学園をエスコート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日(水)1時間目、2年生が1年生に連れて学園案内をしました。
お兄さん、お姉さんらしく、学園のいろいろな場所の説明ができたでしょうか?

新しい場所を案内してもらった1年生を見て、満足そうな2年生たちでした。

学校探検したよ!

 2年生のお兄さんとお姉さんが学校を案内してくれました。アリーナやコンピューター室、校長室などまわりました。校長室では、来客の椅子に座らせてもらいました。楽しい学校探検になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1-B 係活動 第2弾!

 たくさん配るものがあって大変だけど、配達係さんが毎日頑張ってくれています。ありがとう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 あいにくの雨降り下校となりました・・・

10日(水)1・2年生での初下校、残念なことに雨が降っていました。子どもたちは、カッパを着たり、傘をさしたり、すばやく行動し、通学団の場所に並ぶことができました。先生も付き添い、それぞれが安全に下校することができました。途中まで迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 穫ったど〜!

10日(水)ジャガイモの収穫を行った6年生、「大きいのが2個と小さいのがたくさん穫れました!」と教えてくれました。家でポテトになると良いなぁと言っていました。願いが叶うと良いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 演奏家の気分で♪

10日(水)5年生の音楽で『アイネクライネナハトムジーク』を鑑賞しました。4種類の弦楽器で演奏されていることを確認し、それぞれの音色の違いを楽しみました。学園にヴァイオリンとヴィオラがあるので、実際に触ってみました。子どもたち、様になっていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「こいのぼり」をハミングで・・・

10日(水)5年生は「小さな約束」というリコーダー曲を練習しました。これまでパート1を練習していましたが、今日からパート2も練習に加えました。5年生のみなさん、がんばりましょう!!その後「こいのぼり」を学習しました。「こいのぼり」はタッカのリズムが特徴的で、歌が弾んで聴こえることを手拍子やハミングで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 『魔王』鑑賞中に・・・

10日(水)7年生は『魔王』を鑑賞しました。特徴的なピアノ伴奏と独唱を堪能しました。途中、学園探検で1・2年生の子どもたちが音楽室を見に来ました。1・2年生の子どもたち、『魔王』の曲は怖くなかったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 体育

今日の8年生の2時間目の授業は体育でした。
熱中症対策のため、マスクは外し、体操間隔程度の
距離を保ちながら整列して、教師の話を聞きました。
いつもより小さなボールでのサッカーをしました。
また、終わった後の様々な器具の片付けにも積極的に
取り組んでいました。
これからどんどん暑くなります。熱中症に気をつけよう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 村探検(南コース)に行ってきました!

6/9(火)今週は南コースです。休憩をはさみながら、みんなで歩いてきました。役場の前を通り、旧中学校のそばを通って、善光寺の前を通過していきました。「家や店が北コースより多い気がする」「道路の下を二回通ったね」「あの植物は何だろう?」など楽しく探検することができました。学校に戻って発見カードに書くために「先生、あれ写真撮って」「ここも!」と、積極的に声を掛けてくれました。ゆっくり観察しながら歩くと、いろんなことに気付くことができますね。地図記号も活用できるようになってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミーティング中です その2

明日から活動がスタートする部活があります。楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

ミーティング中です その1

9日(火)いよいよ部活が始動します。今日は各部が教室やワークスペースでミーティングを行いました。練習計画などの説明を顧問から受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生の授業の様子

今日の8年生の5時間目は、8Aが社会、8Bが数学
の授業でした。今はあまりにぎやかな話し合い活動
はありませんが、その代わりにそれぞれが集中して
自身の学習に取り組んでいます。その調子。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ひざ、手、足、足

9日(火)もうひとつのクラスの音楽では『おぼろ月夜』をハミングで歌いました。声が鼻に響いているか、鼻の上部をさわって確かめました。きれいな声でハミングをすることができました。その後、ボディパーカッションをしました。膝や手拍子、足踏みなど、曲に合わせて様々な動きをします。テンポが速くなると、大変そうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プロの気分で♪

9日(火)6年生の音楽はオーケストラの楽器について学習をしました。ヴィオラやチェロ、トロンボーン、ティンパニなどの音色を聴きました。学園には実際にヴァイオリンやヴィオラがあるので持ち方などを確認し、少し弾いてみました♪プロ気分です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工の作品を掲示しました!

9日(火)1年生の図工でつくった作品をワークスペースの壁に掲示しました。子どもたちの作品が風にゆられて涼しそうです♪
どの子の作品もステキに仕上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴力検査をしています

身長・体重・視力に引き続き、聴力検査も始まりました。ヘッドホンから流れる「ピー」という音に合わせてボタンを押します。静かに検査を受ける姿が見られました。
画像1 画像1

生徒による高め合い

8年生は朝のST前に自分ログ(連絡帳)や様々な提出課題
を提出します。8年A組では、今日も朝から忘れずに提出できるように学級委員がみんなに確認を行っていました。
今週からマイペース(補強学習)の提出も始まります。
自分ログ、マイペース、健康チェックカードの3点セット。
しっかり毎日提出しようね。がんばれ、8年生。
画像1 画像1

そだってきたよ!1ねん せいかつ

種まきからおよそ1か月。
アサガオはすくすく成長しています。

今日は大きく育ってきたアサガオの観察をしました。
「ははどんなかたちかな?」
「さわってみると・・・」
それぞれが自分のアサガオをじっくりと見つめ、
さわってみた感触を生活シートにかきました。

花が咲くのが待ち遠しいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 掃除始めました! その2

掃除の時間になると、一人一人がほうきやぞうきん等を持って担当場所へ行きました。細かいところまで一生懸命掃除をする姿が見られました。自分たちの使う教室やろうかが、きれいになると嬉しいですね♪明日もがんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

3年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生