最新更新日:2023/05/20
本日:count up13
昨日:54
総数:353762
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

星座アプリ

 星座版の操作をして、アプリで確認していました。便利になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しろくまのジェンカ

 「タン ウン タン ウン タン タン タン ウン」のリズムを、鍵盤ハーモニカや歌、カスタネットで表現し、曲を楽しんでいます。楽器の出し入れがスムーズにできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

問題を書き写しましょう

 タブレットも使いこなせますが、文字を書くことは学習の基本です。学習課題の書き方、赤青鉛筆の使い分け等、学習のルールを守って見やすく書いています。学年が上がるにつれていろいろな書き方を経験し、6年生では自分が工夫してノートを作れるように成長していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで責任をもって

画像1 画像1
 1年生が手を洗いに行った後、他の場所で集めた草を一緒に入れて、ストックハウス(ゴミ集積場)に運びました。環境委員さんが、最後の後片付けまできちんとしてくれます。
画像2 画像2

清掃ボランティア活動 ー後片付けー

 環境委員会のお姉さんたちが、1年生の努力の成果を集めてくれました。他の学年の成果と共に、今日も全校生でゴミ袋(大)1つ分の草を抜くことができました。ご苦労様でした。夏休みは、朝の涼しいうちにお家のお掃除等を手伝ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生もボランティア活動

 大きなお山ができました。達成感と緊張が入り交じった笑顔です。
画像1 画像1

1年生もボランティア活動

 今年2回目のボランティア活動です。先週、3年生ががんばって草の山を作ったのを知っていた1年生が、自分たちもやってみようと大張り切りです。「私たちも3年生がしたみたいに、草の山を作ろう。」「みんな、ここに集めて。」等と声をかけ合い、一生懸命に抜いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豚肉とジャガイモのカレー炒め

画像1 画像1
 トマトと卵のスープ、冷凍パイン、甘い黒糖パンでした。

静寂

 テスト中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

合同な図形

 作図に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験車両

 3年生の大事な実験車両の、専用車庫が設置されていました。
画像1 画像1

「ほけんだより」を読みくらべよう

 府中小の保健だより8月号を読み、教科書と同じような写真や書き方の工夫があることを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の星座

 今日の日付に合わせて、友達と確認し合いました。今日から使えそうですが、お天気が今ひとつ星空には恵まれないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏の星

 星座版の使い方を教わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夜空に輝く花火

 いろいろな色や形の花火が広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学期末

 1年生は、これまでの聞き取りの成果を確認すべく、10問テストをしていました。それぞれ、がんばった成果を確認し、苦手を改善していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学期末

 どの教室もテストや間違い直し等をして集中しているので、室内には入れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サバのみそ煮

 ジャガイモのしそ和え、ふし麺汁でした。
画像1 画像1

チリコンカン・アスパラガスのソテー・キウイフルーツ

画像1 画像1
 アスパラガスは、「さぬきのめざめ」です。府中町でも生産されています。

平安時代の文化

 学習シールを各自のノートに貼っていました。6年生は、一人ひとりレイアウトを考えながらノートを創っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617