最新更新日:2023/05/20
本日:count up44
昨日:51
総数:354686
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

ものがたり「かいがら」

 「ぼくはあげたいな。うさぎさんの喜ぶ笑顔が見たいからだよ。」「なかよしだから、あげてもいいよ。」だまって考えてノートに書いたことを、発表していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

ものがたり「かいがら」

 くまさんは、ともだちのうさぎさんが自分のお気に入りの貝殻を気に入っていることに気づきました。あげたら喜ぶだろうな、でも自分も気に入っているんだけどな。くまさんの気持ちは揺れ動きます。1年生も、くまさんの気持ちになって考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たし算のひっさん

 算数の学習を直している様子もうかがえました。繰り上がりを忘れないように、面倒くさがらずに書き込みましょう。がんばれ、2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たし算のひっさん

 ちょうど練習問題に取り組んでいたところでした。各自、黙々と計算練習をしています。苦手にしている子どもに声をかけると、気を取り直して鉛筆を動かし始めました。きらいなこと、いやなことにも取り組んで、自分の責任を果たしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育

 「考えて食べる」きっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育

 この授業のために、浪越先生はたくさんのおやつを消費したそうです。サンタクロースの袋くらい大きな袋に、お菓子のパッケージが入っていました。そのおやつのカロリーを消費する運動量を、スクワットで体験しました。食べたら、動く。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育

 今月は、浪越栄養教諭が4年生で食育の授業を行いました。おやつの食べ方とあって、目の輝きが違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上の練習が始まりました

 雨が降って、運動場のコンディションがベストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

示範

画像1 画像1
 けがをしないようにしてください。

陸上練習が始まりました

 のびのびと楽しんでいます。合間に、自分も挑戦している先生もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習が始まりました

 しばらくは、いろいろな種目を体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月の掲示

 8月は授業日が8日でしたが、アサガオの種の絵や、おしゃれなくじらの絵が貼ってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

心の花

 いつの間にかたくさん増えていました。ピンクの花は道徳の時間に学んだこと、黄色はクラスに咲いた心の花のようです。
画像1 画像1

ざいりょうから ひらめき

 自分でもってきた材料を構成して、絵や風景を表現しています。渦巻きのようにした毛糸やビーズ、綿やフェルトやモールを、切ったり丸めたりして貼り付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たしざん

 2けた+1けたの問題です。20のかたまりを作る問題のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動

 今日は涼しいので、練習しやすいです。三枚目に写っているカホンは、絵柄が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動の演出

 國友先生の私物、ペルーの民族楽器「カホン」をお借りして、曲のつなぎの移動を演出するようです。大人が座って手のひらで打つと太鼓のような音が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の給食

画像1 画像1
↑シタビラメのからあげ・じゃこピーマン・切り干し大根の煮物
 からあげは骨を除去した小さめの切り身だったため、よく食べていました。

↓アナゴ入り三食ご飯・冬瓜のすまし汁・冷凍みかん
 変わりご飯は子どもに人気があります。 
画像2 画像2

ふるさとクラブ

 今日はクラブ活動の日。ふるさとクラブは新宮古墳を見学しました。元々は方墳であったのが、風化したり、石が持ち出されたりして現在のような形になったこと、かなり有力な方が葬られていることなど、たくさんの情報を教えてくださいました。特別に古墳の中も見学できて子どもたちも喜んでいました。暑い中、ガイドをしてくださった、福崎さん、梶さんありがとうございました。
画像1 画像1

手縫いでマスクづくり

 かんたんな模様を入れるため刺しゅう糸を準備していました。かなり苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617