最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:192
総数:532649
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

授業の様子(6月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日のちょっと硬い雰囲気も和らぎ、クラス全員で普通に授業を受ける雰囲気です。教育課程上は4月・5月の内容ですが、子どもたちが集中して取り組んでいるので、休校中の挽回が順調に進みそうです。

外から戻ったら手洗い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝放課が終わって、教室に入る前にしっかり手洗い!これで安心、みんな上手に洗えました。

久しぶりの朝放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、朝放課に外で遊べるようになりました。さっそく出てくる出てくる子どもたち!鬼ごっこやドッジボール、タイヤ跳びやブランコなど、思い思いの遊びに取り組みます。2年生はミニトマトの水やりをしてくれています。芽がどんどん伸びてきました。
 みんなと一緒に体を動かして遊ぶこと……これが臨時休校中に子どもたちが一番したかったことでしょう。本当に楽しそうな子どもたちです。
 

朝の登校(6月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 湿度が高く、少しムシムシします。でもそれを吹き飛ばすような、さわやかで元気なあいさつが子どもたちからたくさん聞かれて、とっても嬉しいです。全校児童登校2日目も、気持ちよく始まりました。
 朝早くから子どもたちに付き添ってくださっている安全ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。

3年2組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度のALTの先生は、ジェレット先生です。早く名前と顔を覚えてください。今日は「How are you?」「I`m 〜.」という言い方を絵カードを使って覚えました。みんなが元気に「I`m happy!」といえる毎日が続くことを願っています。

3年1組 国語

画像1 画像1
 「よく聞いて、じこしょうかい」の単元です。自分の好きなものを紹介の中に入れ込んで、みんなの前で話します。緊張するけど、早くみんなの顔や名前、好きなものを覚えるいいチャンスになりました。

2年1組 学級活動

画像1 画像1
 ようやく全員がそろったので、1学期の係決めをしました。人数が多いので、学級の係もたくさんあります。自分が希望する係になれたかな?

1年3組 国語

画像1 画像1
 列ごとに「あいうえおのうた」を一行ずつ音読していきます。マスクの中の口を大きく開けて、はっきり発音していきます。国語の基本の学習です。みんなすらすら音読することができました。

1年2組 算数

画像1 画像1
 こちらは算数の導入の単元です。教科書の絵で同じものを丸で囲みます。いくつあるか数えるところから、算数の学習がスタートします。

1年1組 体育

画像1 画像1
 初めての体育の授業です。体操服に着替え、教室で並び、運動場に出て整列するところまでの練習をしました。実際に走ったり跳んだりして体を動かすのは、もう少し先になりそうです。

授業の様子(6月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなが揃って、ようやく本来の学校生活がスタートした感じです。新しいクラスメートに慣れないせいか、まだ少し硬い雰囲気のクラスもあります。これからどんどん自分をさらけ出していって、早くみんながクラスの仲間としてまとまっていくことを願っています。

朝の登校(6月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ全校児童の登校です。今年度になって初めての全校による登校です。各通学団の班長さんが、安全に注意して班の子たちを連れてきてくれました。子どもたちの元気のよいあいさつからも、みんなこの日を待ち望んでいたことが伝わってきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分