1年生 掃除始めました! その1

8日(月)いよいよ1年生も掃除を始めました。休み時間が終わりに近づくと、子どもたちから「やった!掃除の時間だ」と喜びの声が聞こえてきました。楽しみにしていたようです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症にも気をつけて!

暑い日が続いています。学園では1時間毎にグラウンドの気温、湿度、WBGTを計測しています。職員室には一覧表があり、先生方は気をつけて見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 ハミングで歌いました♪

8日(月)そろそろ生徒たちの歌も聴きたくなったので、ハミングで歌ってもらいました。始めは同じ音を4つのグループに分け伸ばし続けてもらい、強弱を楽しみました。また、「アニーローリー」をハミングで歌いました。きれいなハミングでした♪鑑賞『魔王』もしっかりと聴いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紫陽花の季節です

学園のまわりには、様々な樹木や植物が育っています。6月に入り、そろそろ紫陽花が咲き始めました。梅雨が近づきつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お誕生日会

各クラスで、お誕生日会をしました。お誕生日係がいろんな工夫をして、会を盛り上げてくれました。誕生日の子たちにインタビューをしたり、みんなでクイズをしたり、プレゼントを渡したりするなど楽しい時間を過ごすことができました。来月の企画も楽しみにしていますね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 掃除の仕方を学んだよ

8日(月)から、それぞれの担当に分かれて掃除を行う予定の1年生。5日(金)に、ほうきの履き方や机の移動の仕方等を確認しました。1年生のみなさん、月曜日からがんばりましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生 今年初!音楽の授業 その1

5日(金)8年生になって初、音楽の授業がありました。1年間の目標をたてた後、観賞の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 今年初!音楽の授業 その2

鑑賞曲は「小フーガト短調」です。パイプオルガンの荘厳な響きをしっかりと聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔をまびきしたよ!

 生活科の授業で朝顔をまびきしました。早く育ってほしいですね!!!お家に持ち帰ったものもあるのでぜひ育ててください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送朝礼がありました

5日(金)放送朝礼が行われました。校長先生から飛島学園の新しい生活について、これからの事柄について、お話がありました。どのクラスもしっかりと話を聞いている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のスピーチ

8年生の学園生活のスタートは、朝のSTから始まります。
学級委員のあいさつからはじまり、日替わりの日直による
STの司会進行、そして日直による朝のスピーチがあります。
自分の好きなゲームや、音楽、スポーツやよく観るユーチュ
ーブの番組の話など、色々な話しを聞くことが出来ます。
このスピーチが来年度には受験の面接で活かされてきます。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期課程のおにいさん、おねえさん、ありがとう!

昨日の6年生に引き続き、
今日は9年生のおにいさん、おねえさんが
お祝いプレゼントを届けてくれました。

7年生のメダルも、8年生の冠も、
「すごーい!」「かっこいい!」と
大きな歓声があがっていました!
下校の準備のときも、気がついたら帽子の代わりに
冠をかぶっている子がいるほどでした。

後期課程のみなさん、ありがとう!
直接みんなにお礼を言えない状況ですが、
1年生はみんな、感謝の気持ちでいっぱいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 畑隊長たちのもと次なる作戦を…

昨日の苗植え、種まきを終えて、次に自分たちができることは何か、畑隊長たちの司会進行のもとみんなで話し合いました。「野菜の看板をみんなで作ろう」「水やりや草取りの当番を決めよう」「記録を残して成長を知れるようにしよう」などいろんな意見を出すことができました。自分たちで活動を考えて行動できる姿が頼もしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1-B 係活動 第1弾!

 整頓係さんがロッカーや下駄箱など、毎日整頓のチェックをしてくれています。全部はなまるになるように頑張ろう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業の様子

今日の8年生の4限は、8Aは技術、8Bは社会でした。
どの授業も集中して取り組んでいました。
社会の授業では、緯度や経度、時差についての学習でした。
計算をしなければいけない場面もありましたが、定番の
計算の様で、暗記している生徒もいました。
着実に学習を積み重ねていきましょう。がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を祝う

 今日朝のST後に、9年生から1年生に冠とメダルを手渡しました。5月下旬から8年生が冠を、7年生がメダルを作成しました。4人の代表の児童に冠をつけて、メダルをかけたところ非常に喜んでくれました。2か月遅れでしたが、1年生の入学の祝福をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 初!音楽の授業

4日(木)7年生も初の音楽の授業がありました。1年間の目標を決め、達成するための方法を考えて記述しました。その後「魔王」を鑑賞しました。やはり「魔王」はインパクトがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 楽しい音楽♪

4日(木)4年生の音楽の様子です。ハミングで「小さな世界」を歌いました。楽しく勉強しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除もしっかり!

今週から掃除が始まっています。古かった掃除道具は新しいものに交換してもらいました。どの清掃場所も一生懸命掃除をする生徒たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 今年初!音楽の授業 その2

津軽三味線の良さを視聴後は、「花」を聴きました。3番まである曲の特徴や違いについて記入しました。しっかりと聴いて、プリントに記述する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

3年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生