最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:97
総数:1061150
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

1年生と6年生≪書写の授業≫

画像1 画像1
 2時間遅れの登校,10時55分から今日の1時間目(本来は3時間目)が始まりました。1年生と6年生が書写の授業です。 

 1年生は水筆を使って,形の整ったひらがなを書く練習をしています。鉛筆以上にとめ・はね・はらいを意識することができます。

 最高学年の6年生は毛筆です。漢字とひらがなが混じった「歩む」を書いています。

 6年かけて学んだことを積みかせね,ステップアップしていきます。
画像2 画像2

授業開始前

 授業開始前,10時25分から10時40ごろまでのクラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日≪登校≫

画像1 画像1
 2時間遅れの登校,みんな時間を守って登校できました。

 急な登校時間の変更にご対応くださりありがとうございました。
画像2 画像2

本日の授業について

ご連絡しましたように、2時間遅れで登校させてください。

ただし、川や側溝では増水しておりますので、気をつけて登校するようにお伝えください。

授業については各クラスで時間割を変更して対応しますので、1時間目からの持ち物を持たせてください。

よろしくお願いします。

本日の登校について

激しい雨のため、自宅待機をお願いしております。

登校については2時間遅れの10時から10時15分に学校に到着するようお願いします。

そのため通学班の集合時間についても2時間遅れでお願いします。

お車で送られる場合には、その旨を同じ通学班の児童にお伝えください。

登校を遅らせます。自宅で待機してください。


土砂災害警戒情報が発表されました。雨雲レーダーではこの後,激しい雨が予想されます。

登校に危険が伴いますので,自宅で待機してください。

登校は2時間遅らせます。
10時から10時15分に学校に到着するようお願いします。

状況に変化がありましたら,随時お知らせします。

6年生:家庭科

画像1 画像1
 食物の栄養素のグループ分けの授業です。

 バランスの良い食事をするための大切な知識,何十年も前からかわらない家庭科の学習です。
画像2 画像2

1年生の国語≪は,を,へ≫

画像1 画像1
 助詞「は,を,へ」の使い方を学習しています。

 ステップアップして,文が記せる力を高めていきます。

 最後は上手にあいさつができていました。
画像2 画像2

そうじの時間

画像1 画像1
 
 進んで働く子が多いです。

画像2 画像2

今日の給食:ソフトめん

画像1 画像1
 今日の給食は,ソフトめん,五目うどんの汁,牛乳,七夕デザートでした。

 五目うどんの汁は具だくさんで食べごたえがありました。七夕デザートはグレープ味でさっぱりとしていました。

 写真を撮らせてくれた子,食べやすいようにソフトめんをきれいに4等分しています。

給食の一こま

画像1 画像1
 
 2年生がソフトめんをおいしそうに食べていました。汁にいれて食べる子,つけ麺のように食べる子,いろいろな食べ方があります。

画像2 画像2

3年生:授業の一こま

画像1 画像1
 国語の授業「こまを楽しむ」です。説明文の読取をします。問いにあたる文をみつけています。

 算数の授業,2クラスが筆算の復習に取組んでいます。
画像2 画像2

聴力検査

画像1 画像1
 このシーン,本来なら4月のはじめに見られるものです。

 今年は,休校の関係で7月に入って行うことになりました(写真は6年生です)。

5年生:英語

画像1 画像1
 When is your birthday ?
 あなたの誕生日はいつ?

 今日は誕生日に関わることが学習内容になっています。バースデープレゼントにほしいものを答えていました。
画像2 画像2

4年生の算数:大きな数

画像1 画像1
 兆までの単位の数の学習が進みます。
 
 百兆百億百万百を数で記します。
 0から9までの数を使って13桁のいちばん大きな数を記します。
画像2 画像2

2年生:国語≪スイミー≫

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。題材は「スイミー」です。

 自分たちが描いた絵が黒板に掲示されています。

 「にじ色の ぜりーのような くらげ」「水中ブルド−ザーみたいな いぜえび」・・・,すてきなたとえの表現をみつけています。
画像2 画像2

もみじ組:七夕(たなばた)

画像1 画像1
 先週からもみじ組の前には七夕かざりと願いを書き込んだ短冊がささにつるされていました。

 七夕の今日は,みんなの前で願いごとを発表しました。
画像2 画像2

七夕のかざり

画像1 画像1
 もみじ組だけでなく,1年生や2年生もたんざくに願いごとをかいています。

授業前:緊急地震速報が流れたら・・・

画像1 画像1
 今朝は,緊急地震速報が流れた時の教室内での身の守り方について学びました。

 訓練用の緊急地震速報が流れると,すぐに机の下にもぐりこみ,頭を守り,机の左右の脚をしっかりと握ります。

 終了後,担任の先生から確かめのお話を聞きました。実際の避難訓練は来週行います。 
画像2 画像2

7月7日≪登校≫

画像1 画像1
 
 雨の降る中の登校になりました。

画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 始業式
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分