最新更新日:2023/05/20
本日:count up48
昨日:61
総数:354013
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

テスト直し

 ローマ字の、よくある間違いが、mとn、kの形です。やはり間違えた子どもが多かったらしく、再度指導を受けていました。dとbとqとpもしっかり区別ができるまで、いろいろな方法で練習しましょう。「コスモス学習がんばる!」という頼もしい声が聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前の学級指導

 今年は期間が短いので、宿題も減っています。まずは、命を守る生活習慣(検温・マスク着用・石けん手洗い)を、自分で継続できるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑中お見舞い

 今回は、2年生から5年生が書いています。年賀状は、1年生と6年生にお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑中お見舞い

 日頃お世話になっている地域の方々に、心をこめてお見舞い状を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト直し

 ワークブックやプリントなども直していて、早く終わった人が復習できるように教育動画を流してくれています。今回、見学や体験学習の制限があっても、質の高い無料動画があって助かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

國友スライダー

 渦巻きの途中、國友先生がぐいっと引っ張ってくれる場所があります。「ここに来るとスピードが速くなります」と言って引っ張ってくれるので、大はしゃぎで、顔に水がかかっても平気でバタ足をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最後の水泳学習

 顔に水がかかるのが平気な子どもが増え、渦巻きを作るのも上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年最後の水泳学習

 今日は1学期最後の授業日です。お楽しみ会を兼ねて水遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

新聞を読み合おう

 新聞名に、四つ葉を選んだ子どもが複数います。学級目標のシンボルを大事に思っているのでしょう。記事もそれぞれの視点がうかがえ、読んで楽しめる新聞でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナス入り麻婆豆腐

 キャベツの甘酢炒めでした。5年生は、実のないみそ汁の試食もありました。
画像1 画像1

インターネットの投稿を読み比べよう

 国語の時間ですが、ネットモラルの学習でもあります。人権学習でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品鑑賞会

 コメントの用紙になにを書くべきか、それぞれ考え込んでは一気に書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品鑑賞会

 互いに交換し合って、アイデアのよさやデザイン性などを鑑賞しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品鑑賞会

 みんなの作品が揃いました。理科準備室の太郎君を題材にした子どもが二人います。
画像1 画像1

一筆入魂

画像1 画像1
 バランスが難しい文字ですが、縦画、点を丁寧な運筆で書けました。

かけがえのない健康

 タイムリーな内容でした。夏休みも元気に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝物

 家庭から持ち寄ったベルマークの横には、先生へのプレゼントなのか、預かり物なのか、セミの抜け殻が保管されていました。いかにも小学生の教室らしいですね。なぜ抜け殻を分別しているのかは謎です。
画像1 画像1

昼間の星

 太陽の人気が高く、コロナの様子や赤い色を楽しんでいました。星座版は夏休み中家庭に持ち帰るそうですが、秋に月の観察でも使うのでなくさないように、と言われていました。大事にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星座アプリ

 星座版の操作をして、アプリで確認していました。便利になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しろくまのジェンカ

 「タン ウン タン ウン タン タン タン ウン」のリズムを、鍵盤ハーモニカや歌、カスタネットで表現し、曲を楽しんでいます。楽器の出し入れがスムーズにできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617