を行いました。
 栄養教諭から給食センターのことや栄養についてのお話があり、親子で真剣に聞きました。マーボー豆腐やもやしのナムルなどを、おいしくいただきました。子どもたちは大変うれしそうでした。
 保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

4・5組 歯科検診練習

 6月10日(月)、4・5組では、歯科検診の練習を行いました。
 動画を見ながら歯みがきの練習をしたり、デンタルミラーを使って歯科検診の練習をしたりしました。歯科検診に対する心構えができました。
画像1
画像2

オリンピッククラブ

画像1
 第1回のオリンピッククラブを行いました。
 あいにくの天気であったため、屋内での活動となりました。種目は、投げ入れる力を競う「ドッジビーの円入れ勝負」、記憶力を競う「No.30」、フラフープを腰で回す時間を競う「フラフープ回し耐久勝負」を行いました。4・5・6年生21名で、盛り上がりながら「力いっぱい」競い合いました。写真は、第1回のメダリストの児童2名です。おめでとうございます!

3年生 算数

 3年生では、算数の授業でコンパスを使い始めました。初めは、色々な大きさの円を描いたり、模様づくりをしたりしました。
 子どもたちは、コンパスを上手に使い、きれいな円を描いていました。

画像1
画像2
画像3

1年生 図工

 1年生では、図工「すなやつちとなかよし」で、砂場遊びをしました。
 道具を使ってケーキを作ったり、大きな山から水を流して川を作ったりしました。土の感触を楽しみながら、友達と一緒に作品を作ることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 シャトルラン

 6月6日(木)、6年生では、20メートルシャトルランを行いました。
3つのグループに分かれて順に行いました。力いっぱい走る児童を、あたたかく応援する姿も見ることができました。
画像1
画像2

あいさつ運動

 6月7日(金)、あいさつ運動でした。
 雨天のため、昇降口前で、児童会役員や代表委員の児童が、登校してくる児童に元気よくあいさつをしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 音楽

 6月5日(水)、6年生の音楽の授業。
 「ラバーズコンチェルト」の主旋律をリコーダー演奏したり、「明日という大空」では、曲想にふさわしい歌声で歌えるように練習したりしました。「ラバーズコンチェルト」の合奏が楽しみですね。
画像1
画像2

3週間の教育実習

 5月28日(火)から3週間、教育実習生が来ています。
 3年1組を中心に、授業の様子を参観したり、実習したりしています。たくさんの子どもたちと接し、学びの多い3週間にしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習

6月4日(火)、4年生は、木曾三川公園と治水神社に行きました。
 最初に、治水神社を見学し、当時の苦労について知ることができました。次に、木曽三川公園タワーから、社会で学習した木曽三川を見ました。子どもたちは、見て感じたことや分かったことなど真剣にメモをし、最後に水屋を見学しました。
お弁当のあと、公園の遊具で子どもたちは元気いっぱい遊びました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519