最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:131
総数:1062522
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

もみじ組:七夕(たなばた)

画像1 画像1
 先週からもみじ組の前には七夕かざりと願いを書き込んだ短冊がささにつるされていました。

 七夕の今日は,みんなの前で願いごとを発表しました。
画像2 画像2

七夕のかざり

画像1 画像1
 もみじ組だけでなく,1年生や2年生もたんざくに願いごとをかいています。

授業前:緊急地震速報が流れたら・・・

画像1 画像1
 今朝は,緊急地震速報が流れた時の教室内での身の守り方について学びました。

 訓練用の緊急地震速報が流れると,すぐに机の下にもぐりこみ,頭を守り,机の左右の脚をしっかりと握ります。

 終了後,担任の先生から確かめのお話を聞きました。実際の避難訓練は来週行います。 
画像2 画像2

7月7日≪登校≫

画像1 画像1
 
 雨の降る中の登校になりました。

画像2 画像2

「新型コロナウイルス感染症対策による小学校休業等助成金・支援金」のお知らせ

画像1 画像1
 文部科学省、厚生労働省より周知のお願いがありました。

 詳細は、下記のURLよりご確認ください。

************  

・小学校休業等対応助成金(事業主向け)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...

・小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

 なお,お知らせにもPDF版【「新型コロナウイルス感染症対策による小学校休業等助成金・支援金」のお知らせ】をアップしました。

内科検診がスタートです。

画像1 画像1
 臨時休校で伸びていた内科検診が今日からスタートです。

 今日は1年生2クラスと4年生2クラスが健診を受けます。
画像2 画像2

7月6日≪今日の給食はカレー≫

 本年度3回目のカレーです。今日は夏野菜のカレー,トマト,えだまめ,なすが入っています。麦ごはん,型抜きチーズ,発酵乳がつきます。

 1年生の食事風景です。
画像1 画像1

7月6日≪登校≫

画像1 画像1
 本格的に降り出す前に登校できました。 
 

トイレ清掃・消毒ボランティア:ありがとうございました。

画像1 画像1
 6月15日より始まった保護者のみなさまのボランティアによるトイレの清掃・消毒作業,今日で延べ15日,170人近くの方が清掃・消毒作業を行ってくださいました。本当にありがとうございました。

6年生:午後の授業

画像1 画像1
 社会科の授業です。
 資料からわかることをまとめながら,縄文時代と弥生時代のくらしの違いを学びます。

 道徳の授業です。
 教材は「ぬくもり」です。自身の長所に気づき目を向け生かすことについて考えます。
画像2 画像2

3年生:午後の授業

画像1 画像1
 社会科の授業です。
 
 市のしせつについて学ぶ学習で「福岡市」が取り上げられています。
 
 本年度より3年生より地図帳が渡されます。福岡の位置を日本地図でたしかめます。
画像2 画像2

2年生:午後の授業

画像1 画像1
 けん盤ハーモニカの練習を始めました。

 ベートベンの「よろこびのうた」をタンギングを使いながら演奏できるようにします。
画像2 画像2

5年生:植物の育ち方

画像1 画像1
 植物の発芽の条件と成長の条件の違いは?

 その実験・観察の準備をしています。

 肥料あり・なしで,発芽した大豆の苗の成長をこのあと比べていきます。
画像2 画像2

4年生:午後の授業

画像1 画像1
 算数≪大きな数≫について学んでいます。億・兆の単位がでてきます。

 体育≪跳び箱≫の練習です。開脚・閉脚で跳び箱を飛びます。
画像2 画像2

そうじの時間

画像1 画像1
 
 清掃の時間には雨が降り出しました。今日はみんなで校舎内の清掃です。

画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ひじきご飯,モロヘイヤと卵のすまし汁,わらびもち,牛乳でした。

 モロヘイヤ入りのすまし汁,普段とよりとろみがあり,また違った味わいでした。

給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食時間の一こまです。
  
 食後のわらび餅がこの時期のデザートにぴったりでした。

1年生の授業

画像1 画像1
 国語の授業です。
 観察するときのポイントを確かめています。このあと校舎前のアサガオの観察に出かけました。

 けさは,もようや いろの ちがう あさがおが 6しゅるい さいていました。

1年生の子たち見つけられたかな?
画像2 画像2

1年生の授業:算数

画像1 画像1
 いろいろなかたち,算数の授業です。
 
 はこやつつの形をなぞって,絵を描いています。

 さまざまな形のはこやつつを使って,組み立てが始まりました。お昼前,はろうかに組み立てた作品が並んでいました。
画像2 画像2

5年生:社会科

画像1 画像1
 昨日に引き続き,日本の特徴のある地域のくらしについて学習を進めています。

 高地のくらしで取上げられる嬬恋村のちかくには最近警戒レベルの上がった浅間山や草津温泉,ラグビーのメッカ菅平があります。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分