最新更新日:2023/05/20
本日:count up29
昨日:50
総数:355006
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

ドラゴンカヌー

競争を試みましたが、難しかったです。
画像1 画像1

活動の目的は、聞く力の向上

集中、静かに最後まで聞くこと。集団行動と安全の基本、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドローン撮影

坂出市のプロモーションビデオに活動の様子が採用されるかもしれません。
画像1 画像1

笑顔の5年生

とにかく、体験できてよかったです。
画像1 画像1

思いっきりよく

落ちてもいい覚悟です。
画像1 画像1

笑顔

マスクなしで、のびのび活動しています。
画像1 画像1

清風・涼風

カヌーとともに風をきります。だいぶん調子よく漕げるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出航

一年ぶり。よろよろしている挺もあり…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

府中湖の笑顔

暑さのせいか、府中湖は一面が真緑です。
画像1 画像1
画像2 画像2

カヌー体験

集団野外活動の目的は、学校のサブリーダーとして大切な、集団の中で自分がどのように活動するかを学ぶことです。4月以降、高学年の意識を高めてきた5年生、より一層心の成長を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 集団野外活動

無泊で、2日間の体験活動を実施することにしました。
今日の午前中は、府中湖でカヌー体験をします。
画像1 画像1

8月の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理場は猛暑を通り越している暑さです。調理員さんが暑さとたたかいながら作ってくださる給食、残菜が少ないことをうれしく思います。

第2回PTA廃品回収

 8月23日(日)に実施しました。たくさんご協力をいただき、猛暑のなか9時過ぎまで回収作業を行いました。本部役員、地区役員の皆様、暑い中本当にありがとうございました。地域の方々も早朝から持ち込んでいただき、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期学級委員任命式

 2学期は、体育館で任命式を行うことができました。1学期の学級委員さんはサポート役を担い、クラス全員が協力し合って楽しいクラスを作っていきましょう。
画像1 画像1

コスモスの種まき

 発芽して10cmくらいに育つまで、環境委員会が中心になって水やりなどのお世話をしてくれます。この暑さが和らいできたら、縦割り班に分かれてコスモスロードへ移植に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスの種まき

 学年ごとに日陰を選んで分かれ、約250個分のポットに種を蒔きました。表面には、保湿用のもみがらをかぶせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コスモスの種まき

 8月21日(金)朝の活動の時間に、栽培委員会の企画で全校生がコスモスの種まきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

養護教諭の話

 2学期の学校生活を健康で元気に過ごすために、引き続き一人ひとりが感染症対策に気をつけることと、熱中症対策についての確認がありました。早めに始まった2学期、長く充実した学期になりそうです。元気なからだづくりはとても大切ですね。
画像1 画像1

生徒指導主事の話

 イチローさんの名言を引用して、ちいさな良習慣を継続することが偉大な成果につながる、というお話でした。2学期のめあて作りに生かしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年代表者による発表

 自信がないと、はっきりした口調で話すことができません。いろいろな発表の機会を活用して練習に取り組み、自分の考えを相手に伝えられるように成長していってほしいと願っています。笑顔で発表できるのはすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617