最新更新日:2023/05/20
本日:count up37
昨日:51
総数:355065
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

昼休みの風景

 4年生は、「野球バレー」と名付けた遊びに興じていました。感心したのは、バッターが変わる毎に女子にが交替でピッチャーを務めるルールらしく、みんなで楽しもうという雰囲気があったことです。名コーチがたくさんいて、ルールが分からなくてもどっちに走ったらいいかを、的確に指示していました。遊び名人をたくさん発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの風景

 だんだん集まってきたなと思ったら、話し合いが始まり、鬼ごっこのような遊びが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新刊図書

 廊下の新刊コーナーには、購入した本全ての紹介カードを毎回作って差し替えてくださいます。微に入り細にわたり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新規購入図書

 新しく買った本が並んでいます。低書架は、ほとんど貸し出し中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の掲示

 本好きな府中っ子のために、大野先生が毎月季節感のある立体的な掲示を作ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 ナスと揚げのみそ煮、わかめ入りナムル、ぶどう(ピオーネ)

比とその利用

 粘り強く取り組めば、乗り越えられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比とその利用

 だんだんと難関単元に突入していきますね。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぞいてみれば

 残暑が厳しかったせいか、清流を組み込んだ風景が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぞいてみると

 ワイキキビーチや豪快で涼しげな滝つぼ、花火大会など、各自のお気に入りの風景ができつつありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぞいてみると

 直方体の箱の中に、紙粘土でジオラマや好きな動物などを並べた空間を作り、ふたをして穴からのぞいて見ると、不思議な景色が生まれます。上面に穴を空けてセロハンでステンドグラス風にしたり、明るさを調整したりできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさとクラブ

 ふるさとクラブで聖堂と印やくに行きました。
 どちらも讃岐の国の学問に関わる場所で、府中は学問の中心でもあったそうです。
 また、途中で国府跡の発掘現場にも立ち寄りました。後日、もう一度見学に行き、詳しく説明を聞きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動

 赤が5年生、黄色が6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動

 今日は、難しいパート練習に取り組んでいました。ペアの息が合わないと、相手にフラッグが当たってしまいます。前日夜、杉山・幸田ペアが特訓を積んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

役割意識の高まり

 感染症対策の一環で、オンライン授業がクローズアップされています。しかし、小学校生活の中では、直接関わり合って人間関係を深めていく活動を大切にしたいと思います。リーダーシップやフォロアーシップの育成の場として、多様な異学年での活動を設定します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

役割意識の高まり

 高学年は、苗を配ったり、植え忘れを確認したり、水がなくなった子どもに分けたり等、作業全体がスムーズに進むように気を配ります。この活動の重要なねらいの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスの移植

 斜面の保水を改善するために、2年前に地域の方が10車分ほど土を入れてならしてくださいました。その土がよく耕されて、子どもたちが植えやすくなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスの移植

 この活動は、地域の美化活動にもなっています。年々温暖化が進み、以前のように6月に種まきをしてお世話をするのが難しくなり、試行錯誤しながら活動を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスの移植

 今日は5年生が早くから先頭に並んで低学年のお世話をしました。先日の集団野外活動での学びが生かされています。
 始めに、環境委員会の諸注意と植え方の説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の給食

画像1 画像1
↑ひじきご飯・ゴーヤのかき揚げ・キャベツのみそ汁

↓八宝菜・大豆と小煮干しの揚げ煮・冷凍パイン
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617