「なかよし会」の様子です その3

中に入っているものを当てるゲームをしているグループもありました。先ほど、飛行機を折っていたグループは、できあがった飛行機を順に飛ばし飛距離を競っていました。また、じゃんけんを楽しむグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「なかよし会」の様子です その2

他のグループを見ると、〇×クイズをしたり、輪投げをしたり、ボーリングをしたりしていました。〇×クイズの問題を1〜3年生の子の話にしたり、輪投げを待つ間じゃんけんを加えて楽しんだり、1〜3年生のことを考えて内容が構成されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「なかよし会」の様子です その1

それぞれのグループの様子です。自己紹介をした後、4年生が考えてきた遊びを楽しみました。牛乳パックをつなげて輪にしたものをボーリングの球にしたり、じゃんけんをしたり、折り紙で飛行機をつくったり、グループごとに特色のある遊びを行っていました。距離をとって行う、球は軍手で触るなど、生徒たちが考えて遊ぶ姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「なかよし会」始まります!

「なかよし会」の開会式の様子です。4年生の代表児童が挨拶をしました。「密にならないように気をつけて、でも、楽しく遊びましょう」と、しっかりと挨拶をする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館に入ったら

体育館に入る前に検温を行い、アリーナシューズを消毒して入りました。4年生が1〜3年生に優しく声をかけ、消毒をするよう促す姿が見られました。
画像1 画像1

なかよし会に向けて出発!

22日(水)5時間目、4年生主催の「なかよし会」がありました。暑さとコロナ対策のため、飛島村総合体育館をお借りして行いました。体育館までは日傘を差して向かいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日(水)も美味しくいただきました!

22日(水)の献立は、牛乳、ひやしちゅうか、あげどりのごまよごし、ヨーグルトでした。ひやしちゅうかは、つゆまで飲めると生徒たちは喜んでいました。今日も美味しくいただきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽のテスト中です♪

22日(水)5年生の音楽はテストでした。どの子も真剣に取り組む姿が見られました。テスト後はリコーダーの練習を行いました。
曲は『アイーダ』です。聴くと「あぁ!」と思うはずです。是非、聴いてください♪
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 日本語の抑揚を生かして

22日(水)日本語の抑揚を生かした曲づくりを行いました。生徒一人一人が考えた歌詞の抑揚に合わせて「ミ・ソ・ラ」の音を選びました。その後、木琴や電子ピアノで、自分が考えた抑揚とつくった曲が合っているのかを確認しました。素敵な曲ができあがりつつあります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生、今日も頑張っています。

今日も暑い日が続いています。
換気をしながら、クーラーをつけ、集中して授業に
臨んでいます。
明日からは4連休です。
部活動では熱中症に気をつけましょう。
宿題もしっかり取り組みましょうね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 今日も大収穫!!

21日(火)畑のナスが12本もとれたそうです。大収穫の3年生でした!明日も楽しみですね♪
画像1 画像1

バスに乗る前には

バス下校の約束として、バスに乗る前に検温、手指の消毒を行います。バス内ではマスクを必ず着用し、静かに各降車場所へ向かいます。担当教員が1〜2人付き添い、降車場所の確認を行います。バス使用後は座席などの消毒を行います。明日以降も、この約束を守ってバス下校を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 「運命」!

21日(火)音楽の授業で、ベートーヴェン作曲『交響曲第5番』第1楽章を聴きました。「運命」という名で知られている曲です。「タタタターン」のリズムが様々な楽器で繰り返し演奏されているのを確認しました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

午後からの8年生

今日の8年生の5時間目は8Aが社会、8Bが数学でした。
給食後の授業は眠たくなりますが、それぞれが集中して
授業に参加していました。
今週は連休がありますね。体調を崩さないようにね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

バス下校、始まりました!

21日(火)から、村バスによる下校が始まりました。Aコース、Bコース、Cコースと3つのコースに分かれて各降車場所で生徒が降ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(21日)も美味しくいただきました!

21日(火)の献立は、牛乳、ごはん、しそふりかけ、わかさぎフリッター、きゅうりのこんぶづけ、にくじゃがでした。
「フリッターがサクサクで美味しい」「にくじゃが最高!!」と子どもたち。今日も美味しくいただきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 リコーダー頑張っています!

21日(火)音楽の授業でリコーダーを練習しています。ドレミの歌を3人ずつ演奏しました。どの子もリズムに合わせて、しっかりと楽しく演奏することができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 画用紙にまとめています!

これまで様々な名人をお招きし、その技を教えてもらった3年生。21日(火)は、これまで学んだことを写真や文字で画用紙にまとめました。まだまだ書きたいことが、たくさんあるそうです。完成が楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽のテスト中です!

21日(火)6年生の音楽はテストでした。音楽記号やリコーダーの運指など、様々な内容のテストを行いました。みなさんバッチリ答えを書けたでしょうか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の8年生の様子

今日の8年生の1限目は、8Aが英語、8Bが国語でした。
今日ですべての期末テストの返却が終わります。
それぞれの結果はどうだったでしょうか?
英語では辞書を開きながら意味調べをしました。
だんだん辞書で言葉を調べるスピードがあがってきたかな?
夏休みがだんだん近づいてきました。
暑さにまけずにいきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

6年生

7年生

8年生

9年生